ブログを少しメンテしてみました。
未だに閲覧されている記事をまとめて、リングを貼ってみました。
ちょこっと覗いた方が見やすいかな~と;
なぜか考察系のページが人気ありますね。
あと、ここ1年でRR後の記事やごつミノ関係が人気かも。
一番人気は「支援の装備」関連と「ジュデックス」関連でした。
なんだか適当に書きなぐったものを放置して申し訳ない・・・。
私個人の主観と偏見が入っているので、それを込みで流し見をお願いします( > <)。
去年のごつミノ臨時の日記に支援ABのおすすめステータスを追記しました。
また、スキル構成についても気になる方が多いようでしたので
新たにまとめて置いておきます;;
私は臨時よりも身内PTが中心なので、周りの型や好みにも影響されて
スキルを使用していると思います。
支援は、支援対象によって立ち回りが変わり、正解というものはありませんので
一個人の意見として、ご参考程度でお願いしますm( -_- )m
私が支援ABのスキルで重要だと思っているものは臨時PTの日記で並べていました。
右側メニューバーの「支援ABのステータスと装備」をご参考ください。
今回はそれをスキル構成と、支援スキル使用感を書きたいと思います。
リンクはわむてるらぶ様へ貼らせていただきました。
URLコピーして閲覧下さい。
【純支援】
☆純支援ABのスキル構成例
・
Job50
http://uniuni.dfz.jp/skill4/acb.html?30kkdAsXdAhEbqmoqnqByNdscAkBafkbdsHPnf1In
・
Job60
http://uniuni.dfz.jp/skill4/acb.html?30kkdAsXdAhEbqmoqnqBzndscAkBafkfdsHRnsdnIn
☆3次スキル
正直3次スキルは
範囲支援と人気の高いエクスピアティオ以外はお好みで良いと思っています。
支援ABの必須スキル
・
プラエファティオ (範囲キリエ)
・
クレメンティア (範囲ブレス)
・
カントキャンディダス (範囲速度増加)
上記3つは
問答無用であげちゃいます。対象をクリックしなくても
基本支援がかけれるために支援効率が跳ね上がります。
ソロ重視型であれば
プラエファティオはLv4でも良いかもしれません。
支援型と言いたければ上げましょう。
少なくともキリエかプラエのどちらかはMax Lvに上げておきたいです。
プラエファティオはディレイが長く、ピンチ時には危険が高い。
使いこなすのはなかなか難しいスキルです。
・
エクスピアティオ (装備防御無視)
ソロ型ABでない限り
とっておきたい火力底上げスキルです。
自分が支援の時はそこまで気になりませんが、
自分が物理攻撃職をすると劇的な効果を実感出来ます。
高いお金を叩いて必死で装備を整えて1%のダメ上昇を追い求めていたところで
33%近くも与ダメージが跳ね上がると歓喜感激できますT_T
もちろん経験効率やPT安定に繋がります。
効果時間が少ないのがデメリットです。
使用感は昔のサフラやグロリアに近いかもしれません。
LAよりも効果時間が長いのがメリットです。
必須スキルのための前提スキル
・
オラティオ Lv5
詠唱が長いためにPTだと使いません。塩をかけた狩場で余裕がある時に使いましょう。
・
デュプレライト Lv5
殴りABでないと使えません。たまに余裕ある時に遊ぶと面白い^ ^
・
アンシラ Lv1
・
エピクレシス Lv1
コストが高いので使いません。余裕がある時や釣り待ち時のネタにどうぞ^ ^
・
レノヴァティオ
リジェネ効果。固定PTでの釣り支援の最後に。ほぼ使いません。
大抵釣りは走り抜けるので範囲支援しか出来ないことが多い。
どちらかというと、ソロやペア高難易度で活躍するスキル。
・
コルセオヒール
範囲ヒールも
Lv3にしています。
固定メンバへのLv1と、釣りメンバへのLv3を使い分けてSp管理をするとよいです。
支援ABの代名詞とも言える最重要スキルです。
上手に使いこなして、高難易度ダンジョンでの
大人数狩りを安定させましょう!
ピンチの場合には詠唱の長い範囲キリエよりも
直接的に命を永らえさせることが出来る範囲ヒールです!
最大のメリットは
対象キャラクターを探してクリックする時間を削減出来ることです。
このスキルの使い方で支援の上手い下手が判断されるとも言えるスキルです。
・
ハイネスヒール
倍ヒールはSpに自信がない限りは
Lv1で良いかなと思いました。
状態異常解除やサクラを削ってこちらを上げて、
ケースバイケースで使い分けるのも面白いと思います。
ヒール量が多いほど安定はしやすいと思うので。
ただバトルモードでもボタンの数が足りないので正直あっても
使いこなすのは難しいかも><。
上級者向けです。
まずは、コルセオヒールやサンク・SW・キリエの状況判断テクを
上げていった方が良いかなと思います。
少人数PTでは使い勝手は高い。高難易度Dを楽しむのであれば取得したい。
・
ラウダラムス (スタン範囲解除)
・
ラウダアグヌス (暗闇範囲解除)
範囲の状態異常解除はスタン攻撃などが多い場所では使えます。
でも、
無くても困らない程度かなあと^^;;
ボス狩りやタワー登頂が多いようであれば使う機会もあると思います。
・
サクラメント
サクラメントも期待した程には需要はなさそうですね。
PTの火力が魔法メインということが少なくなってきたように感じます。
それでもサクラを持っていると純支援型であるということをアピール出来るので、
支援オンリーで育てるならば、持っているとアピ要素として良いと思います。
また
魔法職の方とPTを組む機会があるならばサフラと合わせてかなりの効果を実感できます。
大人数PTが少ないようであれば、範囲状態異常解除よりもこちらのが有用だと思います。
2014年からの狩場アップデートでウォーロックの地位は向上中に感じます。
持続時間の長いサクラは是非とも欲しいスキルになってきたと思いました。
でも、なくてもペア狩りは成り立ちます。
・
シレンティウム
名無しなどで活躍する全体沈黙スキル。
使う場合はけっこう有用。
実は私も周りも持っていないので使用感が分かっていません。
いろんな狩場で使っている人を見ます。
どうやら人気スキル。
今度、使ってみようかな。
・
クリアランス
私も周りも使っていなかったので、正直ちょっと使いにくいと思っていたスキル。
RR以降は自分の出血などを解除出来るようになったそう。
使っている人もけっこう見ます。ただ今、欲しいスキルです。
☆2次スキル
むしろ、選択肢が多く悩ましいのは2次スキルです。
ここでは、job70転職前提で記載しました。
・
リザレクション
リザは
Lv1にしています。リザLv4ってあるとかなり使えるんですけど
3次の後半はデスペナが痛いために、持っていると頼ってしまいます。
リザ4前提の立ち回りってどうなんだろう?とも思うので
あえてリザLv1にしています。
身内でボス狩りに頻繁に参加するようであればLv4を取ってください。
・
メディタティオ
支援オンリーで行くならば取っておきたいスキルです。
取得までのポイントコストが高い割には、使えるスキルが増えるわけではないのですが
基本の支援スキルを使いこなすためには
是非欲しいです。
また、ソロ重視型でもSp管理のために使えます。
器用貧乏ではなく、とったスキルを使いまわすために
実質的に狩場で良い仕事をしたければあった方がよいです。
教授も弓などの火力職の回復で忙しく支援まで回す余裕がない事が多いからです。
・
SP回復力向上
メディタとリザの前提スキル。あるとSp管理が楽になる。
最低でもリザ前提の
Lv4は取得しておきたい。
・
キリエエレイソン
プラエファティオを上げるならば前提のLv1でも大丈夫なスキルです。
グロリアを取るならば前提の
Lv4まで上げたい。
アスム弱体化から大人気スキルになったために、とりあえずかけておくと喜ばれます。
範囲キリエだけではSpがきついので、支援型であればキリエも上げておきましょう。
8回防御のLv6まで取っていると、かけ直しが楽になります。
ポイントに余裕があるならばMaxまで上げたい。
被弾による硬直を防ぐために、まとめて狩るスタイルに向いている。
高効率を出すなら必須のスキル。
・
レックスエーテルナ
通称LA。支援の
必須スキルです。是非取得しましょう。
AGI火力職の台頭により以前ほどの需要はなくなり
LDごと切るという選択肢もアリ。
ソロを考慮しないならTU,JXともに切れてかなりのポイント節約に。
その場合共闘はHLか殴り・装備追加スキルとなる。
・
レックスディビーナ
通称LD。LA前提の
Lv5で十分使えます。
ペア狩りなどではスキルを使ってくる敵にはまずかけましょう。
LAやサフラやエクスなどと何を優先させるかは、身内ならば話し合っておくのもよいかもしれません。
・
サンクチュアリ
3次Job50時でLv8にしてみました。固定PTが多いのであれば
Lv7はとっておきたいです。
ペアやトリオなど少人数移動狩りの方が多ければ、SWを優先させた方が良いです。
Gvするならば必須スキルです。
・
セイフティウォール
Lv7はあればピンチ時に使えます。なくても大丈夫です。
支援型であればサンクかSWかどちらか欲しい。
生体Dなど高難易度Dが流行した頃は大人気だったが、
コルセオヒールが有用のために、ピンチの時はSWは魔法職にまかせて
支援はコルセオを連打したい。
Lv6以下になるならば、大人しく他のスキルを使いましょう。
・
マグニフィカート
プリーストの代名詞スキルです。PTメンバにかかる
範囲支援なので是非取っておきましょう。
Lvによって効果は変わらず、効果時間のみの変化なので、ポイントが苦しければ
Lv3まで下げてしまっても、意外となんとかなります。
純支援ならば
Lv5は必須。
・
グロリア
近年は弓職の火力が上がってきており、またAGI物理攻撃力が増えています。
クリ型・狼型の火力ブーストはもちろん、その他の物理型でも状態異常防止にも役立つので
取っておくと
使用機会は意外と高いです。
でも、
なくても大丈夫です。
AGI型の相方がいるならばLv5を推奨します。
・
インポシティオマヌス
通称IM。物理攻撃職の火力を底上げします。
近頃はエクスにお株を取られがち。あれば使います。
前提のLv3で十分足ります。
・
アスペルシオ
SWの前提の
Lv4で十分です。聖水はついつい所持を忘れがち。
出発前に必要ないかメンバーに確認しておきましょう。
・
サフラギウム
このスキルのLvが一番悩ましいです。
3次実装前はWIZのSGが最強スキルだったために支援にはほぼ必須スキルでした。
しかしながら、アスム弱体化やAGI型の人気、修羅の台頭などにより、
大人数PTでもメイン火力が大魔法というケースが減ってきました。
ポイントに余裕があるなら是非取りたいスキルですが、
3次実装によるサクラというスキルの出現もあり、
アリアという装備の人気もあって、
毎回かけ直すのが非常に難しいこのスキル自体の人気が下がってしまいました。
PTの中には余裕ない時は他のスキルを優先させて欲しいという声も多く
正直
なくても困らない地位にまで下がっています。
あれば使えますので、
魔法職の支援が多いようであれば高Lvを取ってください。
毎回のかけ直しが必要でありプレイヤー熟練度が光る狩りの楽しいスキルでした。
近年は
使いにくい、面倒というデメリットが目立ちます。
・
アスムプティオ
ハイプリーストの代名詞とも言われ、ROの一時代を築き上げたスキル。
しかしながら、その強力さによってか弱体化の修正が入り
一気にゴミスキルとまで見なされる不人気スキルへと転落した。
けれども、私個人はまだまだ有用なスキルだと思っています。
正直
フリーが足りていなければキリエより効果時間の長いアスムの方が
被ダメが軽減出来るために安全性が上がります。
また、横脇による決壊など
予想外のトラブルにも対応しやすいスキルです。
しかしながら、キリエの魅力はバリア効果によるヒットストップのタイムロスを
防止することが出来るという点にあります。
機動力の高い騎士系や、防御力の高いキャラには依然としてキリエは有用。
お座りキャラや後衛にはアスムが有用なシーンも多いです。
メンバーがアスムを希望するようであれば、アスムをかけられるようにしくと便利です。
悩んだらキリエでも良いし、
前衛にキリエ後衛にアスムと使い分けても良いと思います。
☆1次スキル
1次は有用なものばかりなので、出来ればjob48転職をおすすめします。
ヒール・ブレス・速度増加の取得Lvは3次スキルまで影響しますので、
きちんと上げておきましょう。
その他の1次スキルの使用感はRO初期から変わっていないかな、と思います。
・
キュアー
キュアはあれば使えますが、
アクセサリーで代用出来るので切ってしまっても大丈夫です。
でも、アクセの自由度を確保しておいた方がメリットは大きいと感じます。
・
速度減少
Gvに参加するのであれば、レースで使えます。
その他、Hitが足りない敵や加速ブーストのキャンセルなどに。
ボス狩りでもたまに使います。
あれば、忘れた頃に使うので、取っておいて損はないです。
でも、
なくても全く困りません!
・
ニューマ
遠距離攻撃を完全防御する弓手のいるMAPで多用するスキル。
味方の攻撃も防御して、
近接セルには重ねて設置不可のためなかなか難しい。
生体DやジュピDで多用します。
その他一次職育成で使います。
正直ニューマ頼りの戦略は決壊しやすいので
出来る限り他の手段を模索した方が安定します;;
・
ディバインプロテクション
ポイントが余ったらとりあえずDPを取っておきましょう。
パッシブなので、何もしなくても効果が得られます。
たまにでもソロをするならば高い方が良いです。
・
ワープポータル (ポタ)
何気にPTメンバが支援に期待する
重要スキルです。
身内の好みや臨時の流行、アップデートがあった狩場などの情報を仕入れて
期待に応えられる構成へと空き時間に調整しておくと
出発までの話がスムーズにまとまり、その後も声をかけてもらえやすくなります。
個人的な意見ではありますが、
支援というものは狩場で支援スキルを唱えるだけの職ではないと思っています。
メンバー集めに協力し、まとめを手伝い、必要に応じて主導して
最後にメンバーに「楽しい狩りだった」と思ってもらえるような狩りにするように努力することが
MMOのPT職のゲーム性だと思います。
★
ダクソ3攻略,
ダクソ2攻略,
ブラボ攻略,
RO支援AB,
ゲーム感想,
TOP★

PR
この記事へのコメント