彼はダークソウルに出現したある敵と同じ動きをします。
なので、シリーズ古参から見るとなかなか倒しやすかったりもします。
しかし、初見の人にはかなりの難敵です。
道中のハイデ騎士も体力があるので、初見の人はレベルをしっかりあげてから
挑戦するか、ハイデ騎士を倒しきってから挑戦した方が良いかもしれません。
レベルは60台で初見でも上手い人ならいける程度、70以上あればなんとか倒せます。
苦戦した人は80以上まで上げるとサクっといけるのではないかな、と思います。
①4連攻撃
オーンスタインさんは、ほとんと呪縛者と同じ攻略法でいけます。
ただ3連撃の後にたまにすかさず追撃をいれてきて、実質4連な時があるということ。
つまりスタミナや筋力の低い魔術師にとって、ガードを主力とするということは
スタミナ切れのジリ貧となってしまうということです。
かといって、4連撃をローリングするのも大変です。
つまり、このあたりの自分なりの攻略方法を確立できれば倒せます。
スタミナに多少余裕がある人は、2連続ローリングで避けてしまうのが良いのかな、と思います。
もしくは、槍の方向にローリングして後ろに回ってしまうか、
もしくは、その後に追撃がきたらガードするか。
②魔法弾
また、彼独自の攻撃方法として、闇属性の魔法弾を打ってくることがあります。
魔法を打ってくる動作に入った時は、すかさず距離をとり、慎重にローリングしましょう。
魔法は慣れてしまえば、余裕をもって避けれて、すかさず攻撃に移れるチャンスモードです。
③修道院の椅子
地形もなかなか複雑で、初見時は椅子にぶつかり下がれなくなったところを
オーンスタインに一撃されてしまう、ということも多いハズ。
彼はなかなか優秀なAIを持つようで、こちらがディレイなどで立ち止まったところを
狙ってきます。
なので、地形もきちんと把握して出来るだけ追い詰められないようにしましょう。
しかしながら、この椅子を上手く利用すれば、意図的に竜狩りと距離をとり
自キャラの安全を確保することが出来ます。
ローリングでささっと椅子の背後にまわって、エストを飲んで、
その後にまた避ける・・・といった動作も可能です。
いろいろと工夫してみて下さい。
この竜狩りさんもダークソウルの花形である人型MOBです。
特に魔術師には苦手なタイプだと思いますので、あまりに苦戦するようであれば
協力プレイをしてしまってもよいと思います。
またレベルをあげると、いろいろと余裕も出てくるもの。
諦めずに頑張って下さい!
余談ですが、竜狩りを倒しても行けるステージは増えません・・・。
ので、後回しでも初心者にはたいして不都合はないハズです。
★
ダクソ3攻略,
ダクソ2攻略,
ブラボ攻略,
RO支援AB,
ゲーム感想,
TOP★

PR
この記事へのコメント