忍者ブログ
HOME Admin Write

ダクソ攻略メモ*よるた*

ダークソウルとブラッドボーン攻略で初心者向けステ振り・武器。 RO支援ジュデックスABの狩場・ステ・装備。 ゲーム感想。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私自身はびびり屋なので、
当然のようにjobをカンストさせてから転職してきているんですけど
先ほど純支援のスキル構成例についての記事を書いているうちに
本当にjobをカンストさせる必要はあったのだろうか、と疑問に思ってきました。

支援という職は特殊な職業で、PTメンバーの意向に大きな影響を受けます。

しかしながら、
①誰からも喜ばれるスキルと
②状況によっては喜ばれるが使用頻度の低いスキルと
③無くても誰も困りはしないスキル
の3種類に分けられちゃうのではないか、と感じてきました。

・・・と、言うことは
たまり場メンバーの構成や、入る臨時を選ぶことによって
今更面倒な序盤の育成の手間を端折ってしまっても
支援キャラとして成り立つのではないか...!!

という妄想をしてみたので、公開してみます。
前提は廃アコjob40、廃プリjob63(Base95の平均値らしい)での3次転職です。

【最短転職の支援AB】
・AB job33
転職後に数回狩りをすれば上がるジョブを想定してjob33でシミュレーションしてみました。

http://uniuni.dfz.jp/skill4/acb.html?30kk1sXdAhEbqkOqnqByAdqcAkA1kb1HN3bD


あら、不思議。
けっこう立派に支援として機能しそうじゃないですか。
今から支援キャラ育てても十分に活躍できそうです。
これなら時間のない社会人の方であれば、
たまにスキルリセットを行うことによって、十二分にRO支援を楽しめそうですね。

ところで不安になるのが、プリースト時代の育成です。
今から新規で支援キャラを作って、
身内やもしくはウエルカム鯖(Breidablik)での臨時で楽しむとしても
さくさく育てられるのか不安です。

ちなみにアコライト時代は初心者アカデミーでjob40まではラクチンだったかな、と思います。
最悪の場合はイグ葉ドルという手段で瞬間で転職出来ます。
殴りTUという方法もあります。その場合はカタコン→GH修道院がよいと思います。

アマツの畳時代が懐かしくなります。


☆素プリ育成時代 job50

・ドルTUでの育成例
効率は良いですが、TUは飽きるのでオススメしません。
サブキャラとして空き時間に育成したり、
たまに臨時などで支援をしてみたりしながらソロを入れての育成ならば
最短コースにはなると思います。
キリエやマニピを切って、ニュマや塩やサフラなど必要なものを取ってください。

 ステータスはINT>DEX>AGI>VITといったところでしょうか。
ポイントが苦しければAGIは切っても大丈夫です。
ソロがメインであればAGI型でも良いと思います。
TUは詠唱が短いのでDEXの優先度は下がりそうです。 


・ME型 
こちらは速度を切ってしまったので、支援キャラとしては厳しそうです。
たまに身内同士であれば遊べそうですね。
ソロメインであれば、速度3にしてニュマまで取ったり、
もしくはテレクリにして速度を取るという手段もありそうです。
私は素プリMEの場合は防御手段は触媒のないキリエを推します。

ステータスはINT>DEX。
ソロが多いならば防御ステは切っても良いと思います。


・支援型
いやいやこのご時勢でもあえて支援一筋にするんだ!という方へ。
もしくは、すでに相方や同時に育成してくれる仲間がいる、
もしくは2PCでひっぱるという方へもオススメ出来ます。

支援は上手く臨時や身内PTに入れれば高効率で育成が出来ますが、
時間の自由は利き難いのが難点です。

ステータスはINT>DEX>VITをオススメします。
ポイントに余裕がないのであれば、あえてAGI型にしなくても良いかなと思います。
モッキンなど回避装備を持っており、耐性装備が少なければAGIでも良いと思います。


☆廃プリ時代 job58
基本は素プリと同様の育て方になると思います。
今は、アスムが求められないご時勢なので、余ったポイントはメディタにするか
削ったアコや素プリスキルを補完するので良いと思います。

 ・TU型ハイプリ
TUと基本支援を両立させてみました。
かなり中途半端で、どのスキルも最低Lvしか満たしていませんが、
器用貧乏として、いろんな狩りを楽しめるのではないか、と思います。

TUに特化させてTUのみでの育成はオススメしません。
ディレイが長く飽き易いスタイルだからです。
瞬間効率が高くとも、TUはあくまで支援型のソロ補助くらいの立ち位置のスキルです。

メディタ4ですが、多少INTを削れると思います。
ステータスはDEX>INT>AGI>VITでしょうか。
相変わらずポイントが苦しければAGIは切っても大丈夫です。
ソロメインであれば、メディタを切ってINTをあげてもよいと思います。


・ME型ハイプリ
キリエを切ってアスムを取ってみました。
ステータスは素プリ時代と同じくINT>DEXです。
MEの強みはINTを上げるので、メディタを削れることでしょうか。
その分、他のタイプと比べると防御ステが貧弱です。

キリエの取得は後回しで大丈夫だと思います。
3次職込みのPTにも入れる頃にはキリエが欲しいです。



・純支援型ハイプリ
メディタを取ります。そしてINTを削ってしまいます。
といっても、ヒール量に弱体化がきたようでINTはあまり削れません。
Base90でヒール1.8kくらいはキープしたいです。
ヒール量をあげる装備を整えるとINTは抑えられると思います。

2次職のみのPTであれば、キリエよりもアスム主体でもかまわないと思います。
回避職にはキリエの方が有用かもしれません。
どちらかを優先させて、どちらかはポイントに余裕が出てきてからとりましょう。
アスム優先の方が育てやすいのではないかな、と思います。

ステータスはINT=DEX>VITでしょうか。
INTは装備と相談して決めてください。
廃プリ全盛時代はINTを削る型が流行っていましたが、
今はヒール量が重視される時代だと思います。
あまり削りきらないように、装備によっては2kを出せるように、が目安だと思います。


けっこうなんとか育てられそうじゃあないですか。
ROに興味でてきた方が一人でも増えて賑やかになってくれれば、嬉しいです。

そして、やっぱりRO支援職はスキルが豊富でシミュレーションが楽しい><。



ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手

PR
ブログを少しメンテしてみました。
未だに閲覧されている記事をまとめて、リングを貼ってみました。
ちょこっと覗いた方が見やすいかな~と;

なぜか考察系のページが人気ありますね。
あと、ここ1年でRR後の記事やごつミノ関係が人気かも。
一番人気は「支援の装備」関連と「ジュデックス」関連でした。

なんだか適当に書きなぐったものを放置して申し訳ない・・・。
私個人の主観と偏見が入っているので、それを込みで流し見をお願いします( > <)。

去年のごつミノ臨時の日記に支援ABのおすすめステータスを追記しました。

また、スキル構成についても気になる方が多いようでしたので
新たにまとめて置いておきます;;

私は臨時よりも身内PTが中心なので、周りの型や好みにも影響されて
スキルを使用していると思います。
支援は、支援対象によって立ち回りが変わり、正解というものはありませんので
一個人の意見として、ご参考程度でお願いしますm( -_- )m



私が支援ABのスキルで重要だと思っているものは臨時PTの日記で並べていました。
右側メニューバーの「支援ABのステータスと装備」をご参考ください。

今回はそれをスキル構成と、支援スキル使用感を書きたいと思います。
リンクはわむてるらぶ様へ貼らせていただきました。
URLコピーして閲覧下さい。 

【純支援】
☆純支援ABのスキル構成例
Job50
http://uniuni.dfz.jp/skill4/acb.html?30kkdAsXdAhEbqmoqnqByNdscAkBafkbdsHPnf1In


Job60
http://uniuni.dfz.jp/skill4/acb.html?30kkdAsXdAhEbqmoqnqBzndscAkBafkfdsHRnsdnIn


☆3次スキル
正直3次スキルは範囲支援と人気の高いエクスピアティオ以外はお好みで良いと思っています。

支援ABの必須スキル
プラエファティオ (範囲キリエ)
クレメンティア (範囲ブレス)
カントキャンディダス (範囲速度増加)
上記3つは問答無用であげちゃいます。対象をクリックしなくても
基本支援がかけれるために支援効率が跳ね上がります。

ソロ重視型であればプラエファティオはLv4でも良いかもしれません。
支援型と言いたければ上げましょう。
少なくともキリエかプラエのどちらかはMax Lvに上げておきたいです。
プラエファティオはディレイが長く、ピンチ時には危険が高い
使いこなすのはなかなか難しいスキルです。

エクスピアティオ (装備防御無視)
ソロ型ABでない限りとっておきたい火力底上げスキルです。
自分が支援の時はそこまで気になりませんが、
自分が物理攻撃職をすると劇的な効果を実感出来ます。
高いお金を叩いて必死で装備を整えて1%のダメ上昇を追い求めていたところで
33%近くも与ダメージが跳ね上がると歓喜感激できますT_T
もちろん経験効率やPT安定に繋がります。

効果時間が少ないのがデメリットです。
使用感は昔のサフラやグロリアに近いかもしれません。
LAよりも効果時間が長いのがメリットです。

必須スキルのための前提スキル
オラティオ Lv5
詠唱が長いためにPTだと使いません。塩をかけた狩場で余裕がある時に使いましょう。
デュプレライト Lv5
殴りABでないと使えません。たまに余裕ある時に遊ぶと面白い^ ^
アンシラ Lv1
エピクレシス Lv1
コストが高いので使いません。余裕がある時や釣り待ち時のネタにどうぞ^ ^
レノヴァティオ
リジェネ効果。固定PTでの釣り支援の最後に。ほぼ使いません。
大抵釣りは走り抜けるので範囲支援しか出来ないことが多い。
どちらかというと、ソロやペア高難易度で活躍するスキル。

コルセオヒール
範囲ヒールもLv3にしています。
固定メンバへのLv1と、釣りメンバへのLv3を使い分けてSp管理をするとよいです。
支援ABの代名詞とも言える最重要スキルです。
上手に使いこなして、高難易度ダンジョンでの大人数狩りを安定させましょう!

ピンチの場合には詠唱の長い範囲キリエよりも
直接的に命を永らえさせることが出来る範囲ヒールです!
最大のメリットは対象キャラクターを探してクリックする時間を削減出来ることです。
このスキルの使い方で支援の上手い下手が判断されるとも言えるスキルです。

ハイネスヒール
倍ヒールはSpに自信がない限りはLv1で良いかなと思いました。
状態異常解除やサクラを削ってこちらを上げて、
ケースバイケースで使い分けるのも面白いと思います。
ヒール量が多いほど安定はしやすいと思うので。

ただバトルモードでもボタンの数が足りないので正直あっても使いこなすのは難しいかも><。
上級者向けです。
まずは、コルセオヒールやサンク・SW・キリエの状況判断テクを
上げていった方が良いかなと思います。

少人数PTでは使い勝手は高い。高難易度Dを楽しむのであれば取得したい。

ラウダラムス (スタン範囲解除)
ラウダアグヌス (暗闇範囲解除)
範囲の状態異常解除はスタン攻撃などが多い場所では使えます。
でも、無くても困らない程度かなあと^^;;
ボス狩りやタワー登頂が多いようであれば使う機会もあると思います。

サクラメント
サクラメントも期待した程には需要はなさそうですね
PTの火力が魔法メインということが少なくなってきたように感じます。
それでもサクラを持っていると純支援型であるということをアピール出来るので、
支援オンリーで育てるならば、持っているとアピ要素として良いと思います。
また魔法職の方とPTを組む機会があるならばサフラと合わせてかなりの効果を実感できます。
大人数PTが少ないようであれば、範囲状態異常解除よりもこちらのが有用だと思います。

2014年からの狩場アップデートでウォーロックの地位は向上中に感じます。
持続時間の長いサクラは是非とも欲しいスキルになってきたと思いました。
でも、なくてもペア狩りは成り立ちます。

シレンティウム
名無しなどで活躍する全体沈黙スキル。
使う場合はけっこう有用。
実は私も周りも持っていないので使用感が分かっていません。
いろんな狩場で使っている人を見ます。
どうやら人気スキル。
今度、使ってみようかな。

クリアランス
私も周りも使っていなかったので、正直ちょっと使いにくいと思っていたスキル。
RR以降は自分の出血などを解除出来るようになったそう。
使っている人もけっこう見ます。ただ今、欲しいスキルです。


☆2次スキル
むしろ、選択肢が多く悩ましいのは2次スキルです。
ここでは、job70転職前提で記載しました。

リザレクション
リザはLv1にしています。リザLv4ってあるとかなり使えるんですけど
3次の後半はデスペナが痛いために、持っていると頼ってしまいます。
リザ4前提の立ち回りってどうなんだろう?とも思うので
あえてリザLv1にしています。
身内でボス狩りに頻繁に参加するようであればLv4を取ってください。

メディタティオ
支援オンリーで行くならば取っておきたいスキルです。
取得までのポイントコストが高い割には、使えるスキルが増えるわけではないのですが
基本の支援スキルを使いこなすためには是非欲しいです。
また、ソロ重視型でもSp管理のために使えます。

器用貧乏ではなく、とったスキルを使いまわすために
実質的に狩場で良い仕事をしたければあった方がよいです。
教授も弓などの火力職の回復で忙しく支援まで回す余裕がない事が多いからです。

SP回復力向上
メディタとリザの前提スキル。あるとSp管理が楽になる。
最低でもリザ前提のLv4は取得しておきたい。

キリエエレイソン
プラエファティオを上げるならば前提のLv1でも大丈夫なスキルです。
グロリアを取るならば前提のLv4まで上げたい。
アスム弱体化から大人気スキルになったために、とりあえずかけておくと喜ばれます。
範囲キリエだけではSpがきついので、支援型であればキリエも上げておきましょう。
8回防御のLv6まで取っていると、かけ直しが楽になります。
ポイントに余裕があるならばMaxまで上げたい。

被弾による硬直を防ぐために、まとめて狩るスタイルに向いている。
高効率を出すなら必須のスキル。

レックスエーテルナ
通称LA。支援の必須スキルです。是非取得しましょう。
AGI火力職の台頭により以前ほどの需要はなくなり
LDごと切るという選択肢もアリ。
ソロを考慮しないならTU,JXともに切れてかなりのポイント節約に。
その場合共闘はHLか殴り・装備追加スキルとなる。

レックスディビーナ
通称LD。LA前提のLv5で十分使えます。
ペア狩りなどではスキルを使ってくる敵にはまずかけましょう。
LAやサフラやエクスなどと何を優先させるかは、身内ならば話し合っておくのもよいかもしれません。

サンクチュアリ
3次Job50時でLv8にしてみました。固定PTが多いのであればLv7はとっておきたいです。
ペアやトリオなど少人数移動狩りの方が多ければ、SWを優先させた方が良いです。
Gvするならば必須スキルです。

セイフティウォール
Lv7はあればピンチ時に使えます。なくても大丈夫です。
支援型であればサンクかSWかどちらか欲しい。
生体Dなど高難易度Dが流行した頃は大人気だったが、
コルセオヒールが有用のために、ピンチの時はSWは魔法職にまかせて
支援はコルセオを連打したい。
Lv6以下になるならば、大人しく他のスキルを使いましょう。

マグニフィカート
プリーストの代名詞スキルです。PTメンバにかかる範囲支援なので是非取っておきましょう。
Lvによって効果は変わらず、効果時間のみの変化なので、ポイントが苦しければ
Lv3まで下げてしまっても、意外となんとかなります。
純支援ならばLv5は必須。

グロリア
近年は弓職の火力が上がってきており、またAGI物理攻撃力が増えています。
クリ型・狼型の火力ブーストはもちろん、その他の物理型でも状態異常防止にも役立つので
取っておくと使用機会は意外と高いです。
でも、なくても大丈夫です。
AGI型の相方がいるならばLv5を推奨します。

インポシティオマヌス
通称IM。物理攻撃職の火力を底上げします。
近頃はエクスにお株を取られがち。あれば使います。
前提のLv3で十分足ります。

アスペルシオ
SWの前提のLv4で十分です。聖水はついつい所持を忘れがち。
出発前に必要ないかメンバーに確認しておきましょう。

サフラギウム
このスキルのLvが一番悩ましいです。
3次実装前はWIZのSGが最強スキルだったために支援にはほぼ必須スキルでした。
しかしながら、アスム弱体化やAGI型の人気、修羅の台頭などにより、
大人数PTでもメイン火力が大魔法というケースが減ってきました。

ポイントに余裕があるなら是非取りたいスキルですが、
3次実装によるサクラというスキルの出現もあり、
アリアという装備の人気もあって、 
毎回かけ直すのが非常に難しいこのスキル自体の人気が下がってしまいました。
PTの中には余裕ない時は他のスキルを優先させて欲しいという声も多く
正直なくても困らない地位にまで下がっています。

あれば使えますので、魔法職の支援が多いようであれば高Lvを取ってください。

毎回のかけ直しが必要でありプレイヤー熟練度が光る狩りの楽しいスキルでした。
近年は使いにくい、面倒というデメリットが目立ちます。

アスムプティオ
ハイプリーストの代名詞とも言われ、ROの一時代を築き上げたスキル。
しかしながら、その強力さによってか弱体化の修正が入り
一気にゴミスキルとまで見なされる不人気スキルへと転落した。

けれども、私個人はまだまだ有用なスキルだと思っています。
正直フリーが足りていなければキリエより効果時間の長いアスムの方が
被ダメが軽減出来るために安全性が上がります

また、横脇による決壊など予想外のトラブルにも対応しやすいスキルです。
しかしながら、キリエの魅力はバリア効果によるヒットストップのタイムロスを
防止することが出来るという点にあります。
機動力の高い騎士系や、防御力の高いキャラには依然としてキリエは有用。
お座りキャラや後衛にはアスムが有用なシーンも多いです。

メンバーがアスムを希望するようであれば、アスムをかけられるようにしくと便利です。
悩んだらキリエでも良いし、前衛にキリエ後衛にアスムと使い分けても良いと思います。


☆1次スキル
1次は有用なものばかりなので、出来ればjob48転職をおすすめします。
ヒール・ブレス・速度増加の取得Lvは3次スキルまで影響しますので、
きちんと上げておきましょう。

その他の1次スキルの使用感はRO初期から変わっていないかな、と思います。

キュアー
キュアはあれば使えますが、アクセサリーで代用出来るので切ってしまっても大丈夫です。
でも、アクセの自由度を確保しておいた方がメリットは大きいと感じます。

速度減少
Gvに参加するのであれば、レースで使えます。
その他、Hitが足りない敵や加速ブーストのキャンセルなどに。
ボス狩りでもたまに使います。
あれば、忘れた頃に使うので、取っておいて損はないです。
でも、なくても全く困りません

ニューマ
遠距離攻撃を完全防御する弓手のいるMAPで多用するスキル。
味方の攻撃も防御して、近接セルには重ねて設置不可のためなかなか難しい。
生体DやジュピDで多用します。
その他一次職育成で使います。
正直ニューマ頼りの戦略は決壊しやすいので
出来る限り他の手段を模索した方が安定します;;

ディバインプロテクション
ポイントが余ったらとりあえずDPを取っておきましょう。
パッシブなので、何もしなくても効果が得られます。
たまにでもソロをするならば高い方が良いです。

ワープポータル (ポタ)
何気にPTメンバが支援に期待する重要スキルです。
身内の好みや臨時の流行、アップデートがあった狩場などの情報を仕入れて
期待に応えられる構成へと空き時間に調整しておくと
出発までの話がスムーズにまとまり、その後も声をかけてもらえやすくなります。

個人的な意見ではありますが、
支援というものは狩場で支援スキルを唱えるだけの職ではないと思っています。
メンバー集めに協力し、まとめを手伝い、必要に応じて主導して
最後にメンバーに「楽しい狩りだった」と思ってもらえるような狩りにするように努力することが
MMOのPT職のゲーム性だと思います。


ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手

お久しぶりの記事です。

一年前くらいに書いた「ジュデックス装備」という記事に
今でもけっこうな方が検索サイトからいらっしゃっていて
久々に閲覧してびっくりしたりしています。

世間では、経験値テーブルが見直されたりLV解放で、ジュデックスが見直されているのでしょうか。
(時代についていっておらず、すみません;;)

私の身内では「ナニソレ美味しいの?」と思われていましたが
ジュデックスは、随分と認知されてきているみたいですね。

支援スタイルをメインとしている方が気晴らしにソロをしたり、
私のように復帰したものの、ゲーム時間がまちまちなので
人に合わせるのが難しくなった方などが
ささっと遊べるというのがジュデックスの魅力なのかもしれません。

ざっとググってみたところ、MEでもジュデックスでも名無し2Fで
50M以上出している方もいらっしゃるようです。

ということで、復帰ついでにもう少し育成方法まとめてみます!
タイトルは「貧乏人の・・・育成」(笑)

廃装備で高効率を出していらっしゃる方が動画やまとめを上げておられるので
それでも私のところを閲覧した方が持ち帰れるものがあるとすれば
低コスト低リターンのスタイルかなと。

ジュデックスにちょっと興味があるんだけど・・・と悩んでおられる方の参考になれば。
 

 【LV100】 
☆ステータス
INT103 (補正込み126の確保)
DEX60 (削って50でも可)
AGI50 (50振った方が一般的かなと。 私は20で育てました)
VIT50 (高LVダンジョンに行かないのなら削れる)

☆おすすめソロ狩場
まずは、アユタヤで練習してみて下さい。
アユタヤがぬるくなったら、ニブル監獄オデン病院へ。
魔法が通りやすいWIZ向け狩場も行けます。

>>狩場詳細が長くなったのでコチラの記事⇒♪
 
☆おすすめ装備
>>装備についてはコチラも参考下さい⇒♪
>>杖についてはコチラにSS⇒♪
>>審判の靴についてはコチラで妄想⇒♪。 


まずは、審判の靴でジュデックス狩りをお試し&観光。(1Mzeny程度)
  ↓
気が向いたらスピリンディバインクロスを用意。(+8で3MZeny程)
  ↓
気に入ったら、+4スカルキャップと+7茨の杖を購入。(20M~30M)
最近は値下がっているようなので、このまま特化を作ってしまうのもアリ。
+5頭と+8杖の方が使い勝手は良い。
   ↓
物足りなくなったら、マジカルブースターと+10SOPを揃える。(32M+70M程度)
不死特化ならばエンシェントツリーc刺しの+7s茨の方がお買い得かも。
  ↓
闇オル服・悪魔盾・不死盾・抵抗盾・移民聖肩・イカロス木琴・Wsign・ニット帽など。 
  ↓
さらに高みを目指すなら、高精錬のMatk頭装備。(50~100M)
   ↓  
セット装備や狩場特化・耐性装備。
  ↓
お金があり余っていれば、愛しさの欠片。(貧乏人には不要・・・。)

 (※:アプデによって相場や優先度は変動します。上記は一例です。)


審判の靴。△
 INTの完成していない支援型や育成段階において
 低コストで高火力を誇る装備。
 ジュデックスの威力+30%に対してSP消費量は2.25倍(たしか)と、
 効率を出す狩りには向いていない。
 初めての狩場でのジュデックス練習や、支援型でのソロに重宝する。
 ジュデックスを取得したのであれば持っておいて損はないと思う。
 でも、なくてもよいけど^^;;

  狩場によっては、靴をたまに付け替えすることでSP調整をするといい感じかも。

スピリチュアルリングディバインクロス。 ○
 とにかく金欠。とか支援ソロなんかにお金をかけたくないって人にオススメ。
 最近は人気のない装備ですが、かなりの実力派です。
 AB持ちならどちらも多様性のある効果のため、何かしら使えるハズ。

マジカルブースターとスタッフオブピアーシング。◎
  ジュデックスで育成するのであれば、揃えておきたい高火力セット装備
 けっこう高額なので、RO初心者には厳しいと思います。
 リアルマネーでパッケージを買うという手段もあります;;
  JXメインで育成するのであれば大事な手持ちの装備を売ってでも揃える価値はある。
 詠唱-10%も何かと便利。

スカルキャップと茨の杖。○
 上記SOPに手が出なければ、低精錬でもよいのでこちらをオススメします。
 +7や+8あたりで妥協するのであればSOPより若干平均ダメが高くなります。
 (確殺弾数は変わらないことが多いけど・・・・)
 ディレイカットが支援で使いやすい。

The Sign
 クエストは面倒ですが、低コストで高い効果が期待できます。
 オルレアンセットを揃えたり、レア装備を整えるよりも庶民にはてっとり早いかも。

スピリチュアルリング
うさみみニット帽
 SP調整用。なくてもいいけど、あるとけっこう重宝したりもする。

かわいいリボン
  見た目が可愛いし、悪魔不死耐性が何気に狩場めぐりで使いやすい。なくても問題なし

退魔の指輪
 経験値調整用。アウドムラや経験靴にあるデメリットがない。 なくても問題なし

審判の服・ホーリーローブ
 コストが低く悪魔不死耐性がある。
 この場合オル服が使えないので愛しさがない人は詠唱増対策が何か欲しい。

アコセット
  もったいないけどSOPや茨でアコセットが作れると何気に詠唱も経験値もUpして
 Sp効率も上がり、悪魔と不死に同時に耐性があり使いやすい。
 審判の靴や愛しさと相性がよさげ。
  Matkが高めの良い杖じゃないと、TUにしか使えないです><。
 TU用でもよいので、PT支援とソロを両立する人ならとりあえずあると便利です。
 なくても問題なし。

悪魔のささやき・不死耐性ネジ
 お手軽な中段装備。マジブに手が出ない人におすすめです。支援でも有用。

忍の巻物
 お買い得Matk+1%の下段装備。愛しさやロザリオに手が出ない人向け。

悪魔盾・不死盾・抵抗盾
 抵抗盾はどんなPTでもあれば役に立つのでオススメです。
 カリツは別に特化をつくってもよいと思います。

デュラハンアイ
 アクセで悪魔・不死耐性4%。耐性はそろえると%乗算で乗るのであると意外と重宝する。
 
LV110
 ☆ステータス 
・INT120(補正込み140-147の確保)
・DEX60
・AGI50
・VIT50

☆おすすめ狩場
相変わらずオデン監獄・ニブルあたりで問題ないと思います。
たまに病院名無しに観光に行けるようになる。
亀島がけっこう安全で、美味しいです。
 
☆出来れば欲しいけど手が出ない高額装備たち
愛しさの欠片(審判の靴を使わないなら高速詠唱として優秀)
ロザリオとフェンセット
オルレアンセット
Matkのあがる頭装備
   お金に余裕が出てきたら、まずは頭装備で火力をブーストしたい。

・防具
  悪魔不死耐性
 イミューン聖なるケープとか。
詠唱装備
 最近はセット装備が優秀。
Sp効率Up(審判の靴を持ち替えしないなら不要)

LV130
☆ステータス例 ・・・回避先行型
  回避可能な狩場で回避できちゃうので、育成補助など低難易度Dで安定できる。
    トレインして一気に殲滅そしてアイテム回収、とソロの効率を上げやすいのもこちら。
  必要以上に抱えてしまった場合に突然決壊してしまう。
・INT120(補正込み140-147の確保)
・DEX65
・AGI84(Flee365....たぶんこっちのがメジャー。)
・VIT50

☆ステータス例2・・・ソロメインの火力重視型
 支援性能は低く、防御ステが低いため索敵時間がかかり効率は上げにくいかも。
・INT130(あげきってしまう。補正込み154。PTだと防御ステが不足)
・DEX60
・AGI50(Fleeはオデンの332くらいでもいいかも。)
・VIT50

☆ステータス例 3・・・万能型・フリーを抑えて詠唱速度をあげた形。
 ジュデックス専用としては優秀なのでは。DEXも70くらいないと支援はやりずらいだろう。
 いろんな事を楽しみたいという人にオススメしたい。
 支援の操作性能も良く、こちらの方が支援向きかもしれない。
・INT120(補正込み140-147の確保)
・DEX75
・AGI75
・VIT50

☆ステータス例4 ・・・詠唱回転重視型。フリーを軽視して最大HPを上げた形。
 たまに難易度の高いペアや、高難易度PTも出来るので遊びやすそう。
 ずっとVITプリだったので、流行に反しているけど、個人的にはこちらを推したいです。
 ソロにおいても予想外の横脇などにも対応しやすく、安定させやすいが、
 ヒールが常に必要となるので、気を張っていなければいけない。
 SBによるスタンへの恐怖が少ないのも強み。
・INT120(補正込み140-147の確保)
・DEX80
・AGI50
・VIT70

☆狩場ごとに装備の最適化を
ググってみると、動画やらブログやらで様々な方が効率報告をされています。
正解はないので、いろんな方の狩り報告を参考にしつつ、ご自分なりの答えを探してください!

LV160
☆ステータス例
主流と思われる程度の防御ステを確保しながら
火力とヒール量を求めてみました。
こちらも正解はないので、お好きなように育ててあげてください( ^▽ ^  )

<火力ステ>
火力は最優先で完成させたい。狩場の選択肢も広がり、素早い殲滅は防御にも繋がる。
けれど必要ポイントが高いので、防御ステとのバランスをとりながら上げるのが理想的
DEXは支援で必要なこともあり、早めに上げておきたい。
MEも視野に入れるのであれば90台は欲しい。

<防御ステ>
AGIは狩場に合わせて調整を。モーションディレイの短縮にも繋がるので悩んだらこっち。
後半のLv130~140くらいまでに主要狩場のフリーは満たしておきたい
VITの完成はデスペナ回避という目的が強いので、最後の追い込み期でOK。
SBを使ってくる狩場に通うであればVIT70程度振っておくとスタン回復が早い

INT130(補正込み154) 
DEX80
AGI84(Flee396)
VIT92(HP27k)









ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手

久々に復帰してニブル村が楽になっててビックリ!
これは、退魔が楽しいですね♪
一番好きな狩場だったので嬉しいです><。

調べた感じだと去年の12月の「覚醒」というアップデートで配置変更があったとか?

>ニブルヘイム
>谷からデュラハンが減少
>ロリルリ、ブラッディマーダー、ハイローゾイストB/J共に上方修正
>ブラッディマーダーはステータスも変更されている様子(Lv122⇒130等など)

ハイゾロは見なかったです。

変な状態異常・幻覚(だったっけ?)で画面が揺れることもなく、
とにかく敵スキルが無難になり
 攻撃力も減ったのか、随分とソロがしやすくなりました。

私のしょぼいABだとオデンよりも美味しかったです。
低レベル庶民装備の良い味方ですね^^

たぶん防具も武器もなんにもイラナイで行ける感じでした。
軽くググった感じだと、装備整えていくとLv130くらいでもかなりウマウマできるみたいです。


ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手

RO久々に課金しました。
このブログでもジュデックス関係で
たまに閲覧しにきて下さる方いますので
またまたジュデックス狩りしてきました。
ギリギリですがオデン狩りはなかなか楽しかったです。
私のしょぼい装備でも行けるので
ちょびっとソロもしてみたい方は是非お試しください^_^

修道院も行ってきましたが
こちらは人もあまり見かけませんでした。
TUは飽きるのかしら。。。
成功するかしないか分からないのが
ずっと続けるとストレスかもですね。

明日はMEもしてみたいです。


ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手

おおー、ついに偉大な4つのソウルの1人、罪人さんまでやってきました。
彼もさすがに大ボスということもあり、けっこう強いです。
しかし、彼さえ倒せればダークソウルも序盤からは抜け出せて
そろそろ、アクションにも慣れてくる頃と思いますので、もう一分張りです!

攻撃力が高めなので、しっかり防御力をあげて、
数値で500弱程度は確保したいです。
魔術師の操作が苦手な人だとけっこう苦戦するようです。
しかも、ルカちゃんイベントの敵なので、ルカ子をかばってあげねばならず
道中の雑魚もなかなか強く・・・となかなか苦戦します。
ルカちゃんは雑魚を殲滅してから呼び出した方が安全かもしれません。

罪人さんマップはガーゴイルを倒して、その後の闇霊も倒して牢の鍵を手に入れていれば
霧手前の左右の部屋にたいまつで明かりを灯せます。
牢の鍵の手前には犬が6匹くらい?と多いので、はしごを昇り降りして誘導して
上からワンちゃんを狙撃しておくと楽チンです。


罪人戦で明かりがあれば、魔術師はかなり楽になります。
罪人はモーションが若干緩慢なので、初見でも避けられる程度ではあります。
しかし、明かりがないと少し距離が離れるとロックオンが外れてしまうので
突然魔法が当たらなくなったりする、という独特の難しさがあります。

HPがさほど高いというボスでもないので、適正レベルであれば
弾数はさほど苦しくないはず。
(道中の雑魚は近接攻撃などで弾数をけちっていれば。黄色い敵は魔法が利き難いです。)
まあ外れたらどんまい、という程度で再び近づいてロックオンしなおしましょう。

またルカティエルも強化されているので、即死するほどではないはず。
被弾した場合も一時はルカにまかせて回復しましょう。
罪人がジャンプ攻撃をしてきたら、ローリングをして、
近くから殴られそうだったらガードをする、で無事に攻略できると思います。

ターゲッティングは外れやすいですが、慎重に見ていれば、
かわしにくいという程ではないかなと思います。

彼を撃破できれば、始まりの篝火が明かりを取り戻したということになり
ボリューム的には1/5を攻略したことになります。
でも、序盤の一番辛い箇所は乗り切ったかな、という感じで
あとは慣れも手伝って自分なりの攻略法を見つけられるようになると思います。


ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手

さてはて、やってきました月の鐘楼!
対人に自信のない方はオフラインを推奨します。
一回目はオンラインで入って、初心者狩りの洗礼を受けてみるというのも
ダークソウルの正しい楽しみ方かもしれません・・・。

しかし、侵入者が少しでも対人慣れしていれば、魔術師はなかなか難しいです。
大人しくロングソードあたりに持ち替えておくのもよいと思いますし、
エンチャントしておくとさらに良いかもしれません。
牽制として逆手の杖で魔術を入れると意外と当たったりもします。

また、ここで初のNPC闇霊が出てきます。
闇霊の鐘守さん単体は弱めなのですが
敵が多い場所にいるので、はしごを下って闇霊さんをおびき出してしまいましょう。
こない場合は大人しく突っ込む。
しかし、闇霊か一匹くらいは特攻で倒しきりたいです。

屋上には確か全部で5匹。
逃げ回っても敵がどんどん近づいてくるので、
はしごの上あたりで2匹くらい倒してから逃げ回って
ヒットアンドアウェー戦法に移りたいです。

屋上の敵を倒して、レバーを引くとすぐにボス戦です。
ただ屋上の戦いで弾数を消耗していると思うので
一回篝火に戻ることを推奨します。
次のボスはたしか6体!!なので、弾数が苦しくなるからです。


一回休憩した後は、霧の中へ。
オフラインだと協力プレイが出来ないのでソロ攻略となります。

この敵は入場直後にこちらが一方的に攻撃できるタイミングがあまりありません。
まずは攻撃を一発ずつ慎重に入れつつ、
距離をしっかり取っていくことを心がけましょう。

また、画面内に動いている3匹がきちんと収まるようにすること。
これによって背後から攻撃されることを防げます。
何よりも敵の位置を把握することが大事!

複数にかこまれて、かなりビビりますが
この敵なにげに動作が遅いです。
しかも、攻撃モーションも分かりやすい。
そして、一気に距離をつめてくるダッシュ攻撃のようなものや
方向転換込みの連続攻撃もありません。(槍の2回払いはある)

つまり一匹一匹は何気にどのボスよりも雑魚いです!!
慎重に動作中の三匹を見て、距離をとって、強いソウルの矢を打っていれば
はっきりいって楽勝です!

ただ、不慣れなうちは何度か攻撃を受けてしまうかもしれません。
距離をとれば回復財も使いやすいので、エストは勿論、雫石も惜しまず使ってしまいましょう。
雫石は何気に数少ない無限入手可能なアイテムです。
けちる必要はありません。
足りなくなれば白サインを書いてお呼ばれすればいいだけですので。

また、ガーゴイルさんはHPが1/2になると前方に火炎を吐きます。
そこまで距離は伸びませんので、しっかり距離をとって、
魔法を打ちながら後ろに歩いていれば大丈夫です。
マップもなかなか広いので、戦いやすいです。

後ろにさがって壁に近づいたら、方向転換してまた後ろにさがって攻撃をする、
を繰り返していれば、気がつけば敵は減っているかと思います。





ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手

さてはて、ついに、シリーズ常連者でも苦戦するであろう
虚ろさんの記事になりました。

えー、攻略法は簡単です。
白霊呼んで、協力プレイで倒しましょう!

入場後に霧前の高台をキープして
2,3体目も高台の安全域から攻撃して倒しましょう( ^_^*)

相当こだわりがない限りソロプレイだと厳しいと思います…。

というのも、攻撃力が高いわりに3対1なので、難しいです;;
しかも魔術師だと適正レベルでは弾数が足りないハズ。
そして、篝火からの道中もかなり敵が密集していてスルーするのも
ちょっと練習がいるかもです。

どうしても、ソロプレイにこだわりたい方で
かなり苦戦するようであれば、「忘却の牢」自体を後回しにしてしまって
ステージ「狩猟の森」の攻略を優先してみてください。

タイマンが出来る分、まだ溶鉄城の方が楽かもしれません。
溜りの谷からは、先に「虚ろの影の森」へ行くという選択肢もありますしね。




ということで、下記では攻略の概要を。
オフラインでも霧の手間の牢の中にいるNPCを呼べるので
呼んだ方がタゲ分散にもなって良いと思います。

まず、霧をぬけたら左手から殴りかかられるので、
左側へとローリングしましょう。

そのまま、狭いその場所で一体目とタイマンして倒します。
攻撃力は高いですが、連続攻撃など複雑なモーションはないので
一対一でしっかり動きを見ていれば、かわせるようにはなると思います。

問題は一体目を倒した後です。
二対目が上に上ってきたタイミングで下に降りて下にいる奴に一気に
攻撃を叩き込む。
そして、常に二体を視界に入れながら
広い場所を有効活用しながら、とにかく逃げまくって地味に攻撃して
なんとか二体目の体力を削りきりましょう。

最後は広い場所でタイマンで倒せます。
私は未検証ですが、下に降りてしまっても上に登れるとかなんとか。
いろいろ試してください。

ちなみに、味方NPCである巡礼者ベルクレアさんに攻撃をお任せしてしまって、
自キャラはとにかく受け値の高い盾を両手持ちして、赤眼の指輪でタゲをとって
防御に徹するという方法もあるそうです。

弾切れ後は、防御に徹するというのも、良いかもしれません。


ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手

彼はダークソウルに出現したある敵と同じ動きをします。
なので、シリーズ古参から見るとなかなか倒しやすかったりもします。
しかし、初見の人にはかなりの難敵です。



道中のハイデ騎士も体力があるので、初見の人はレベルをしっかりあげてから
挑戦するか、ハイデ騎士を倒しきってから挑戦した方が良いかもしれません。

レベルは60台で初見でも上手い人ならいける程度、70以上あればなんとか倒せます。
苦戦した人は80以上まで上げるとサクっといけるのではないかな、と思います。

①4連攻撃
オーンスタインさんは、ほとんと呪縛者と同じ攻略法でいけます。
ただ3連撃の後にたまにすかさず追撃をいれてきて、実質4連な時があるということ。

つまりスタミナや筋力の低い魔術師にとって、ガードを主力とするということは
スタミナ切れのジリ貧となってしまうということです。
かといって、4連撃をローリングするのも大変です。
つまり、このあたりの自分なりの攻略方法を確立できれば倒せます。

スタミナに多少余裕がある人は、2連続ローリングで避けてしまうのが良いのかな、と思います。
もしくは、槍の方向にローリングして後ろに回ってしまうか、
もしくは、その後に追撃がきたらガードするか。

②魔法弾
また、彼独自の攻撃方法として、闇属性の魔法弾を打ってくることがあります。
魔法を打ってくる動作に入った時は、すかさず距離をとり、慎重にローリングしましょう。
魔法は慣れてしまえば、余裕をもって避けれて、すかさず攻撃に移れるチャンスモードです。

③修道院の椅子
地形もなかなか複雑で、初見時は椅子にぶつかり下がれなくなったところを
オーンスタインに一撃されてしまう、ということも多いハズ。
彼はなかなか優秀なAIを持つようで、こちらがディレイなどで立ち止まったところを
狙ってきます。
なので、地形もきちんと把握して出来るだけ追い詰められないようにしましょう。

しかしながら、この椅子を上手く利用すれば、意図的に竜狩りと距離をとり
自キャラの安全を確保することが出来ます。
ローリングでささっと椅子の背後にまわって、エストを飲んで、
その後にまた避ける・・・といった動作も可能です。
いろいろと工夫してみて下さい。


この竜狩りさんもダークソウルの花形である人型MOBです。
特に魔術師には苦手なタイプだと思いますので、あまりに苦戦するようであれば
協力プレイをしてしまってもよいと思います。
またレベルをあげると、いろいろと余裕も出てくるもの。
諦めずに頑張って下さい!

余談ですが、竜狩りを倒しても行けるステージは増えません・・・。
ので、後回しでも初心者にはたいして不都合はないハズです。





ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手

ダークソウル2の記事が中途半端に止まっていました。
ダクソ関係はアクション初心者向けに魔術師で出来る簡単なソロ攻略を記載していきたいと思います。

今回は序盤の難敵・呪縛者戦についてです!
ここで、このゲームを諦めてしまう人も多いハズ。
もしくは、篝火「主塔」付近の探索も最初はかなり難しいですよね。
次回は主塔付近の探索についても記載してみます。

ということで、呪縛者戦。
呪縛者は最初のボス「最後の巨人」がドロップする鍵で開く扉からすぐなので
巨人さえやっつければすぐ来れる場所にいます。

また、篝火「主塔」のショートカット横のはしごを上った高台にも一回だけ出現します。
一週目でここを通るレベルだと呪縛者はかなり難しいので
今回は正規ルートの折れた柱のある部屋の扉をあけて屋上に出た先の霧の中にいる呪縛者
 の攻略を記載していきます。

・・・・ところで、呪縛者討伐には奥の手があります。
最初の攻撃をパリィして、タイミングよくバリスタを当てるという方法です。
こちらも上手くやれば短時間で倒せますが、コツが難しいので初心者にはあまりオススメしません。
気になる人は「呪縛者 バリスタ」で検索してプレイ動画などを見てみてください。


またこの呪縛者さん、巨人の森だけでなく中盤にも終盤にも出てきます。
見た目もかっこよく、動作も人型MOBとしてかなり作りこまれています。
近接職でもガード崩しをしてきたり、遠距離職にもダッシュ攻撃してきたりと
基本の基本だけでは勝てないように設計されています。

特に魔法職だと倒しにくい難易度ですが、彼を倒せれば、その攻略法を応用して
最後までいけますので、実質的には最初で最後の山場だ!くらいの気持ちで頑張ってください。
ここをクリア出来るときっと世界が変わるはず!!

①開幕

ボス部屋に入って、最初に呪縛者はかなり遠い距離に居ます。
記憶力16まで振っていれば、強いソウルの矢を5発くらい入れられるはずです。
記憶が13でも5発いけますが、心配であれば安全をとって4発でも大丈夫です。

とにかく出会い頭に、削れるだけHPをけずっておきましょう。
入り口に棒たちで魔法を連打していると
呪縛者さんはダッシュで切りかかってくるので、呪縛者の盾側・自分の右手に向かって
ローリングで回避しましょう。

そして回避を確認したらすかさず強いソウルの矢を一発いれます。
そうしたら、攻撃中に再び切りかかってくるはず。


②3連続攻撃

ケースバイケースですが、彼は3連撃が怖いので気持ち早めなくらいで
左手の盾方向に向かって大きくローリングしましょう。
3撃目が避けられないと思えばローリング後にガードでも大丈夫だと思います。
(ガードをすると、スタミナが初期値の場合は苦しくなってくるのでオススメはしません。)

スタミナ管理がしやすいように、緑化の指輪があると難易度がかなり変わります。
勝てない場合はまずペイトの横のファロスの仕掛けの部屋に指輪を取りに行きましょう。
この3連攻撃をかわせるか、かわせないかで呪縛者の勝敗は決まってきます。

ただ、この3攻撃目は隙もかなり大きいので、
きちんとかわせると後は余裕をもって攻撃タイムへと移れます。
また適応力をあげていたり、装備重量を少なく抑えていると(30-50%目安)
ローリング後にエスト瓶を飲んだりも出来るかもしれません。
ただ、自信ない人はエスト瓶は使わないくらいの覚悟で
全回避を心がけた方が攻略しやすいかな、と思います。
どうしても被弾してしまうようであれば、エストより隙の小さい雫石で回復した方が安全です。 

③呪い突き攻撃

呪縛者の攻撃で特徴的なのが、前方に突き攻撃をしてくる呪い攻撃。
この攻撃があるので、呪縛者はソロでかつ正者状態での挑戦が難しくなっています。
たとえば、呪縛者の正面で回復をしたりと立ち止まっていると、この突き攻撃が
けっこう出てきます。
この突き攻撃はくらうとかなりHPが削られ、生命力が低いと即死級の威力を誇ります。

ただ、この攻撃は呪縛者の中でも一番隙が大きいです。
かわせれば、すぐに攻撃をしたら2発も可能なくらいですし
エスト瓶だってなんとか飲めます。
スペルの切り替えや武器持ち替えもこのタイミングが良いです。
3連撃の次はこの攻撃をかわせるようになりましょう。

④逆時計回転

呪縛者の攻略として、心がけると良いのは
「攻撃されたら、左手の盾の奥・呪縛者の左脇の先くらいに逃げる」
を繰り返すことです。

そうすると、呪縛者は身体をひねって、かつ前進攻撃が主力となるため
こちらは、ローリング回避後にすかさず攻撃、またロリ後に攻撃・・・・・を繰り返すだけで勝てます。

この戦法で怖いのは逃げ場がなくなること。
特に最初の霧の中ではバリスタにぶつかったり、右手の崖側に追い詰められると
逃げ場が確保できなかったりします。

よって、バリスタの手前あたりで、呪縛者を時計と反対まわりに回転させながら
逃げ回ると、自分が追い詰められることなく戦いやすいと思います。

全ての攻撃を避けれるようになったころ、気がつけば勝利がくっついてくるハズ!
ぜひぜひ絶望に挫けず頑張って下さい。

どうしても、苦労するようであればサインで白霊さんを召還してしまいましょう。
また、自分が白霊になって、他の人を手助けしながら場数を踏むというのも良いと思います。


ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手

ラグナログ 支援育成

ぬるゲーマーのすすめ
支援プリ
*狩場別・PT別で支援考察(2007)
*支援プリ育成(2007)
*支援廃プリ育成(トール以後)(2010)
支援アクビ
*ニヨPTで支援ABの育成・ステ(2013)
*支援ABのスキル(2013)
*アコプリ最短転職育成(2013)
支援アクビのソロ
*支援ジュデックスのススメ(2013)
*RR後の低レベル狩場(2013)
支援ジュデックス型育成
*お手ごろ装備(2013)
*ステータス・育成タイプ(2014)
*スキル構成(2014)
*武器火力(2014)
*審判の靴(2014)
サブキャラ育成
*弓手育成(養殖)(2013)

マンガ感想&ネタバレ

★ぼくの地球を守って
(1), (2), (3), (4), (5)
(6), (7), (8), (9), (10), (11)
★ぼくは地球と歌う
1巻, 9話
★東京喰種-トーキョーグール-:Re  1話

ゲーム感想・おすすめ

*メタスコアランキング
上からオススメ順。主観多々
世界観重視,厨二ファンタジー,
美男美女,癒し系,協力ゲーム好き

【個人的な神作品】
*ICO(ADV,PS2等)
*風ノ旅ビト(ADV,PS3)
*Demons&DarkSouls(Act,PS3)
*DarkSouls2(Act.RPG,PS3等)
*Bloodborne(ARPG,PS4)
*ワンダと巨像(ADV,PS2等)
*rain(ADV,PS3)
*428(ADV,PSP等)
*シュタインズゲート(ADV,PS3)
*空の軌跡,零の軌跡(RPG,PC等)
*ジルオール(RPG,PS2等)
*幻想水滸伝1-3(RPG,PS等)
*シャドウハーツ1&2(RPG,PS2)
*月下の夜想曲(Act,PS等)
*Ysシリーズ(ARPG,Vita等)
*Ys8(ARPG,Vita等)
*逆転裁判(ADV,DS等)
*キングダムハーツ(RPG,PS2)
*ラストオブアス(TPS,PS3)
*GTAシリーズ(TPS,PS3,ceroZ)
*ウィッチャー3(RPG,PS4,Z)
*スプラトゥーン(TPS,WiiU)
*華アワセ(乙ゲ,PC)

【個人的な秀作】
*DOOM(FPS,PC)
*FF5(RPG,SF)
*DQ5(RPG,SF)
*モンハン2G(Act,PSP)
*IQ(パズル,PS)
*TRICK&LOGIC(ADV,PSP)
*デビルメイクライ4(Act,PS3)
*ドラゴンズドグマ(RPG,PS3)
*エルダースクロール(RPG,PS3,Z)
*マインクラフト(工作,PS3等)
*アサシンクリード(Act,PS3,Z)
*アンチャーテッド(TPS,PS3)
*零~zero~(ADV,PS2)
*零~濡鴉の巫女~(ADV,WiiU)
*SIREN(Act,PS2等)
*ぐるみん(Act,PSP&PC)
*ダンガンロンパ1&2(ADV,PSP)
*プロジェクトディーバ(音楽,etc)
*龍が如く4(ADV,PS3)
*東方・紅魔城伝説2(Act,PC)
*式神の城(Stg,PS2)
*ペルソナ4(RPG,PS2等)
*大神(RPG,Wii等)
*ニーア・レプリカント(RPG,PS3)
*メタルギアソリッド(Act,PS等)

*2016年発売日表
*2015年E3PV集

ゲーム感想

【個人的な惜作】
*閃の軌跡Ⅱ,,③感想,,⑤キャラ,,,⑧クリア後の解釈(RPG,PS3)
*フラジール(ADV,Wii)
*絶対絶望少女(Act,Vita)
*ジルオールゼロ(Act,PS3)
*ブレスオブファイヤ5(RPG,PS2)
*ドラッグドラグーン3(RPG,PS3)
*エスカのアトリエ(RPG,PS3)
*FF13-3R(RPG,PS3)
*テイルズヴェスペリア②感想(RPG,PS3)
*Tree of Savior(ARPG,ネット)
*ECO(RPG,ネット)
*タルタロス(ARPG,ネット)
*歴史物(小説・漫画)

独自性、戦闘操作性、快適か
ストーリー、キャラ、デザイン
音楽、画質、難易度で評価

ゲーム日記

★シャドウバース
冥府エルフ
ロイヤル

★任天堂ゲームの感想
*スプラトゥーンの日記
S以上・96凸ギア立ち回り戦略
おすすめ武器
C-, C, C+, B-, B, B+, A-, A
マップざっくり考察

★ファルコムゲームの感想
*イースⅧの日記
1, 2, 3, 4, クリア後の感想

*東京ザナドゥの日記
1話, 2話, 3話, 4話, 5話,
幕間, 6話, 7話, 最終話
クリア後の感想

*閃の軌跡Ⅱ
*,,③クリア後レヴュー,,
⑤キャラ,,,⑧クリア後の解釈

*その他
*空の軌跡,零の軌跡
*Ysシリーズ
*ぐるみん

★スクエニのゲームの感想
*いけにえと雪のセツナ
(1), (2), (3), (4), (5)
クリア後の感想
Amazon工作疑惑

★LOL
*初心者向けオススメ動画
*レーンごとオススメ
*アーリ
*アニー
*フォーチュン
*導入ガイド

支援(・∀・)スキーによる雑記


(*´▽`)_旦ちゃ~
最近はジュデックス…
ソウルシリーズ・フロムゲーに関しては 姉妹で情報収集をしています。

姉:さきちゃ
RPG好き。特に支援職が好き。
好きなキャラは、エアリス。

妹:ヨルタ
モンハン世代。
ICOでゲームにハマる。
反射神経はないけど、 探索ゲー・雰囲気ゲーが好き。

カウンター

忍者RSS

リンク

ソウルシリーズ

ラグナロクオンライン

他の作品も

Copyright ©  -- ダクソ攻略メモ*よるた* --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]