★シャドウバース
冥府エルフ、
ロイヤル
最近、生まれて初めてスマホゲームで遊んでいます。
シャドウバースというカードゲームです。
元ネタといわれるハースストーンは何となく機会なく遊んだ事はありませんでした。
大昔に遊戯王を少しだけかじった事があります。
カードゲーム初心者でも気軽に扱える操作キャラクターがいるのでお勧めしてみようと思います。
簡単に説明すると「火力キャラ」です。特殊な搦め手ではなく、とにかく強いカードを並べてゴリ押しする勝ち方になります。
つまり、初心者でも扱いやすい性能です!!
エリカちゃんはキャラクターデザインも可愛いメイドさんなので、多くの人が入りやすいキャラだと思います。
下記は私がリセマラして作ったデッキです。無課金でも運が良ければ(?)このくらいなら作れました。Aランクで勝率7、8割くらいです。
下記は、攻略サイトなどでよく取り扱われる有名プレイヤー考案のrizer式ロイヤルデッキです。
ロイヤルは他のコントロールデッキのように手札に強いカードが来るまで耐えるタイプではなく、コスト順にフォロワーを並べていければ大体勝てます。上級者同士ならそれだけではないでしょうが、1日1時間ライトに遊ぶ程度なら、ただただ順番に出す事を意識すれば良いです。
マリガンは低コストのカードが1、2、3と手に入るようにします。
2、3、4でも良いです!
写真はかなり運よく1、2、3、4、5と各コストのフォロワーが入手できた理想的なパターンの状況です。
さらに理想を語れば、序盤は2コストの不屈の戦士から、3コストのフェンサーに繋がると3ターン目に攻撃力が4となり非常にテンポが良いです。
ビショップの教会の守り手なども突破できるのでこのパターンは強いです。
4ターン目は、自分が先攻ならばホワイトジェネラルで兵士フォロワーをブースト出来ると強いです。
自分が後攻ならば、フローラルフェンサーを進化させたいです。
フローラルフェンサーの進化が非常に強い!
4コストで7/8の3フォロワー分を出せます。
早めにテミスや腐の嵐黙示録回帰チェインなど全体除去を誘導出来る点も優秀です。
5ターン目は押されているようならオーレリアを出すのが強いです。
4ターン目に展開したフローラルが残っているようなら風神でブーストしてそのままアグロ気味に押し切ると綺麗に勝てます。風神は単品だと弱いのであまり枚数を入れ過ぎない方が事故率は低減します。
6ターン目に乙姫展開して、7ターン目にセージコマンダーを出してフィニッシュするのが一番理想的です。
乙姫セージが決まれば、よほど自分の手札が事故っていて相手が運が良過ぎない限りは勝てると思います。
セージが来なくても風神でも代用になります。
展開用のフローラル3枚乙姫3枚、ブースト用のセージ3枚風神1枚、苦肉の策としてフェンサージェネラルで代用します。
親衛隊を4枚ブースト出来れば8ダメージ与える事が出来るので7、8ターン目としては非常に強いです。
環境依存になりますが、ツバキを少し入れておくと、数少ない除去カードとして終盤に活躍してくれたりもします。
シャルロットやフロントガードでも良いですが、事故率低減できるアルビダの号令も地味に使いやすいです。
接戦を制するのに守護や疾走が活きる場合もありますが、乙姫セージやフローラル風神、オーレリアツバキが出せない場合の次点の手段として場に出すケースが多いです。
まとめると…、必須カードは下記でしょうか。個人的な感覚で重要度別にカードを分けてみました。
Sクラス(3枚必須)
・[6]乙姫
・[6]セージコマンダー
・[6]フローラルフェンサー
最初から無料でセージもフローラルも入手できるのでロイヤルは最初から強めのデッキを組みやすいです。
Aクラス(ほぼ必須)
・[2]不屈の兵士
・[2]歴戦のランサー
・[5]オーレリア
・[2]メイドリーダー
・[4]ホワイトジェネラル
・[3]フェンサー
・[3]ノービストルーパー
優秀なブロンズカードも多いですが、レジェンドも多いです。反面、ゴールド率は低いです。
Bクラス(出来れば欲しい)
・[1]クイックブレイダー
・[3]わがままプリンセス
Cクラス(環境による)
・[6]ツバキ
・[5]風神
・[1]ヴァンガード
・[6]アルビダの号令
Dクラス(採用しない人も居る)
・[3]ジャイアントスレイヤー
・[5]エクスキューション
・[7]フロントガードジェネラル
・[8]シャルロット
・[8]ルシフェル
・[10]サタン
これらは余裕が出てからノンビリ揃えていってよいと思います。
★シャドウバース
冥府エルフ
ロイヤル
★
ダクソ3攻略,
ダクソ2攻略,
ブラボ攻略,
RO支援AB,
ゲーム感想,
TOP★

PR
この記事へのコメント