忍者ブログ
HOME Admin Write

ダクソ攻略メモ*よるた*

ダークソウルとブラッドボーン攻略で初心者向けステ振り・武器。 RO支援ジュデックスABの狩場・ステ・装備。 ゲーム感想。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

無料だし近所ということもあり、ファルコムラジオの出張収録に行ってきました。
相方は仕事でキャンセル、ぼっちで特攻してきました。東京ゲームショーも仕事で行けず、はぐはぐレンもゲット出来なかったので半分意地になってぼっちで立川へ行きました。

開幕に小寺さんが閃光の行方を歌ってくれて嬉しかったです。生歌はやっぱりかっこ良かった!!

その後、水橋さんが出て来てラジオ開始。
水橋さん身長低いし、お年のわりにはキレイだし、着ぐるみ可愛かった。ずっとフードだったけど!これはティオのイメージ崩さない配慮なんでしょうか…(^_^;)

ラジオ出張版とのことでまるまるの放送はしないとのこと。無料なのに太っ腹です。
小寺さんがコスプレイヤーさんや読まれたお便りの人とかちょこちょこいじってくれて、公開版らしさがあって面白かったです。

その後は、フィーの声優の金元さんが登場。めっちゃ本物可愛かった。声も顔も可愛いとは…。ちくしょう。

ずっと金元さんばかり見てました。コテカナと水さん目当てだったんだけど…。

コテカナの一押しはエマ。これは私もそうなんで同意。あと、リィンの中二衣装(笑)これならモテモテ過ぎるリィンも愛せる…と。
水橋さんの一押しはエリぜ。キャラデザ可愛いよね。
金元さんの押しメンは当然フィー。エマも、フィーに勉強教えてくれる包容力が好きなんだそうな。
ガチくんは、ラウラの実家の執事がいいらしい。コア過ぎる…(^_^;)

つぶやきコーナーでは、ティオがアナウンスで半キャラずらしもオーバーライズも禁止と、定番ネタですが思わず吹き出しました。

グッズプレゼントがあったり、無料イベントとは思えないサービスっぷりでした。


*空の軌跡・零の軌跡 感想
*閃の軌跡Ⅱ感想・①序章,②第一部,③クリア後,
  ④考察,⑤キャラ,⑥経営戦略,⑦あにきゃん



ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手

PR
スペルメインのプレイスタイルとして闇魔術師をお勧めしてみようかと思います。
このゲームは近接職と遠距離職は、立ち居地から回避方法、
攻撃タイミングまでまるで異なります。
一週目は近接職でクリアしたならば、
もう一周はスペルメインでの攻略をしてみるのも楽しいですよ。

とりあえず素性は魔術師でオススメしてみます。
聖職者でも戦士でも何でもよいとは思います。
メインウェポンは、魔術師の杖→日暮れの杖を想定。
低レベル帯では理力重視でも楽なので、どっちでも良いと思います。

闇術師は、最序盤はやや辛いが、序盤から最強武器を入手出来、
DLCステージでもダメージが通りやすく、
対人でも有用スペルが多いというかなり万能なステータスタイプ。

しかしながら、攻略では延々と闇の玉を打つだけなので、なんとなくダルい、ということもあり
人によっては肌に合う合わないは出てきてしまうプレイスタイルかもしれない。
スペルを放つタイミングの工夫が必要だが、
防御ステータスを縛って攻略可能なため、ハマるとなかなかに楽しい。

また、装備条件も厳しい武器やスペルが多く、防御ステータスまで余裕がないために
低レベルでは即死しやすいスタイルでもある。
初見では苦しいかもしれないが、2キャラ目以降であればちょうど良い難易度。

・3/22「黒銀の槍」「小人のメイス」「メイス」「レイピア」を追記。

【ステータス振り】
★闇術師 SL100 
生命力10
持久力10
体力10
記憶力30
筋力13
技量12
適応力8(初期値)
理力30
信仰30

★闇術師  SL150 
生命力20
持久力20
体力15
記憶力32
筋力20
技量18
適応力8(初期値)
理力40
信仰30

★闇術師  SL200 (低周回白霊用) 
生命力20
持久力28
体力15
記憶力32
筋力25
技量25
適応力8(初期値)
理力50
信仰50 

★闇術師  SL250 (高周回ソロ用) 
 生命力30
持久力40
体力15
記憶力50
筋力25
技量25
適応力18
理力50
信仰50

☆杖・触媒☆
*魔術師の杖
序盤の隠し扉から入手可能な杖。
NPCから購入も出来るし、魔術師スタートであれば初期から持っている。
アプデで強化されたため、初期装備なのに、終盤まで使える。
というか、他に良い杖がない。

*日暮れの杖
DLCステージでは闇攻撃がかなり有効。
闇の玉は、弾速が遅いが、詠唱硬直が短く、弾数が多いのが、魅力。 
序盤に信仰20理力20でフェルキンからもらえる。
殺しても良いが、せっかくの商人さんなので、貰った方が無難かと思います。
序盤から、周回プレイまで大活躍してくれるため、この武器一本で生きていける。

*渇望の鈴
闇術の威力をとるなら、オススメの鈴。クァトの鈴でも代用可能。

*竜の聖鈴
奇跡と闇術を併用するなら、最強の鈴。
ボスがけっこう強いのが辛い。

*クァトの鈴
闇術しか使えないが、中盤に入手可能で威力は最高クラスの鈴。
精錬も通常楔石のために、使いやすい。

*魔女の黒枝
奇跡・闇術・魔術を一本で併用するなら。
持ち替えミスを防げるので、牽制用のスペルはこれで充分。

*聖壁の盾
奇跡・闇術・魔術を一本で併用するなら。
右手が近接武器の場合に、左手に装備するとなんとなくだけど安心。

*幼木の杖
詠唱が40も早い杖。
澄んだ蒼石の指輪+2の弱体化により、8月末のアプデより実用度が上がった。
闇術は弾速は遅いものの、詠唱は早い術が多いので、日暮れで十分足りるだろう。

☆サブウェポン☆
*炎のロングソード
最序盤に拾える直剣。まずは炎のロンソが持てるように筋・技を振ると良い。
理力と信仰を振ると、炎攻撃力も高くなるので、使いやすい。

*メイス
筋力12で装備可能な打撃武器。
鎧を着ている敵にはだいたい大きなダメージを与えられる。
序盤のハイデや、巨人の森の亀型の鉄騎兵などに有用。

*レイピア
技量12で装備可能な刺剣。
ちょっと気持ち悪い化け物系のボスに有用。
罪人・腐れ・ごまちゃんあたりが代表格。

*小人のメイス
王城の宰相さんから買える武器。
装備条件も緩めで、威力も高め。
入手が後半なので、序盤に入手していた
メイスやクラブを精錬していた場合はなくても問題なし。
周回するなら、こちらに乗り換えても良いかも。

*黒銀の槍
筋9C/技16C/理8/信8/闇C
墓守からドロップ。
有限な敵からのドロップなので、入手できれば使うと良いかも。
+10で闇がB補正になります。

*巡礼の杖槍
筋11技12理30C信仰30闇C重量3.5
闇術師向きの近接武器。しかも通常精錬のため、サブとしては非常に優秀。
触媒にもなるので、これで遠近両用が可能。

*ルーラーソード
装備条件に信仰と理力を含むので、闇派生がそこそこ効率が良い武器。
所持ソウル量で火力に補正が入る大剣。
周回プレイだとLVを抑えているとソウルが余るので、
ルーラーをサブに仕込むのが良いかもしれない。

*栄華の大剣
装備条件に信仰と理力を含むので、闇派生がそこそこ効率良い武器。 
DLC第二弾で手に入るアルトリウスの大剣。
個人的に、強いロマンを感じるので、熱く推します。
装備条件も厳しく、左手装備のため、慣れるまで若干使いにくい。

*不遜なる者のメイス
R2で奇跡・闇術が使用可能。
攻撃力も低いので、なくてもいいかな・・・。

*ダガー
魔術師の初期装備。
必要能力値が低いわりに、致命の威力が高い。
筋・技を上げたくないなら、非常に心強い武器。
純魔でいくなら、魔法・魔力・闇・炎・雷・無明・粗製派生くらいを揃えても良い。

*ショートソード
必要能力値の低い直剣。
R2で刺突攻撃が出来るので、技量を上げない場合に重宝する。

*セスタス
装備条件の緩い装備。
リーチがあまりに短いが連続攻撃を入れやすいので、使えないこともない。

*黒騎士の大剣
理力と信仰が装備条件に入るので、闇派生の効率は良い方。
前作無印では、最も人気の高い武器だったが、今作では若干不遇。

*不死廟の黒剣
40D技10D理12信12闇A
装備条件がヘビーだけど、闇補正の高い武器。
しかし、LV100~150では使いこなせそうにないために、
無理してステータスを上げてしまったら、いろんなコンテンツが楽しめない気がする。
高LV帯だと、ハベル着て、重量武器装備して、魔法うってくる対人とかになるので
なんか、駆け引きが少ない気がする。偏見かも。
あんまりオススメしません。

SL.127生命10持久20体力10記憶20筋力40技量12適応8理力30信仰30



* おすすめ素性やステータス
* アンバサ支援のススメ
* アンバサ育成
* 魔法剣士のススメ
* 脳筋のススメ
* 技量系のススメ
* 闇術師のススメ


ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手

独自性:4、操作性:3、ストーリー:3、キャラ:5、 快適さ:0、
音楽:4 、画質:2、デザイン:5、難易度:2 (5段階) 

うーん、個人的には無理でした。
ダンガンロンパの推理パートは好きだったので、少し期待もあったのですが、
あの中二的雰囲気の中での単なるアクションゲームですね。
ゲーム性としてはどちらかというとゼルダが近いかもしれません。



今作の特徴としては、小学生がグロいということ。
それだけなら耐えられるかも、と始めたのですが、
けっこうリアルにグロいです。
イジメ漫画の「校舎裏には天使が埋められている」に似ています。

平野さん演じるモナカというキャラクターがとにかくエグいくらい怖いです。
本当にこの人演技力は高いんですよね、ゴシップ(?)で失脚したことが惜しまれます。
というか、こういうキャラで生き残る路線はアリだと思います。
 
・・・。
もう、周りの小学生達がモナカに賛同したりするシーンが、
「ああ、あるある・・・。」とか思った瞬間に、もう怖くなりました。

こういう雰囲気が好きな人なら向いていると思います。
もうゾンビとか幽霊とか非じゃないくらい怖いと感じました。

私はちょっと向いてなかった。それだけだと思います。




ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手

独自性:4、操作性:3、ストーリー:4、キャラ:5、 快適さ:3、
音楽:4 、画質:5 、デザイン:5、難易度:4 (5段階)


シリーズらしい綺麗なグラフィック。
可愛く魅力的な女性キャラクター。
心理的に恐怖を演出する和製ホラーの真骨頂。
さすが!と唸る出来でした。


今作はグラフィックがさらに良くなったためか、
西洋受けを狙ってなのか、
敵の幽霊が亡者とかグロ要素を増やして、恐怖感が減った気がします。
前作までは怖すぎたので、そのあたりも個人的にはプラス評価。

今回は男性の操作キャラのパートが増えていて
過去作と比べても、マンネリ化せず新鮮な気持ちで物語に入り込めて良かったと思います。

個人的には健気な累が萌えました。

監視カメラのくだりが怖かったです。




ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手

アプデで守護者の下方修正が入ったために
攻略においては少し厳しいステータスタイプとなりました。
雷属性は優遇されているほうですが・・・^^
主にオンライン向きのプレイスタイルです。

・3/22「エス・ロイエス」追加

【ステータス振り】
メイン武器は、メイス・ハイデ直剣&槍→竜狩りの槍or茨の大剣→守護者の大剣を想定。
低レベル時は、脳筋や技量戦士と同じ要領で戦うと良い。
本領発揮するのは、武器が充実してくる一周目が終わった頃となる。

サブウェポンは好みの武器を雷派生すると良い。大抵の武器が強い。
人気なのは、サンティ・ザイン・ラジクラ・グレソ・番兵直剣・蛮族直剣あたりだろうか。

★アンバサ戦士  ~SL100
生命力25
持久力20 
体力15
記憶力20
筋力20(20あれば大抵の武器が装備可能)
技量25(竜狩りの槍用)
適応4
理力4
信仰20

★アンバサ戦士  ~SL150
生命力25
持久力28 
体力15
記憶力32
筋力20
技量25
適応4
理力4
信仰50 

★アンバサ戦士  ~SL200
生命力40
持久力40 
体力19
記憶力43(神の怒りの回数増加)
筋力28(グレソ使用を想定)
技量25
適応4
理力4
信仰50 

★アンバサ戦士 SL250~
回復の利点を活かすために生命力は高め。
最後は装備したい武器に合わせて好みで良い。

生命力50
持久力50
体力20
記憶力43
筋力30
技量30
適応力26(敏捷110確保)
理力4
信仰50

【武器】
☆メインウェポン☆
*守護者の大剣
筋20C技12D信15C重量8
刃・フリン・誓いが乗る上に特殊エンチャント可能なので、
いまだに瞬間火力は最強クラス。
エンチャント時間が短いために、実質エンチャントが使えない子になってしまった。

雷球、怒り、太陽槍と組み合わせて使うならば、未だに十分強い。
攻略では、若干使いにくくはなったが、雷属性はそれでも優遇されている方である。

*茨の大剣
筋20C技15C信14C重量8 
守護者が強すぎるせいで、あまり日の目をみないが、かなり優秀な武器。
アイテムエンチャが可能なので、世間が評価しているよりも、強いと思う。
守護者が使いにくくなったという人にオススメしてみたい。

*竜狩りの槍
筋16E技25B信14C重量10
どちらかというと、信仰を少しふった技量向け。
前作では猛威を振るったシリーズでも人気の高い武器。 

*ハイデ騎士の直剣
筋11C技10C信C重量4  
最序盤で入手可能な初心者救済アイテム。
序盤のメインウェポンとしてお勧め。

*ハイデ騎士の槍
筋12D技25C信C重量8
装備条件が若干厳しいが、序盤に入手できる使いやすい武器。  

*ハイデのランス
筋18C技12E信C重量8
突撃槍。クセが強いが、使いこなせると対人で猛威をふるう。 
攻撃が決まった時に爽快感の強いロマン武器。

*円の聖鈴
個人的にこの盾は好きです。
奇跡も闇術も使えますし。
スタミナ消費が若干多いものの、回復用としては十分。
物理カット率も確か80%。多すぎず、緊急回避用としてはなかなかの性能です。
100%盾に頼りすぎてしまうと、ガン盾戦法のクセがついてしまいますしね;;

*太陽の小盾
盾は性能じゃないんです!
ソラールさんが好きなら迷わず背中に背負うべき。
太陽万歳\(^0^)/

・・・。初心者の方には、物理100%カット効果のある
王国のカイトシールドかガーディアンシールドあたりをお勧めします。
スタミナ回復効果のある大輪のカイトシールドも良いですよ^ ^

*エス・ロイエス
筋18E技27S信14重量3.5
信仰補正がなく、技量補正の高い武器。
R2を味方にヒットさせると、味方が回復する。
ロイエスマラソンと呼ばれる作業が必要で、白霊呼ばれるとけっこう迷惑だったりする。 

☆サブウェポン☆
*メイス
筋12B技5E重量4
序盤に入手可能な打撃属性の武器。
筋力を先に伸ばすなら、攻略では大活躍するだろう。

*蛮族の直剣
筋14C技6C重量5
一時期コンボが大流行したチート武器。
近作では直剣はかなり無難で強いので、何か一つ仕込んでおくと良いだろう。

*太陽の直剣
筋15B技13B重量3
上質武器として、優秀な武器。 太陽戦士の必需品。

*グレートソード
筋28B技10D重量22
筋力を伸ばすなら、雷派生武器としてオススメしやすい強武器。
重量が重いために、軽装にするか、装備重量を伸ばすかの工夫が必要。

*ラージクラブ
筋26A技4重量12
グレソは重くて持ちにくいという人にオススメしやすい強武器。

*サンティの斧槍
筋22技20
どんなステータスタイプでも一本あると使いやすいサンティ。
光る精錬のために、使わないなら精錬は勧めない。

*ザインの斧槍
筋20技25A
雷派生武器としてオススメしやすい強武器。

*番兵の直剣
筋16C技8C重量6 
一時期コンボが大流行したチート武器。
直剣は使いやすいので、何か一つ持ち歩くと良いだろう。


* おすすめ素性やステータス
* アンバサ支援のススメ
* アンバサ育成
* 魔法剣士のススメ
* 脳筋のススメ
* 技量系のススメ
* 闇術師のススメ


ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手

序盤は少し不遇な気もしますが、後半になればなるほど
様々の武器が使える技量戦士。
DLCステージだとかなり優遇されています。

刺突属性が優秀なので、思っていたよりもずっと強いです。 
何より、見た目がスタイリッシュな武器が多いというのが魅力です。

・3/22「歪んだ直剣」と「古い混沌の刃」を追記。

・10/5 次世代機版を遊んだ感想です。
曲剣が使いやすくなったかなーと感じました。
パリィの受付時間が長いので、曲剣と同じく刺剣もさらに使いやすいです。

【ステータス振り】
メイン武器は、ダガー→レイピア→リカール→ザイン、ムラクモ、黒鉄あたりを想定。
最終的には竜の大曲剣、引き合う石剣、骨の拳、白王の特大剣など技量武器は豊富。
素性は何でもいい。戦士を想定しました。

★技量戦士 ~SL100(一周目)
技量25あれば、十分ダメージは通るので好みのステータス優先で問題ない。
生命力20
持久力30
体力15
記憶力10
筋力20
技量33(リカールやアーロンの大弓用)
適応力5(初期値)
理力10
信仰10

★技量戦士  ~SL150(一周目DLC) 
生命力30
持久力30
体力15
記憶力10
筋力20
技量50
適応力20
理力10
信仰18

★技量戦士  ~SL200(低周回)
エンチャント優先か、敏捷優先かは好みによる。
生命力30
持久力40
体力19
記憶力20
筋力30(竜の大曲剣・白王の特大剣用)
技量50
適応力34(敏捷110確保)
理力10
信仰20

★技量戦士  SL250~(高周回)
生命力50
持久力50
体力29(装備重量を下げるため) 
記憶力20
筋力30 
技量50
適応力34
理力20
信仰20

【武器】
☆メインウェポン☆
*ダガー
筋2技6B 
チュートリアルで拾える武器。
アプデで致命火力が落ちたようだが、まだまだ使える。

*レイピア
筋5技12B 
鍛冶屋から買える初心者救済武器。
攻撃速度が早く、連続で攻撃を入れやすく、非常に強い!

*リカールの刺剣
筋8技25A 
一周目の攻略用メインウェポン。
狩猟の森とそこそこ早い段階で入手出来る強武器。
ダクソ1から人気の高い不死の王子の武器。
アイテム説明文が好き。

*黒鉄刀
筋14技25A 
刀の中では耐久力も40とそこそこある。
それでも、アイテムの少ない一周目では若干使いづらい。

*ザインの斧槍
筋20技25A
技量系武器として、対人で猛威を奮っていた。
現在はどうなのでしょう。
攻略だと最強武器の一つ。万人にオススメしやすい性能。

*ムラクモ
筋20E技20B
中盤で購入可能な強武器。リカールより大型武器が使いたいという方向け。

*竜の大曲剣
筋30B技18S
特殊攻撃で、物理属性の遠距離攻撃が出来る。
闇霊への追い討ちなど対人でけっこう使いやすい。
個人的にはかなり好きなロマンあふれる武器。

装備条件が厳しいのが難点。
技量系の最終武器としてオススメ。
特殊攻撃は物理しかのらないため、エンチャの効果は小さい。
どちらかというと上質向け武器。
高LVならば筋力もあげてしまって良いかもしれない。

*引き合う石の剣
筋7技6S 
エンチャしておくと、相手が間合いをつかみにくかったりする。
主に闇霊撃退用。

*骨の拳
筋15技30B   
夢と浪漫あふれる武器!
蹴り攻撃がかっこいい。

*白王の特大剣
筋30技30B  
個人的には好きなロマン武器。
特殊攻撃で耐久力が減りづらいのが大きな魅力。

*翼竜の特大剣
筋20技18B  
こちらも物理属性の特殊攻撃が可能な武器。
特殊攻撃は物理しかのらないため、エンチャの効果は小さい。

*物干し竿
筋18技20B 
ゲーム中屈指のリーチを誇り、対人ではかなり強いらしい。
耐久力が20とあまりにもろいために攻略メインの人にはオススメしない。

*アーロンの妖刀
筋22技30B 
自殺が出来る。
買い物中に闇霊に侵入されて、なかなか出会えない時などに重宝したりもする。
あまり良いマナーとは言えないため、多用はオススメしない。
特殊エンチャがかっこいい。

*氷の刺剣
筋13技15B
特殊攻撃で、ソウルの槍のような魔術が打てる。 
大量に拾える武器なので、何本もストックを持っておくのもあり。
この武器のおかげで、理力型魔術師は存在価値がなくなった・・・T_T
指輪込みで約11発打てる。5本スロットに入れておくと攻略では簡易魔術師が楽しめる。

*歪んだ直剣
筋15E技25A 
竜の骨精錬。あ、武器カテゴリーは「曲剣」らしいです。
リーチの短い武器をもう一つ持って、二刀流すると専用の特殊モーションになる。
カッコイイし、実用的なのでオススメ。

*古い混沌の刃
筋12技25B 
攻撃すると、自分にもダメージが50入る。
私はあんまり使ったことがありません。けっこう対人では強いらしい。
攻略向きではないかなーと思います。

☆弓系☆
*アーロンの大弓
筋20C技25C
序盤に入手可能な大弓。
  
*狩人の黒弓
筋9技25S
技量補正が高く、火力を出しやすい弓。
  
*うつろの鎧の大弓
筋25技40B
技量補正の大きい大弓。装備条件が厳しい。

* おすすめ素性やステータス
* アンバサ支援のススメ
* アンバサ育成
* 魔法剣士のススメ
* 脳筋のススメ
* 技量系のススメ
* 闇術師のススメ


ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手

先月こっそり書いた魔法剣士の記事が、想像以上に閲覧されていて
ちょっとビックリしています。
脳筋も書きたい・・・と書いてしまったので、記事にしてみます。

このゲームは基本的には脳筋優遇ゲームです。
対人では魔法が強いとか、スペルゲーとか、弓が強いとか言われていますが
度重なる過度な修正もあり、DLCの攻略なら断然近接職が有利になっています。
本編の攻略はたしかにスペルや弓の方が楽かもしれません^ ^;;

・・・ということで、初心者に熱くオススメしたい脳筋職についてまとめてみます。


・3/19「王の特大剣」追加。
個人的に不慣れな一週目すぐ精錬してしまい、
対人で使いにくかったのでお蔵入りしていました。
アプデで打撃属性になったらしいです。

・3/22「チャリオットランス」「肉断ち包丁」「赤鉄の両刃剣
名工の金槌」「ハベルの大盾
「ガーディアンシールド」「王国のカイトシールド」「大輪カイトシールド」追加

・10/5
今更ながらPS4版を遊んでいます。
斧が全体的に使いやすくなったかなーと感じました。
次世代機版も、変わらずラジクラ&グレクラが強く、初心者の方にお勧めしやすいです。
パリィがしやすいので、慣れてきたら小盾を持つと楽しいです。

【ステータス振り】
まずは、ラジクラを持てるようにすること。
メイン武器は、クラブ→ラジクラ→グレクラorグレソ→大竜牙を想定。
個人的にハベルの見た目はあまり好きではないし、チート性能でヌルゲー化するので非推奨。
素性は何でもいい。一応騎士か戦士あたりを想定しています。

★脳筋 ~SL100(一周目)
生命力20
持久力30
体力20(初心者ならばガーディアンセットを装備可能にしておきたい)
記憶力10(アイテムエンチャなら不要)
筋力26(アヴェリン・ラジクラ用)
技量18(弓用)
適応力9(初期値)
理力10(アイテムエンチャなら不要)
信仰10(大回復は白霊や闇霊をしないなら不要)

★脳筋 ~SL150(一周目)
生命力30
持久力30
体力20
記憶力10(固い誓いは指輪でスロット増やす)
筋力50
技量18(弓用)
適応力15(ボス戦で苦戦しないなら、持久力のが良いかも)
理力10
信仰20(吸香は固い誓いや惜別が良いかも)

★脳筋 SL150~200(低周回)
メインで大竜牙、サブで大剣や直剣を想定。
他にも特大剣や大斧あたりは持ちたい。

生命力30
持久力40
体力20
記憶力20
筋力50
技量25
適応力18
理力25(闇エンチャ用)
信仰25(固い誓い・惜別・大回復用)

★脳筋 SL250~(高周回)
火力だけなら大竜牙で十分な気もします。
ロマンを取るなら熔鉄槌もあり。

生命力50 (ゴリ押しが嫌なら生命力けずって、適応や持久を上げたほうが楽しい)
持久力50
体力30
記憶力20
筋力50
技量30
適応力24(技量を切って敏捷を上げてもいい)
理力25
信仰25

【武器】
脳筋の定義っていろいろあるんでしょうけど
筋力補正が高く、属性倍率も高い打撃武器中心にオススメしてみます。

☆メインウェポン☆
*クラブ
筋12A技3
装備条件が緩いわりに火力が高い初心者救済アイテム。
打撃属性はMobに有効なため、これ一本でサクサク攻略出来る。

*メイス
筋12B技5
初心者救済アイテムその2。
クラブの外見が嫌いな人向け。

*ラージクラブ
筋26A技4重量12
装備条件が緩く、とても高火力が出る。
重量もそこまで重いわけでもなく、振りもなれるとけっこう速い。

使ってみると分かるが、強靭削りが猛威を発揮する。
どんな雑魚も一発なぐれば、転倒してくれるので、ずっと俺のターン状態。
このゲームの最強武器といっても過言ではない。
対人では当たりにくいので、サブに直剣や大剣あたりを仕込んでおくと良い。 

*グレートクラブ
筋28B技4重量15
ラジクラよりも重いけど、ラジクラよりも攻撃力は高い。
好みで使い分けると良い。
ラジクラを闇属性にしたら、グレクラは雷属性か炎属性を薦める。
武器の派生は好みで問題ない。

*グレートソード
筋28B技10D重量22
今作の最強武器の一つ。
序盤に手に入るという点も魅力的な特大剣。
購入可能なので各属性派生を作っても良いかもしれない。
ラジクラと比較すると重量が倍近くあることに注意。

*大竜牙
筋50D技10重量20
火力が高いので、脳筋の最終武器としては無難。
大槌ならどれも火力は高いので、外見の好みで選ぶと良い。
耐久力が減りやすいので、修理の光粉は必須。
エンチャント回数が優秀で、ダメージが通りやすい闇派生をオススメしてみます。
ハベルコスにも最適。

*熔鉄槌
筋70C技6重量35
ロマンと火力を求めるならこの武器!
装備条件や重量が厳しいので、使いこなすのは少し難しい。
見た目がなんか下品。

*番兵の大斧
筋40B技14E重量16
脳筋タイプに使いやすい大斧。
攻撃範囲が広いので、とにかく使いやすい。

*煙の特大剣
筋40S技30E重量28
特大剣でいくなら、火力は申し分なし!
ラジクラよりもグレソ派の人に最終武器としてオススメしたい。
技量はこの武器にあわせて30止めが良さそう。

*王の特大剣
筋50A技10E重量28
脳筋用のステータスに特化された武器。
アプデで、「打撃」属性になり、大槌感覚で攻略に使いやすい武器だそうです。
下記、コメント欄参照ください。

*チャリオットランス
筋30B技18E重量16 
筋力補正の優秀な突撃槍。
突撃槍は、若干クセがあるので、万人向けではないかもしれない。
爽快感が強く面白い武器だと思います。
竜の骨精錬。

*名工の金槌
筋20C技10重量3  
「木槌」とか呼ばれる「金槌」。
序盤に入手可能で、めちゃくちゃ強いけど、光る精錬なので、
使うか分からない人にはオススメしません。
精錬すれば、最強武器の一つと言えるくらい強いし、軽い。


☆サブウェポン☆
*炎のロングソード
序盤で手に入るモーション・火力ともに優秀な初心者救済アイテムその3。
一週目なら闇霊もこれで撃退出来る。

*ハイデ騎士の直剣
序盤で手に入る雷攻撃力のある武器。
炎のロンソと好みな方を選ぶと良い。雷の方がMOBに攻撃は通りやすい。

*ガーディアンソード
序盤に入手可能な大剣。
大剣が好きならば、序盤に精錬してしまっても良い。

*クレイモア
中盤に購入可能なシリーズの定番武器である大剣。
リーチが長く、敵に攻撃を当てやすい。
スタミナ消費も意外と少なくとにかく使いやすいので初心者にオススメしたい。
各属性派生を揃えても良いかもしれない。

*ルーラーソード
所持ソウル量で火力に補正が入る大剣。
周回プレイだとLVを抑えているとソウルが余るので、
ルーラーをサブに仕込むのが良いかもしれない。

*栄華の大剣
DLC第二弾で手に入るアルトリウスの大剣。
個人的に、強いロマンを感じるので、熱く推します。
装備条件も厳しく、左手装備のため、慣れるまで若干使いにくい。

*翼竜の特大剣
両手持ちの特殊攻撃が優秀な特大剣。
脳筋はラジクラだけで攻略では問題ないので
サブウェポンは趣味で選んで問題なし。

*粗製のサンティの槍
筋22技20
補正がつかない武器なので、技量が少なくても使いこなせる斧槍。
耐久力が無限のため、一本持っていると、けっこう重宝する。
アプデによって、チート性能が修正されたため、流行りは過ぎ去った印象。

*エストック
筋12C技12D  
筋力型向きの刺剣。
強靭削りが20と多いので、連続で攻撃を入れると効力を発揮する。
刺突属性の武器は一本はスロットに入れておきたい。

*肉断ち包丁
筋25A技8重量16  
ソウルシリーズ通して好きな人が多い武器。
光る精錬。
「斧」で「斬撃」属性、攻撃したらHP吸収してくれる。
どちらかといえば、対人用の武器かも。

*赤鉄の両刃剣
筋26C技20重量14 
必要な技量が多いことと、クセの強い両刃剣のため、初心者には向かないかもしれない。
エンチャントしたら、けっこう対人で使いやすいらしい。
ヴァンガル鎧にも似合うために、人気があるみたい。

☆弓系☆
*竜騎兵の弓
筋力補正のつく武器。
序盤に入手できるので、脳筋タイプならこの弓で攻略するのが一番楽だと思います。

*アヴェリン
修正されて使いにくくなったけど、瞬間火力の高い武器。

*聖壁のクロスボウ
闇補正がつくなら、アヴェリンよりもこっちの方が使いやすいかもしれない。

*竜狩りの大弓
筋30B技20C
脳筋タイプならこちらの方が使いやすいと思う。

*アーロンの大弓
筋20C技25C
精錬石をとっておきたければアーロンの大弓が良いと思います。

*双頭の大弓
筋45A技15
なぜか筋力補正の最強遠距離武器。脳筋優遇されすぎなのでは・・・。

☆盾☆
盾は、所詮は補助装備でしかないので、何装備しても攻略は一応可能です。
趣味に合うものを使うのが一番楽しいかな、と思います。
物理カット率100%の盾に頼りすぎると、どこかで挫折するかもしれないので、ご注意!!

*ハベルの大盾
筋45D物理100受80重20
受け値の高い大盾。
白霊でこの盾を持っていると、接待プレイが出来る。
重いので、わざわざ持つ必要はないかな、と思います。

*ガーディアンシールド
筋16C技C物理100受55重6
呪縛者を倒すと、入手できる100%カット盾。
おそらく最強装備。光る精錬ですが、優先して精錬する価値はあります。

*王国のカイトシールド
筋12D技C物理100受50重4 
ガデシより軽いので、使いやすい。中盤にならないと入手出来ないのが難点。
私はこの盾で攻略しました。

*大輪のカイトシールド
筋12D物理75受45重4  
スタミナ回復量が5%もアップする。ガン盾戦法ではないなら、とても使いやすい盾。

*ラージレザーシールド
筋7D物理90受40重1.5  
巨人の森で手に入る、とても軽くて、そこそこ性能が良い盾。
個人的には、初心者の方に強くオススメします。

*マジックシールド
筋8技14D理C物理75魔法95受25重2   
スペルパリィが出来る盾。何種類かあるので、好みで良いと思います。
スペルパリィは普通のパリィよりも簡単なので、敵が魔法使うステージではオススメ。

*器の盾
筋20D技17D理8信8物理65受45重7  
いろいろと能力値が伸びる。スペルパリィも可能。
生命力+1 持久力+1 筋力+4 技量+4 適応力+1 理力+1 信仰+1

☆触媒☆
*魔術師の杖
序盤ステージの隠し扉や、カリオンから入手可能。
魔術と闇術が使える。何気に杖の中では高性能。

*聖職の聖鈴
マデューラで入手可能。
奇跡と闇術が使える。

*司祭の聖鈴
信仰18以上ならこちらの方が良い。

*魔女の黒杖
一本で魔術・奇跡・闇術が使える。

*呪術の火
隠れ港のボスから入手可能。

☆スペル☆
*魔法エンチャ
特にこだわりがなければオススメしない。
序盤に手に入れやすいというのが最大のメリット。
回数も補正もダメージ効率も見た目も悪い。

*炎エンチャ
回数が優秀。水場で使いにくい。

*闇エンチャ
回数が優秀。ボスにダメージが通りやすい。
共鳴エンチャは下方修正されたので普通のエンチャの方が使いやすい。
最終的には、闇エンチャが火力を出しやすいので無難。

*雷エンチャ
回数が少ないが、ボスにダメージが通りやすい。
特にこだわりがなければアイテムエンチャで十分足りる。
信仰値を振っておくと、効果時間が長くなるので、
余裕が出てきたらエンチャのために信仰は振っておきたい。

*擬態
アイテムでも代用可能だが、回数制限もあるために
スペルが使えるとオンラインプレイが楽しみやすいかもしれない。

*望郷
誘い骸骨と同じ効果。スロットに入れておくと便利。

*回復
白霊時に闇霊に侵入された時に使える。
あるとないでは対人戦の難易度がかなり変わるので便利。

*大回復
回復より、回復量が多く使用回数が同じ。

*惜別
効果時間が短いが(1分半くらい?)、一回しんでも復活出来る。
ボス戦前にかけると良い。

*固い誓い
スロット消費が多いが、物理攻撃力と物理防御力を上げるチート奇跡。

*共鳴する体
ソウルを消費して、HPを増加する。

*炎の槌
火力の高い呪術。序盤で入手可能なため、攻略時に重宝する。

*混沌の嵐
攻撃範囲の広い呪術。こちらも序盤が終わるころには入手可能。
ボス周辺に雑魚敵が沸く場合に便利。



【超初心者向けボス攻略】
・右も左も分からない人向けにボス攻略時のステータスを書いてみます。
・慣れた人よりも、レベルは高めを想定しています。

(1)最後の巨人
武器:クラブ
・打撃武器が効きます

エンチャなし。
・雷エンチャが効きますが、死に覚える初心者には余裕ないと思うのでいりません。

・ステータスで最優先は多分持久力。素性が近接よりの騎士か何かだったら
初期値で多分クラブは装備できる。余裕あれば生命力を振るといいです。

・SL40くらい。初期レベルでも撃破可能なボスです。
生命力15
持久力20
体力10
記憶力(初期値)
筋力12(クラブ用)
技量3(クラブさえ装備できれば問題なし。余裕あればレイピアまで)
適応力(初期値)
理力 (初期値)
信仰 (初期値)

・攻略法
左足の後ろにはりつく。足につぶされないように、手に当たらないように注意。
ペイトに会っていれば、ペイトを呼べる。

(2)竜騎兵
武器: クラブ
盾は巨人前で拾ったラージレザーが良いと思う。
ステータスは最後の巨人と同じで問題なし。
霧前に白霊が居る。

・攻略法
背中を取るのが良い。基本はローリング回避。厳しければ盾うけ。
正直、全ボスの中でも一番スキが大きく簡単なボスだと思います。
落とす戦法はちょっと練習がいるので、初心者には難しいかもしれない。
7歩目か8歩目で横をすり抜けると落とせる。

(3)呪縛者
武器: クラブ
ステータスは少し体力を上げて、鎧装備をしておくと良いかもしれません。
回避が重要なボスなので、防具は脱いで裸の方が上手く人は多いかも。

生命力15
持久力20
体力15
記憶力(初期値)
筋力20(クラブ用)
技量10
適応力(初期値)
理力 (初期値)
信仰 (初期値)

・攻略法
どうしても勝てないのであれば、適応力を上げると回避しやすくなるかもしれない。
このボスさえ倒せるようになれば、ダクソをクリアしたも同然。
ゲームの中でも強い敵なので、しっかりパターンを覚えましょう。

バリスタを使う戦法はやはり練習が必要。
手前の樽あたりでローリング回避してすばやくバリスタを撃つのだが、けっこう難しい。
練習する根性なければ、普通に戦った方が楽だと思います。

特に拘りなければ、白霊を呼んでしまうのも手です。
最初は倒せなくても、ゲームに慣れたころに別キャラで挑めば倒せるかも?

(4)古い竜狩り
(オーンスタイン)
武器:クラブ
初心者で敵が強すぎる!と感じた人は無理して倒す必要はないです。
もう少し実力がついてから倒しても問題ありません。
呪縛者が倒せたならば、竜狩りも倒せる力はついていると思います。



(5)隠れ港のボス
武器: クラブ
道中が長いので、生命力を上げる。
そろそろ弓を装備可能にすると、道中が楽になる。

生命力20
持久力20
体力15
記憶力(初期値)
筋力20(クラブ用)
技量14
適応力(初期値)
理力 (初期値)
信仰 (初期値)

・攻略法
ルカちゃんが呼べる。
このボスはかなり弱い方です。
左右の脇をキープして、攻撃にあたらないように気をつければ
問題なく倒せると思います。
反対に苦戦するようであれば、他のボスも辛いと思うので
このあたりでしっかり練習しておきたいです。

(6)虚ろの衛兵
武器: クラブ
苦戦するならしっかりレベル上げして挑みたい
体力を20まであげて、ガーディアン装備一式を装備すると良い。
手前の篝火の鍛冶屋さんで武器を整えるのが良いです。

生命力25
持久力25
体力20(ガーディアン用)
記憶力(初期値)
筋力25(クラブ用)
技量14 (弓・レイピア用) 
適応力10
理力 (初期値)
信仰 (初期値)

・攻略法
初心者には非常に難しいボス。
経験者であっても、人によっては苦戦する程のボスである。
複数戦は、ダークソウルのシステム上難しい。

根性なければタイマンは諦めた方がいいかもしれない。
どうしても複数戦がきつければ、白霊を呼ぶしかない。
次世代機版はたしか、スルーが出来る。
諦めてゲームを売るくらいなら、名工の金槌を精錬しちゃうという手もあり。

開幕後、霧をくぐった後の小さな足場で一匹目と対戦。
その後、足場にもう一匹上ってきたタイミングで落下する(落下ダメージに注意)。
その後は2対1となる。
出来るだけ画面内に2匹を入れること
攻撃を回避することが最優先。
反撃可能なタイミングで、丁寧に攻撃しましょう。
盾を投げてくることがあるので、遠距離攻撃にも注意。

この敵を倒せる実力があれば、
ダークソウルはそのままプレイしていればクリア可能だと思います。

(7)ガーゴイル
武器: ラージクラブ
虚ろの衛兵後の篝火のすぐ下の部屋で拾えます。
初心者からベテランまで、対モンスター戦では最終武器になる得るほど
強力でかつ、使いやすい武器です。
ラジクラが合わないようであれば、技量をあげて
レイピアをメイン武器にするのがオススメです。

生命力25
持久力25
体力20
記憶力(初期値)
筋力26(ラージクラブ用)
技量16(弓・レイピア用 14か16止めで良い)
適応力10
理力 (初期値)
信仰 (初期値) 

 ・攻略法 
動く3匹を画面内に入れる練習から始めましょう。
慣れるとそんなに強い敵でもないですが、脳筋タイプはちょっと苦戦するかもしれません。
灰霊侵入がきつければ、オフラインにしてしまいましょう。
一匹いっぴきは、他のボスと比較しても弱いので
あまりビビらず、慎重にプレイ出来れば、勝てる相手だと思います。

(8)忘れられた罪人
武器: レイピア。
レイピアの方が効きやすいけど、純脳筋ならラージクラブがおすすめ。

生命力25
持久力30
体力20
記憶力(初期値)
筋力30(ラージクラブ用)
技量16
適応力10
理力 (初期値)
信仰 (初期値) 

 ・攻略法 
ジャンプ切りには当たらないように、相手が飛んだら回避しましょう。
暗い中戦うならこまめにロックオンしておきたい。
ガーゴイルを倒してれば、(次世代機は倒さなくてもOK)部屋の明かりをつけられます。
勝てないようなら、部屋を明るくすると良いです。

(9)スケルトンの王
武器: 炎のロングソード
ステータスはもう慣れた人ならラスボス倒せるくらいは上がってます。
ぶっちゃけこれ以上は趣味で上げるようなものです・・・。
あとはお好みでも大丈夫です。
とりあえず体力上げて装備重量を下げてみます。

生命力25
持久力30
体力25
記憶力(初期値)
筋力30
技量16
適応力10
理力 (初期値)
信仰 (初期値) 

(10)チャリオット
武器: 炎のロングソード
逃げ込んだ隙間で耐えるため盾があると安定します。
白霊などオンラインコンテンツを見据えて、信仰を上げてみます。
攻略に集中したい方は生命・持久・筋力・適応を上げれば良いと思います。

生命力25
持久力30
体力25
記憶力(初期値)
筋力30
技量16
適応力10
理力 (初期値) 
信仰 7

(11)貪りデーモン
武器: レイピア
武器は技量なければ、クラブでも何でも良いです。
ボスの中でもかなーり弱い方のボスです。
ステータスはまたまた信仰を上げてみました。
クロアーナから精錬石を買えるので、+6くらいにはしておきたいです。

生命力25
持久力30
体力25
記憶力(初期値)
筋力30
技量16
適応力10
理力 (初期値) 
信仰 10

(12)王の妃ミダ
武器: ラージクラブ
またまた信仰を上げてみました。

生命力25
持久力30
体力25
記憶力(初期値)
筋力30
技量16
適応力10
理力 (初期値) 
信仰 12 

(13)溶鉄デーモン
武器: ラージクラブ
今度は記憶を上げてみました。

生命力25
持久力30
体力25
記憶力 7
筋力30
技量16
適応力10
理力 (初期値) 
信仰 12 

(14)鉄の古王
武器: ラージクラブ

今度は記憶をさらに上げてみました。
とくに拘りなければ、大回復を吸香しちゃって大丈夫だと思います。
拘りあるなら、堅い誓いとか強化系の方が使うかもしれません。
信仰は後で20くらいまで振るつもりなので、ここでは回復でも十分です。
溶鉄城到着か、古王撃破でクロアーナの在庫が増えるかもしれません。

生命力25
持久力30
体力25
記憶力 10
筋力30
技量16
適応力10
理力 (初期値)
信仰 12 

(15)ネズミの尖兵
武器: 炎のロングソード
奇跡・鎮魂
ステータスは技量を少し振りました。

生命力25
持久力30
体力25
記憶力 10
筋力30
技量18
適応力10
理力 (初期値)
信仰 12 

(16)腐れ
武器: レイピア(グレートクラブ)
黄金松脂
虚ろな影の遺跡のヴァンガルの首から黄金松脂買えるなら楽になりますが必須ではありません。
技量振ってないなら、クラブの方が良いかもしれません。
ステータスは適応を上げてみました。 ボスで苦戦しない人は上げなくても大丈夫です。

苦戦する方は、大欠片や塊マラソンをしてみると、後々楽になるかもしれません。
道中で拾えるグレートクラブを出来る限り精錬しきってしまうのがオススメです。
ひとつ精錬しきってしまえば、その武器で最後まで攻略可能です。

生命力25
持久力30
体力25
記憶力 10
筋力30
技量18
適応力12
理力 (初期値)
信仰 12 

(17)蠍のナジカ
レイピア
もう少し適応を上げてみました。

生命力25
持久力30
体力25
記憶力 10
筋力30
技量18
適応力15
理力 (初期値)
信仰 12  

(18)ネズミの王の?
呪術
ステータスは生命力を上げてみました。

生命力27
持久力30
体力25
記憶力 10
筋力30
技量18
適応力15
理力 (初期値)
信仰 12  

(19)狂信者たち

ステータスは生命力を上げてみました。いよいよ他に何あげよう・・・という感じです。

生命力30
持久力30
体力25
記憶力 10
筋力30
技量18
適応力15
理力 (初期値)
信仰 12  

(20)公のフレイディア

信仰を上げてみます。
このボスは篝火からボスまで遠いのと、複数戦になるので、周回時はかなり面倒なボスです。
一周目できちんと練習しておくのが良いかもしれません。

生命力30
持久力30
体力25
記憶力 10
筋力30
技量18
適応力15
理力 (初期値)
信仰 14    

(21)竜騎兵2体
武器: グレートクラブ
信仰を上げてみます。
暇なら原盤マラソンをするのも手です。

生命力30
持久力30
体力25
記憶力 10
筋力30
技量18
適応力15
理力 (初期値)
信仰 15     

(22)鏡の騎士
武器: グレートクラブ
信仰を上げてみます。

生命力30
持久力30
体力25
記憶力 10
筋力30
技量18
適応力15
理力 (初期値)
信仰 17     

(23)カエル
武器: グレートクラブ(レイピア)
信仰を20まで上げてみます。
この辺で大回復積めると選択肢が広くなり楽しいと思います。

生命力30
持久力30
体力25
記憶力 10
筋力30
技量18
適応力15
理力 (初期値)
信仰 20     

(24)王盾ヴェルスタッド
武器: グレートクラブ
とりあえず王様のヴァンクラッドはスルーしても大丈夫です。
他に上げるものがないので、筋力を振っていきます。
闇エンチャしたければ理力はアリだと思います。

生命力30
持久力30
体力25
記憶力 10
筋力32
技量18
適応力15
理力 (初期値)
信仰 20     

(25)竜
武器: 弓。グレートクラブ(レイピア)
指輪ゲット時にクロアーナの在庫が増え、塊などが買えるそうです。
この辺で+10武器を作っておきたいです。

生命力30
持久力30
体力25
記憶力 10
筋力35
技量18

適応力15
理力 (初期値)
信仰 20      

(26)オジェイ
武器: グレートクラブ

生命力30
持久力30
体力25
記憶力 10
筋力37
技量18
適応力15
理力 (初期値)
信仰 20      

(27)守護者 監視者
武器:  グレートクラブ
連戦が面倒であれば、オジェイの前にこちらを倒しちゃった方が楽かもしれません。

生命力30
持久力30
体力25
記憶力 10
筋力40
技量18
適応力15
理力 (初期値)
信仰20       

(28)ラスボス
武器:  グレートクラブ
ステータスについては、後は理力振って闇エンチャ出来るとDLCは楽しめるかもしれません。
技量振って、上質よりにしていく・・・というのも手ですね。
周回できる性能は既に揃っていると思いますので、
いろんな武器を試してみて下さい。

生命力30
持久力30
体力25
記憶力 10
筋力40
技量18
適応力15
理力12
信仰20        



* おすすめ素性やステータス
* アンバサ支援のススメ
* アンバサ育成
* 魔法剣士のススメ
* 脳筋のススメ
* 技量系のススメ
* 闇術師のススメ


ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手

閃の軌跡2、やっと第一部が終わりました。
うーん、使い回しの街やフィールド移動だけでけっこうボリュームありますね;
ボスは執行者とかそこそこ印象に残るキャラが多いのでところどころ盛り上がって面白いです。
イベント戦闘が多くてHP1になったら無敵になる敵とか多くて…頑張っただけにショボン(マクバーンとかルーファスとか)
この辺アリアンさんみたくちょっと変化あっても良かったのでは(^_^;)

相変わらず小説、レシピ集めが面倒くさい。

ギャルゲー要素多すぎ…。

エマの魔法反射クラフトが強いです。
ユーシスのノーブルオーダーが凶悪\(^o^)/
アリサの心眼クラフトもそこそこ使いやすい。

フィーがスピードや回避を上げやすくて、サポート役から回復役、攻撃役までこなしてくれて万能。
ターン制RPGはシステム上、スピードキャラが強い。
特に軌跡は反射や回避が優秀。

私は閃1の時と同様にユーシス、エマ、フィーを愛用してます。

雑魚戦はCP効率が良く攻撃範囲も広いシャロンが気に入ってます。フィールドアクションもリーチがあって使いやすいです。
トビーは終盤になって駆動系クオーツが揃ってきたら化けると期待してます。



*空の軌跡・零の軌跡 感想
*閃の軌跡Ⅱ感想・①序章,②第一部,③クリア後,
  ④考察,⑤キャラ,⑥経営戦略,⑦あにきゃん


ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手

一年間待ちに待たされた閃の軌跡2が発売されましたー。
まだ一章の要塞前です。
とりあえず初見の感想を書いてみます。


ロード時間が前より短くなって安心しました。
久々のターン制RPGで戦闘がダルい。アーツをクオーツ式に戻して欲しいかも。あっちの方が楽。easyモードでもダルい(^_^;)

街の雰囲気とか、登場人物の多さや、広い世界観は健在!
絆イベントなるギャルゲー要素が増えてウザい。

敵や過去作キャラが濃くて7組メンバーに愛着が湧かない……。
今回楽しみなのは、結社キャラで一時味方になるっぽいシャロン。


7組メンバーでは、戦闘能力高くて好みなフィー。


空から出て、今作の主役的立場と期待しているオリビエ。
オリビエとオズボーンの話だと思っているんですけど、そこまでストーリー進むのでしょうか\(^o^)/
カイエン公とかいうショボイ声のオッさんが出張ってきてたら泣いちゃう。
そろそろ全体ストーリーも纏めて欲しいです。
公式的には閃2でシリーズ全体の約半分らしいですね。
FC、SC、3rd、零、碧、閃…と7作目で半分ですか…。
後半は共和国、レミフェリア、法国、レマン自治州…かな?
オリビエとかクローゼがロイドエリィあたりと協力して国際連盟軍作って、テロ組織と戦う話になるのかしらん。


グラフィックはPS3としてはやっぱりショボイ。
普段ダークソウルとかGTAやってるとグラのショボさは気になってしまいます。
でもまあ、軌跡シリーズは世界観とストーリーがちゃんとあればそれでいいです。
むしろ、ドット絵でもかまわない。



*空の軌跡・零の軌跡 感想
*閃の軌跡Ⅱ感想・①序章,②第一部,③クリア後,
  ④考察,⑤キャラ,⑥経営戦略,⑦あにきゃん


ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手

9月はダークソウル1でアノールロンド中心に遊んでいました。
DLC第三弾前にリハビリとしてアーロン騎士に挑んでみました。
周回のアーロンはきっつかったです。
魔術メインで50連敗して、結局月光剣でゴリ押ししました。
監視者大剣だと耐久力が持ちません\(^o^)/

理力80なのに、月光も一発150-200ダメ位で、結晶槍でも250程度。詠唱が長すぎて、使い物になりません;;
スペルは完全に趣味職になりましたね…。
筋力50理20信20の脳筋で大竜牙で700ダメ位、翼竜強攻撃で1000以上くらい当たってた(^_^;)
うーん…。

闇属性は、レイム、熔鉄、アーロン共に通るみたいです。闇の玉が一周目ソロだと300も通るらしい。中国の動画がツベに上がってました。結晶槍より強い……。ソウルの矢よりも詠唱少なくなったし……。
信仰16闇攻撃力100だと100ダメ位でした。
記憶力も今までは30で充分と言われていましたが、澄んだ蒼石と魔術の固定詠唱増加でせめて50、出来れば75位ないと苦しいようです。
低レベルでのスペルメインは厳しくなりましたね(・Д・)


ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手

ラグナログ 支援育成

ぬるゲーマーのすすめ
支援プリ
*狩場別・PT別で支援考察(2007)
*支援プリ育成(2007)
*支援廃プリ育成(トール以後)(2010)
支援アクビ
*ニヨPTで支援ABの育成・ステ(2013)
*支援ABのスキル(2013)
*アコプリ最短転職育成(2013)
支援アクビのソロ
*支援ジュデックスのススメ(2013)
*RR後の低レベル狩場(2013)
支援ジュデックス型育成
*お手ごろ装備(2013)
*ステータス・育成タイプ(2014)
*スキル構成(2014)
*武器火力(2014)
*審判の靴(2014)
サブキャラ育成
*弓手育成(養殖)(2013)

マンガ感想&ネタバレ

★ぼくの地球を守って
(1), (2), (3), (4), (5)
(6), (7), (8), (9), (10), (11)
★ぼくは地球と歌う
1巻, 9話
★東京喰種-トーキョーグール-:Re  1話

ゲーム感想・おすすめ

*メタスコアランキング
上からオススメ順。主観多々
世界観重視,厨二ファンタジー,
美男美女,癒し系,協力ゲーム好き

【個人的な神作品】
*ICO(ADV,PS2等)
*風ノ旅ビト(ADV,PS3)
*Demons&DarkSouls(Act,PS3)
*DarkSouls2(Act.RPG,PS3等)
*Bloodborne(ARPG,PS4)
*ワンダと巨像(ADV,PS2等)
*rain(ADV,PS3)
*428(ADV,PSP等)
*シュタインズゲート(ADV,PS3)
*空の軌跡,零の軌跡(RPG,PC等)
*ジルオール(RPG,PS2等)
*幻想水滸伝1-3(RPG,PS等)
*シャドウハーツ1&2(RPG,PS2)
*月下の夜想曲(Act,PS等)
*Ysシリーズ(ARPG,Vita等)
*Ys8(ARPG,Vita等)
*逆転裁判(ADV,DS等)
*キングダムハーツ(RPG,PS2)
*ラストオブアス(TPS,PS3)
*GTAシリーズ(TPS,PS3,ceroZ)
*ウィッチャー3(RPG,PS4,Z)
*スプラトゥーン(TPS,WiiU)
*華アワセ(乙ゲ,PC)

【個人的な秀作】
*DOOM(FPS,PC)
*FF5(RPG,SF)
*DQ5(RPG,SF)
*モンハン2G(Act,PSP)
*IQ(パズル,PS)
*TRICK&LOGIC(ADV,PSP)
*デビルメイクライ4(Act,PS3)
*ドラゴンズドグマ(RPG,PS3)
*エルダースクロール(RPG,PS3,Z)
*マインクラフト(工作,PS3等)
*アサシンクリード(Act,PS3,Z)
*アンチャーテッド(TPS,PS3)
*零~zero~(ADV,PS2)
*零~濡鴉の巫女~(ADV,WiiU)
*SIREN(Act,PS2等)
*ぐるみん(Act,PSP&PC)
*ダンガンロンパ1&2(ADV,PSP)
*プロジェクトディーバ(音楽,etc)
*龍が如く4(ADV,PS3)
*東方・紅魔城伝説2(Act,PC)
*式神の城(Stg,PS2)
*ペルソナ4(RPG,PS2等)
*大神(RPG,Wii等)
*ニーア・レプリカント(RPG,PS3)
*メタルギアソリッド(Act,PS等)

*2016年発売日表
*2015年E3PV集

ゲーム感想

【個人的な惜作】
*閃の軌跡Ⅱ,,③感想,,⑤キャラ,,,⑧クリア後の解釈(RPG,PS3)
*フラジール(ADV,Wii)
*絶対絶望少女(Act,Vita)
*ジルオールゼロ(Act,PS3)
*ブレスオブファイヤ5(RPG,PS2)
*ドラッグドラグーン3(RPG,PS3)
*エスカのアトリエ(RPG,PS3)
*FF13-3R(RPG,PS3)
*テイルズヴェスペリア②感想(RPG,PS3)
*Tree of Savior(ARPG,ネット)
*ECO(RPG,ネット)
*タルタロス(ARPG,ネット)
*歴史物(小説・漫画)

独自性、戦闘操作性、快適か
ストーリー、キャラ、デザイン
音楽、画質、難易度で評価

ゲーム日記

★シャドウバース
冥府エルフ
ロイヤル

★任天堂ゲームの感想
*スプラトゥーンの日記
S以上・96凸ギア立ち回り戦略
おすすめ武器
C-, C, C+, B-, B, B+, A-, A
マップざっくり考察

★ファルコムゲームの感想
*イースⅧの日記
1, 2, 3, 4, クリア後の感想

*東京ザナドゥの日記
1話, 2話, 3話, 4話, 5話,
幕間, 6話, 7話, 最終話
クリア後の感想

*閃の軌跡Ⅱ
*,,③クリア後レヴュー,,
⑤キャラ,,,⑧クリア後の解釈

*その他
*空の軌跡,零の軌跡
*Ysシリーズ
*ぐるみん

★スクエニのゲームの感想
*いけにえと雪のセツナ
(1), (2), (3), (4), (5)
クリア後の感想
Amazon工作疑惑

★LOL
*初心者向けオススメ動画
*レーンごとオススメ
*アーリ
*アニー
*フォーチュン
*導入ガイド

支援(・∀・)スキーによる雑記


(*´▽`)_旦ちゃ~
最近はジュデックス…
ソウルシリーズ・フロムゲーに関しては 姉妹で情報収集をしています。

姉:さきちゃ
RPG好き。特に支援職が好き。
好きなキャラは、エアリス。

妹:ヨルタ
モンハン世代。
ICOでゲームにハマる。
反射神経はないけど、 探索ゲー・雰囲気ゲーが好き。

カウンター

忍者RSS

リンク

ソウルシリーズ

ラグナロクオンライン

他の作品も

Copyright ©  -- ダクソ攻略メモ*よるた* --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]