けっこうレトロゲームのレビューになっていますが・・・すみません。
独自性:5、操作性:3、
ストーリー:5、
キャラ:5、 快適さ:1、
音楽:2、画質:3、デザイン:3、難易度:1 (5段階)
ストーリーメインでかつ、戦闘システムも独自性の高いRPGを求める方にお勧めします。
PS2
発売当時は万人受けして、
最も口コミ評価の高い作品の一つでしたが、
人口比重が社会人層になってきた今だと少し人を選んでしまうかもしれません。
私の中では大好きなストーリー作品の一つです。
テーマは「
男女の恋愛」と「
戦争」。
この二つのテーマをしっかり描いている点でしょうか。
戦争といっても、軍師が出てきたり、政治をとったりではなく、
第一次世界大戦や第二次世界大戦直下の民衆や街を描いています。
ホラーから出てきた製作陣なので、世界観は他のRPGにはない特徴を持っています。
世界設定として
歴史は斜めから見るのみで、主人公たちは歴史には関与しません。
描写されるのは、「
主人公の心の葛藤」と、「
二人の恋愛心」です。
少年と少女というより、
10台後半の男性と女性でまさに思春期といった恋愛感をよく表現しています。
まだ子供同士の初々しいほのかな想いという程でもなく、
大人になり現実も知って若干冷静な温かい恋愛というわけでもなく、
青春時代の若々しくて熱い想いが上手く描かれていました。
このゲームはファイナルファンタジーなどに代表される
いわゆる
一本道シナリオです。
魅せるシーンはすでに決まっており、そのシナリオのために演出を最適化する、
というシナリオRPGの部類となります。
一本道が苦手な方や、主人公・ヒロインを受け付けられないと
楽しめないことになってしまします^ ^;;
特に1のラストから2へと繋げていくシナリオが好きでした。
2は中盤あたりから泣き続けてプレイしました。
なつかしい思春期の思い出です><。
3で海外受けを狙って失敗したのが、惜しすぎます。
メインキャラのみならず、サブキャラクターも魅力的なので
10台~20台前半の層ならば多くの人が楽しめると想います。
大人の方も青春時代を懐かしむ感じで、新鮮な気持ちでプレイできれば
二人の恋愛に感情移入できるのではないでしょうか。
男性受けも女性受けも非常に良かった珍しい作品です。
反対にスクエニ信者など他社ファンだと楽しめないかも?
ストーリーのテーマはFF8やFF10にも似ています。
上記に想い入れの強い人だと不満が残るかもしれません。
2はムービーも良く出来ていて、後続が上手く続かなかったのが惜しいです。
RPGの戦闘システムとしても、私は一番と言えるくらい好きです。
他に好きなのはFF8でしょうか。
とにかく
アクションボーナスがあるので、RPGでも戦闘が作業にならないのがいいです。
記憶力に自信がない人は少し苦手なアクションかもしれません。
私は軽いアクションRPG的なゲーム、例えばYsやキンハが好きな人間なので
シャドウハーツは非常に肌に合っていました。
アクションRPGよりもストーリーや演出が良いですし、とても好きな作品です。

ジャッジメントリングという針が回転する円盤に対して
タイミングを合わせると、攻撃力があがるシステムです。

主人公が典型的ないわゆる「中二病」系です。
他のゲームで喩えると、FF7のクラウドとか、テイルズのリオンとか
いわゆるニュータイプ系のイケメン主人公。
クールではないので、
ジャンプ系というべきでしょうか。
明るくお茶らけているので、
ジョジョ4部ジョウスケとか、ワンピのルフィあたりが似てるかも?
最近だとタイバニの虎徹とか。
ギャルゲーや萌えアニメの主人公とは全く違うタイプです。
私は平凡でとりえのない主人公より、こういう主人公の方が
非現実感もあってファンタジー世界らしさが出ていると思うタイプですが
そのあたりは人を選ぶかもしれません。
ヒロインは、逆に
大人しいお嬢さんタイプ。
内にはけっこう強い芯がある、昔ながらのヒロインタイプです。
ラピュタのシータとか近いかもしれません。
FF7のエアリスが好きだった人なら、向いているんじゃないでしょうか。
女性らしいフリルのついたスカートをはいていて、私にはストライクゾーンでした。
★
ダクソ3攻略,
ダクソ2攻略,
ブラボ攻略,
RO支援AB,
ゲーム感想,
TOP★

PR
この記事へのコメント