ダクソの魅力の一つとして、気軽な協力プレイがあります。
今作でも、総ソウル量が増えれば廃プレイヤー達と繋がりやすくなるので
さくさく協力プレイが楽しめます。
せっかくの『支援』ブログなので
支援キャラのステータス型について紹介してみます。
ダクソって対人ゲームなんでしょ?って嫌煙気味の支援好きゲーマーに対して
協力プレイも楽しいよ!っていう記事になれば。
実は周りでダクソは購入しても心が折れちゃって止めてしまう友人ばかりなのですよね;
遊び続けてくれる友人が少ないので
このブログは、初心者が心折れるであろうポイントを解説したり
プレイしたくなるような記事になれば、と思っています。
アンバサといってもメイン火力を奇跡にしてしまうと、
弾数も攻撃タイミングも苦しくPT専用になってしまいます。
ソロ攻略も可能な型とすると、
(1)近接メイン(2)魔術・闇術メインの2タイプになるかなと思います。
あ、素性は聖職者でスタートが無難かなと思います。
(1)近接メインのアンバサ
[1-1]円の聖鈴タイプ
ロマン型で私は好きです。円の聖鈴両手持ちで近接から奇跡までこなすタイプ。
若干、ロマン度が高いので、その他大剣やクラブなどの無難な武器も使いこなすと良いと思います。
DLCで魔術も使える盾が実装されたので、あちらでも良いかもしれません。
おすすめステータスは
信仰50記憶30程度でしょうか。
大幅に余ったポイントを生命力・持久力・体力へと割り振れる防御力が魅力のタイプです。
協力プレイにおいても、壁役・回復役を担えて、ありがたがられると思います。
物理カット100%の盾も持てるように筋力も16くらいは欲しいかもしれません。
ボス戦は基本は雷槍で、余裕があれば物理攻撃も入れていく。
出来れば、竜の聖鈴か攻撃力の高い鈴も持っていると汎用性が高そうです。
弓も持てるように筋力と技量を少しずつ振っておくとソロ攻略もできます。
鏡の騎士バイトの動画主さんがカッコイイです。ご参考ください。
http://nicoco.net/sm23147213
[1-2]守護者の大剣タイプ
スロット消費なしてエンチャ出来る優れモノ。
対人・攻略においても無難なので、最もオススメしやすい型かもしれません。
アンバサらしいですしね!
必要ステータスは筋力20技量12。
筋力補正は高めなので、筋力は弓や盾と相談しながら30程度までは上げてもよさそうです。
信仰補正値が高いので、太陽槍と大槍が使える30-40程度まで上げたい。
近接メインなので、もちろん生命力・持久力・体力・適応力も妥協できない難しいステ振り。
守護者の大剣は、雷派生が信仰補正Sで非常に強かったのですが
修正されてしまいました。
個人的には、月光も守護者も修正しないで近距離と遠距離両方カバーできる型を
一般的なゲームスタイルとしてほしかったです。
近距離だけでどんな状況でも勝てるなんてリアリティがないので、
むしろ弓や魔法や奇跡はそれなりの強さが良いと思うんですけど、、、、。
普通のコマンド式RPGと差異をつける意味でも、発売当初のバランスの方が私は好みでした。
モーション修正はやってよかったんじゃないかな、と思っています。
・・・。とにかく、一時期大流行した頃よりは、守護者も弱体化しており
かなり人気が下がっているので、ご注意ください。
それでも、対人やボスなどでは近接アンバサは最強レベルだと思います。
[1-3]その他強武器にエンチャするタイプ
修正されたそうなので最近は微妙かもしれませんが、
一時期
サンティの槍にが流行っていました。
何度かご一緒しましたが、強かったです。
他、エンチャ武器として無難な
クレイモアや、
ラジクラあたりにエンチャでも良いと思います。
ルーラーソードなんかもロマンがあって良いなあと思っています。
大剣は、修正後は一転して人気が下がっていますので
今ならザイン槍や、技量武器、特大剣あたりの方がよいかもしれません。
最近は、短剣・刺剣や、大槌・大斧・特大剣など超火力が人気があるように感じています。
このタイプの、メリットとしては、
その時のアップデートに適した強い武器で戦えるというもの。
デメリットは、筋力メインとなるため、奇跡使用時の回復量や攻撃力が下がってしまうことです。
現状は、対人戦においても攻略においても、
強いステータス振りの一つとして人気があります。
万人におすすめしやすいステータスです。
特に、遠距離魔法系は弱体化の一路なので、
近接型の方が長くコンテンツを楽しめると思います。
こちらは、一般的な脳筋ステから体力や生命力を少し削って、信仰に回る振り方。
太陽エンチャの使える信仰36や大回復の28、神の怒り30程度が目安かも。
(2)魔法遠距離型
[2-1]魔術メイン
信仰値と共に、理力も上げていくタイプ。
筋力は最低限に抑えるタイプです。
ソロだと、「強いソウルの矢」で攻略して
PTだと、「雷の大槍」を使用していくのが面白いと思います。
理力は上昇ボーナスの大きい40程度が一つの目安。
信仰は雷大槍を下げずに使える42が一つの目安。
魔術メインで行くのであれば、記憶も30程度までは振っておきたい。
あわせて、頭装備と指輪でスロットや使用回数を増やしておく。
隙の小さいソウルの矢で雑魚を始末して、
攻撃力の高い雷槍で強敵と戦うタイプ。
雷槍は隙が大きいので、初見のボス敵では苦労するし、
対人においては牽制にしかならないことはデメリットとなる。
ただ、追尾性能が高いので、かなり遠くから打っても当たることが多く
射程が長いというメリットがある。
火力にポイントを回したいため、生命力・持久力・体力・適応力はほぼ初期値。
攻撃をくらったら即死というのが大きなデメリット。
筋力は盾と弓を持てる程度に20-25くらいまでは上げたい。
[2-2]闇術メイン
ソロのメイン火力を「闇の球」にするタイプ。
ソロでのボス戦や対人は「大共鳴」を多用していくことになる。
大共鳴は、度々のアプデで変更されており、回数低下で弱体化はしそう。
とはいえ、強力な攻撃を隙が小さく連発出来る為に使いやすい術ではある。
闇の球は球速が遅いために、動く敵に当てずらい。
ボス戦や対人は楽になるが、雑魚戦がきついタイプとなる。
強めの雑魚敵はソウルの矢で対応した方が楽だろう。
信仰40理力40記憶30程度がオススメ。
闇術メインだと、頭装備や指輪でスロットを増やすことがほぼ必須。
*
おすすめ素性やステータス
*
アンバサ支援のススメ
*
アンバサ育成
*
魔法剣士のススメ
*
脳筋のススメ
*
技量系のススメ
★
ダクソ3攻略,
ダクソ2攻略,
ブラボ攻略,
RO支援AB,
ゲーム感想,
TOP★

PR
この記事へのコメント