ここ数日ずっとファルコムはギャルゲー&ロボットで行くんだろうか、とか、既存ファンを捨てるしか新規は獲得出来ないんだろうか、とか考えています。
今後の戦略としては3種でしょうか。
①一般向け
TVCMや電車広告を増やして、一般向けに知名度を上げる。閃2以上に人が死なない戦場(笑)になるので、30台以降は卒業するだろう。成功すれば50万本以上を狙える。
快適さやグラフィックの向上は必要。システムも改良が必要だろう。
また、一作品でそこそこ完結させて、伏線も9割は回収しなければならない。
②ギャルゲー要素やロボット要素を増やし、若いアニオタ層を狙う。
成功すれば安定した収益が得やすい。
女性ファンや家庭持ちは卒業するだろう。
コア層は意外とストーリーや質を重視するので、劣化したら見切りも早い。
某口コミサイトの集計によると、閃2が面白いというのは全体の20%。10代男性のみ。
③「空の軌跡」のアニメ化に出資
ペルソナ4やアトリエのように、深夜アニメで知名度を上げる。今ならソードアート層を取り込みやすい。アニメ製作会社は大手を選ぶべきで、失敗するとリスクが大きい。
王道RPGで今までどおりストーリーと音楽で勝負出来るため、長所は活かしやすい。既存ファンも維持出来る。
ファルコム学園は、歴代イースをプレイしていなければ理解できない部分も多く、たぶん新規ファンは開拓出来ない。
アトリエはユーザーが伸びていないので失敗した場合は投資を回収出来ず、大きな痛手となる。
私は③を選んでほしいです。
そして、絆イベントも機神も減らして欲しいです。
シナリオやセリフは吟味すること、時間がないなら声優は雇わない方が良い。
主人公の行動原理や心情は、ユーザーがわかるように描写していくこと。
お願いします・・・。
*
空の軌跡・零の軌跡 感想
*
閃の軌跡Ⅱ感想・①序章,
②第一部,
③クリア後,
④考察,
⑤キャラ,
⑥経営戦略,
⑦あにきゃん
★
ダクソ3攻略,
ダクソ2攻略,
ブラボ攻略,
RO支援AB,
ゲーム感想,
TOP★

PR
この記事へのコメント