明日からDLCですね!楽しみすぎます。
ストーリーがつまらないとか、カリスマの宮崎Dじゃないとか
シリーズ信者からはいろいろケチのつけられているダクソ2ですが
戦闘システムにおいてはソウルシリーズの魅力をよりよく引き継いでいて
また見た目が亡者デフォでないという点でも気に入っています。
もちろん、宮崎社長のブラッドボーンも楽しみです!
ここらで、ステータス振り考察をしてみようと思います。
あくまで個人の偏見多めですから、ご容赦下さい。
近接キャラも作っていますが、純魔がメインキャラなので
ちょっと偏った視点で書いているかもしれません。
【生命力】
・振るとHPが増える。
・地味に石化耐性が上がるが、考慮しなくて問題なし。
・対人や協力プレイなど死んだら強制退場のオンラインコンテンツを
メインに楽しむ人は多めに振って損はないステータス。
・反対にソロメインの人には初期値でも充分だったりするステータス。
・何に振ったらよいか分からない初心者は、生命力に振っておくと後悔が少ない。
*各素性の初期値
魔術や弓など遠距離メインの人は初期値で問題なくクリア出来る。
*10止め
初期値だとちょっと苦しいという人に、熱くオススメの値。
一週目であれば、大体即死もまぬがれるし、程よい値だと思います。
*20止め
上昇値が30と高い20までは振っても、そうそう後悔しない。
最もポピュラーで人気の振り方。
*30止め
Lv150やLv200程度で抑えて周回プレイを楽しみたい人向け。
ゲームが多分20止めのHPに合わせて攻撃力が調整されているバランスなので
周回であっても即死はしにくくなる。
*50止め
上昇値が20と高い50まで振ってしまうタイプ。
対人メインであったり、8周目の協力プレイを楽しみたい人向け。
生命力 |
HP上昇値 |
|
生命力 |
石化耐性上昇値値 |
1~20 |
30 |
|
8 |
2 |
21~50 |
20 |
|
12・16・20 |
3 |
51~ |
5 |
|
24 |
2 |
【持久力】
・スタミナ上限値を決める。
・近接攻撃メインであったり、盾を使う防御スタイルでは最も重要なパラメーター
・また1対多数の戦闘をこなしたければ、必要なステータス。
*各素性の初期値
魔術や弓など遠距離メインの人は初期値で問題なくクリア出来る。
竜騎兵の弓を狩りで使う人は初期値では苦しいかも。
*10止め
初期値だとちょっと苦しいという人に、熱くオススメの値。
ソウルの奔流も使いやすくなる。(まだまだスタミナ苦しいので、どうせ使わないけど・・・)
*20止め
上昇値が2と高い20までは振っても、そうそう後悔しない。
最もポピュラーで人気の振り方。
*30止め
近接で盾受けメインとしたければ、このくらいあると嬉しい。
*40止め
一対多数の複数戦で勝ちたければ、40くらい欲しい。
持久力 |
スタミナ上昇値 |
|
持久力 |
物理防御力上昇値 |
1~20 |
2 |
|
11 |
3 |
21~98 |
1 |
15 |
2 |
99 |
2 |
19 |
3 |
【体力】
・装備可能な重量を決める。
・重量の%が低いほどローリング距離が伸びるので、回避メインの人にも何気に重要なステータス
*各素性の初期値
魔術や弓など遠距離メインの人は初期値で問題なくクリア出来る。
獅子の魔術師のシリーズ防具が優秀なので、魔法メインであれば初期値で大丈夫だろう。
武器を頻繁に交換したい人や、盾を交換したい人だと初期値だと苦しい。
*17止め
初期値だとちょっと苦しいという人に、熱くオススメの値。
指輪など特殊効果前提でハベル鎧を着込んで100%を維持出来る。
その他、指輪前提でガーディアンメイルやヴァンガルの鎧で70%以下が可能。
6スロに武器を埋めて、軽量防具でも70%を保てると、自由度が高い。
まあ、どうせ重装備しても死ぬときは死ぬので、体力はそんなにいらない気がする。
*26止め
ハベル鎧を難なく着込める。
体力をガッツリ振りたい人にオススメしたい振り方。
対人メインの人はこのくらいは振っておくと、死ににくくなるかも。
*30止め
ハベル鎧+ハベル盾を着れる。上昇値も30以上だと下がってしまうので30止めが良いと思う。
体力 |
装備重量上昇値 |
|
体力 |
物理防御力上昇値 |
|
体力 |
毒耐性上昇値 |
1~29 |
1.5 |
|
10 |
2 |
|
8 |
2 |
30~49 |
1 |
|
14 |
3 |
|
12・16・20 |
3 |
50~70 |
0.5 |
|
18 |
2 |
|
24 |
2 |
71~98 |
0.25 |
|
22 |
3 |
|
28・32・36 |
3 |
99 |
0.5 |
|
26・30・34・38・42・46・50 |
1 |
|
40 |
2 |
【適応力】
・エスト瓶を飲む速さや、ローリング距離・時間などが変わる。
・対人するのであれば、敏捷110が目安と言われている。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23148962
*各素性の初期値
ステージ攻略だけなら初期値で問題なくクリア出来る。
*20止め
上昇値ボーナスが2と高いので、20止めがオススメ。
適応力 |
HP |
1~20 |
2 |
21~50 |
1 |
51~ |
0 |
38あたりまで各耐性、敏捷が上がるがそれ以降成長が鈍化する。
★
ダクソ3攻略,
ダクソ2攻略,
ブラボ攻略,
RO支援AB,
ゲーム感想,
TOP★

PR
この記事へのコメント