独自性:5、操作性:3、
ストーリー:5、
キャラ:5、快適さ:3、
音楽:4、画質:2、デザイン:3、難易度:1 (5段階)
アニメ化もされて、度々の移植も重ね、評判の高い作品。
特に、
プロからの評価が高い、という特徴を持つ。
非常に構成が綺麗!
また、
主役の大学生オカリンの人気も、男性アニメ・ゲーム主人公としては非常に高い。
最初は、2chスラングを連発して、かなり気持ち悪いキャラクターとして引いてしまうだろうが
話を追っていくと、彼が少年の頃から夢見た仲間への想い、などが感じられて
多くのプレイヤーや視聴者から、自然に感情移入されていった。
オリジナリティーも高い、実に魅力的な主人公だと思います。
はたまた、
SFとしての評価も高い。
私は物理学専攻だったが、明らかな矛盾が許せない程の妄想がない。
所詮はファンタジーなんだが、否定しきる要素が少ないという完成度。
その完成度は物理の知識が深いほど評価は高く
友人から聞いたところによると、かの天才集団・東大医学部内でも大流行したという。
トンデモ理論ではあっても、非常に頭の良い人が、科学を勉強した上で構成していったのだろう。
反対に、科学に興味のない人からの評価は若干低い・・・。
特にゲーム内ではかなりの専門用語も頻発するため、
物理に興味があまりない人は、アニメの方が楽しめるかもしれない。
★
ダクソ3攻略,
ダクソ2攻略,
ブラボ攻略,
RO支援AB,
ゲーム感想,
TOP★

もちろん、ジャンルとしてはADVであり「恋愛シミュレーション」要素も高い。
女性キャラも魅力的な萌えキャラが多く、ヲタクからは絶大な支持を受ける作品です。
ややこしい話が苦手な人にはもしかしたら向かないかもしれないが、
騙されたと思って一度プレイする価値は十分にあると思う
万人にオススメしたい作品です。
攻略は難しいと、攻略サイトを見る人も多いようだが、
話をちゃんと読んでいれば、さくっと最後までいける。
トゥルーエンドだけは、攻略サイトでネタバレするのがほぼ必須となっている。
それでも、
最後のバッドエンドは見た方がいい!と思う。
相対性理論ってとっても綺麗だよね。
エネルギー保存とか、シュレディンガーとか、マクスウェルとか
物理の基本方程式はどれもとても美しいです。
自然って素晴らしい!!

PR
この記事へのコメント