閃2クリアしましたー。
期待してたより、つまらなかったです。
ストーリーRPGというより、ギャルゲーとRPGを混ぜてみました!という感じ。
以下、不満点多めの感想です。
一応ファルコム作品はYs1以降だいたいプレイしているファルコムヲタクです。
☆11/6追記
周回後の感想と私個人のストーリーの受け止め方を追記しました。
【クリア時間】
Easyモードで攻略見ずに、ひとつ隠しクエストを取り逃して
100時間。
【ストーリー】
そもそも
ロボットゲームに興味が持てなかった。
しょぼいガンダムの同人といった印象。
演出もそうとう低年齢向け。
五分五分戦力によるドロドロの内戦のわりに
ご都合主義で死者がほとんど居ない。大量破壊兵器を描いたわりに戦場がメルヘン風に安穏としているとまで感じました。
学生が国に一つの
最新戦艦をオモチャのように気儘に動かして、大活躍することに違和感がありました。戦争の醜さを描写しなければ、反省することも、道を考える事も出来ないと思います。
碧や3rd、閃1で
明らかになっていた内容以上の中身がなかった。
第二部がつまらなすぎる。他に展開用意出来ただろうと思った。
第一部は不要かも。閃1に今作の第二部つければ一作でまとめられたはず。グダグダで中身ないのが続くと冷める。多分、1つのソフトだったら満足出来た。
帝国西部に行けない。全土に渡った大規模な内戦を描く気がないとしか思えない。
最大の不満は、最後に主人公をはじめ7組メンバーの
心情がきちんと描写出来ていない点。妄想で補え、という手法なのかもしれませんが、主観型でなく、人格をつけた客観型を採用した以上、「物語」を語るなら、ユーザーに伝わるように描写を入れるべきでした。
他、
人物の行動原理などが作りこまれていません。商品としての都合で、無理やり辻褄を合わせようとしている箇所がプレイして分かってしまいます。もう少し工夫がほしかったです。特に二作品引き伸ばしたメインの敵キャラがきちんと描けているように感じませんでした。
主人公の
動機が不明。一応、エリゼの救出とか、クロウを学院に取り戻す(正気か!?)とやら、いろいろしたいことがあるようなんですけど、ブレすぎている。中立(笑)になってしまっている。
伏線放置。個々のエピソードに繋がりを感じられない。イベントに意味を感じない。多いキャラの存在意義が分からない。
【操作性】
良かったところは、
ロードがましになった所。それでも世界規模で売れる他社作品と比べると長すぎる。グラフィックがしょぼいなら、ロードくらいはもう少し頑張って欲しい。
元々戦闘がダルいシリーズでしたが、改善されている。雑魚戦闘なら一番マシ。操作可能キャラが多いので
戦闘スタイルの自由度が高いのも良かった。
【サウンド】
音楽は素晴らしい。霊窟BGMや、
エンディング曲、
幻獣戦が気に入りました。
【総評】
新規の方へは、空FCか零の方がオススメしやすいです。
予想はしていたけど、外伝の展開が唐突すぎてついていけない。主人公の心理描写はぼかさず、しっかり描写すべき。次回作も買ってね、というCMかと思うと冷める。
個人的には、空SC>零>空3rd>空FC>閃1>>>碧>>>閃2。
SCは明るいエステルと暗い蛇メンバーの対比関係の構図が好きでした。
零は、鬼ごっこのくだりで泣いたので。警察と民間組織の限界というテーマも好きです。
閃1は、ひとつひとつの街の描写が丁寧で面白かったです。
碧は、支援課やキーアに情が湧かなかったので、ラスダンでダレました。
3rdは各小話が好き。
・
周回後の感想と私個人のストーリーの受け止め方 を別の日記に分けました。
・一周クリア直後に感じたストーリーに対しての疑問などは、下記の
考察ページで
長ったらしく、細かく語ってみようかと思います。
・個々のキャラクターについて思うことは、
キャラ語りページで語ってみます。
*
空の軌跡・零の軌跡 感想
*
閃の軌跡Ⅱ感想・①序章,
②第一部,
③クリア後,
④考察,
⑤キャラ,
⑥経営戦略,
⑦あにきゃん
⑧ストーリー解釈案
*
Ysシリーズ感想
*
ぐるみん等紹介
★
ダクソ3攻略,
ダクソ2攻略,
ブラボ攻略,
RO支援AB,
ゲーム感想,
TOP★

PR
この記事へのコメント