★おすすめ素性
ステータスのうち、普通に攻略するだけなら一番使わないステータスが「
運」になります。
よって、運の低い素性を選ぶことが一番効率がよくなります。
ただ、レベルとステータス効率が重要になってくるのは、対人のマッチング関連なのでやりこみをする予定もないのであれば、そこまで気にすることでもないです。好きな素性があり、装備してみたい武器があるのであれば、ご自分の好きな素性を選ぶのが良いと思います。
そういうのもないし、右も左もわからないよ!って初心者の方には『
騎士』をオススメします。
運が7と低いこと、生命力・持久力・筋力・技量とこのゲームをクリアするにあたって必要最低限のステータスが確保されているからです。最終武器としても使いやすいロングソードを最初から持っているというのも初心者向きです。体力が高すぎるので、軽装を好む場合には少しもったいなくなる可能性もありますが少なくとも超初心者の方にはムダになりにくいステータスです。
ご自分の腕にある程度の自信があり、遠距離スペルも使いたければ、『
呪術師』をおすすめします。
理力・信仰ともに14と高めなので、あとで切り捨てられないというのがネックになりますが、信仰15以下、集中力も低めに抑えられており、その後のステータス振りなおしでもある程度の自由度を確保できる素性です。
★素性一覧
素性 |
レベル |
生命力 |
集中力 |
持久力 |
体力 |
筋力 |
技量 |
理力 |
信仰 |
運 |
騎士 |
9 |
12 |
10 |
11 |
15 |
13 |
12 |
9 |
9 |
7 |
傭兵 |
8 |
11 |
12 |
11 |
10 |
10 |
16 |
10 |
8 |
9 |
戦士 |
7 |
14 |
6 |
12 |
11 |
16 |
9 |
8 |
9 |
11 |
伝令 |
9 |
12 |
10 |
9 |
12 |
12 |
11 |
8 |
13 |
11 |
盗人 |
5 |
10 |
11 |
10 |
9 |
9 |
13 |
10 |
8 |
14 |
刺客 |
10 |
10 |
14 |
11 |
10 |
10 |
14 |
11 |
9 |
10 |
魔術師 |
6 |
9 |
16 |
9 |
7 |
7 |
12 |
16 |
7 |
12 |
呪術師 |
8 |
11 |
12 |
10 |
8 |
12 |
9 |
14 |
14 |
7 |
聖職者 |
7 |
10 |
14 |
9 |
7 |
12 |
8 |
7 |
16 |
13 |
持たざる者 |
1 |
10 |
10 |
10 |
10 |
10 |
10 |
10 |
10 |
10 |
★おすすめの贈り物
今作は特にコレがないとキツイ、という品はないので、好きなもので大丈夫です。
一番のおすすめは
炎の貴石です。もらわなかった場合はどうせ不死街で貴石マラソンをすることになります。
次におすすめは生命の指輪です。といっても、3つ目かそのあたりのステージで入手可能になりますので、そこまでアドバンテージはありません。
★序盤の育て方
(*チュートリアル~ロスリック高壁~不市街あたりまで)
・まずはカット率が80%くらいの盾を入手しましょう。
最初から盾を持っている素性を選んだ場合は大丈夫です。
祭事場のおばあさんがラージレザーシールドを売っていたと思います。筋力を8まで振りましょう。
・次に
物理カット率100%の盾を入手できると、近接戦闘が楽になります。チュートリアル後の最初のステージ・ロスリックの高壁で
銀鷲のカイトシールドが入手できます。筋力11ですので、筋力が足りない場合は最初は筋力11までレベルを上げると良いと思います。
・それからは、打撃属性の武器をひとつ、刺突属性の武器をひとつ、標準または斬撃属性の武器をひとつずつ選んで、
精錬していきたいです。
武器の属性なんてよく分からないよ!という方には標準属性の
ロングソードをオススメします。ロンソのみ精錬しているだけでクリアどころか、やりこみも可能です。
打撃武器としてはロスリックの高壁で拾えるクラブで良いと思います。やりこみを視野に入れるならば、リーチのある
メイスあたりが望ましいです。
刺突武器としてはロスリックで拾えるレイピアでも良いですが、グレイラットから購入できるようになる
エストックをおすすめします。エストックの方がリーチがあるので、ロンソとの使い分けがしやすいと思います。
精錬優先度としては、育成ステータスにもよりますが、①標準→②打撃→③刺突→④盾→⑤弓→⑥呪術orクロスボウ→⑦触媒となります。とりあえず、メイン武器をひとつ選んでそれだけ精錬すれば大丈夫です。余裕あれば他の装備も精錬していきましょう。
・武器を
変質派生させましょう。
最終的には筋力特化型の場合は重厚派生に、バランス型の場合は熟練派生の武器をつくっていくことになります。低レベル帯では補正値は微々たるものなので、まずは
炎派生が良いと思います。篝火・不死街近くのランタン持ちの敵が石をドロップします。
・レベルを上げて、必要ステータスを確保していきましょう。
まず、最初に確保したいのは生命力27のMaxHp1000越えラインだと思います。
死ぬと篝火に戻されるシステムのゲームなので、死なないことが一番大事です。
次に上げたいのは持久力です。ロンソなら持久力15あると振れる回数が上がります。
・弓を活用しましょう。
・白サインを拾ってみましょう。
★中盤
(~イルシールあたりまで)
・メイン武器のカテゴリーを決めていきましょう
必ずしも最終的に使う武器と一致しなくても大丈夫です。今作はステータスも振りなおしが可能なのでなんとなく好きかもー程度で決めるとよさそうです。
・
ステータス型を決めましょう。
ダークソウルでは、火力ステータスが 筋力・技量・理力・信仰と4つあります。
そのうち、筋力特化・技量特化・筋力技量バランス型・理力特化型・信仰特化型・理力信仰バランス型の6つが最も代表的なステータスタイプとなります。
ロングソードをメイン武器にする場合は、筋力と技量をバランスよく振る
上質型か、筋力だけを特化してあげていく
脳筋型をオススメします。
・サポートスペルを活用しましょう。
・白霊をしてみましょう。
★終盤
(~クリアから周回まで)
・サブステータスを振ってみましょう。
・原盤を使って最終強化する武器を7つ決めていきましょう。
・アイテムを活用しましょう。
・大弓を強化しましょう。
・ねたばれを解禁してWikiを見ながら、NPCイベント等を進めましょう。
・誓約を装備して、オンラインプレイを楽しんでみましょう。
・トロフィーコンプリートを目指してみましょう。
・周回プレイを楽しみましょう。
・対人に挑戦しましょう。
★
ダクソ3攻略,
ダクソ2攻略,
ブラボ攻略,
RO支援AB,
ゲーム感想,
TOP★

PR
この記事へのコメント