忍者ブログ
HOME Admin Write

ダクソ攻略メモ*よるた*

ダークソウルとブラッドボーン攻略で初心者向けステ振り・武器。 RO支援ジュデックスABの狩場・ステ・装備。 ゲーム感想。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

けっこうレトロゲームのレビューになっていますが・・・すみません。

独自性:5、操作性:3、ストーリー:5キャラ:5、 快適さ:1、
音楽:2、画質:3、デザイン:3、難易度:1 (5段階)

ストーリーメインでかつ、戦闘システムも独自性の高いRPGを求める方にお勧めします。
PS2発売当時は万人受けして、最も口コミ評価の高い作品の一つでしたが、
人口比重が社会人層になってきた今だと少し人を選んでしまうかもしれません。

私の中では大好きなストーリー作品の一つです。
テーマは「男女の恋愛」と「戦争」。
この二つのテーマをしっかり描いている点でしょうか。

戦争といっても、軍師が出てきたり、政治をとったりではなく、
第一次世界大戦や第二次世界大戦直下の民衆や街を描いています。
ホラーから出てきた製作陣なので、世界観は他のRPGにはない特徴を持っています。

世界設定として歴史は斜めから見るのみで、主人公たちは歴史には関与しません
描写されるのは、「主人公の心の葛藤」と、「二人の恋愛心」です。

少年と少女というより、
10台後半の男性と女性でまさに思春期といった恋愛感をよく表現しています。

まだ子供同士の初々しいほのかな想いという程でもなく、
大人になり現実も知って若干冷静な温かい恋愛というわけでもなく、
青春時代の若々しくて熱い想いが上手く描かれていました。

このゲームはファイナルファンタジーなどに代表される
いわゆる一本道シナリオです。
魅せるシーンはすでに決まっており、そのシナリオのために演出を最適化する、
というシナリオRPGの部類となります。

一本道が苦手な方や、主人公・ヒロインを受け付けられないと
楽しめないことになってしまします^ ^;;

特に1のラストから2へと繋げていくシナリオが好きでした。
2は中盤あたりから泣き続けてプレイしました。
なつかしい思春期の思い出です><。

3で海外受けを狙って失敗したのが、惜しすぎます。

メインキャラのみならず、サブキャラクターも魅力的なので
10台~20台前半の層ならば多くの人が楽しめると想います。

大人の方も青春時代を懐かしむ感じで、新鮮な気持ちでプレイできれば
二人の恋愛に感情移入できるのではないでしょうか。
男性受けも女性受けも非常に良かった珍しい作品です。


反対にスクエニ信者など他社ファンだと楽しめないかも?
ストーリーのテーマはFF8やFF10にも似ています。
上記に想い入れの強い人だと不満が残るかもしれません。

2はムービーも良く出来ていて、後続が上手く続かなかったのが惜しいです。



RPGの戦闘システムとしても、私は一番と言えるくらい好きです。
他に好きなのはFF8でしょうか。
とにかくアクションボーナスがあるので、RPGでも戦闘が作業にならないのがいいです。
記憶力に自信がない人は少し苦手なアクションかもしれません。

私は軽いアクションRPG的なゲーム、例えばYsやキンハが好きな人間なので
シャドウハーツは非常に肌に合っていました。

アクションRPGよりもストーリーや演出が良いですし、とても好きな作品です。

ジャッジメントリングという針が回転する円盤に対して
タイミングを合わせると、攻撃力があがるシステムです。


主人公が典型的ないわゆる「中二病」系です。
他のゲームで喩えると、FF7のクラウドとか、テイルズのリオンとか
いわゆるニュータイプ系のイケメン主人公。

クールではないので、ジャンプ系というべきでしょうか。
明るくお茶らけているので、
ジョジョ4部ジョウスケとか、ワンピのルフィあたりが似てるかも?
最近だとタイバニの虎徹とか。

ギャルゲーや萌えアニメの主人公とは全く違うタイプです。

私は平凡でとりえのない主人公より、こういう主人公の方が
非現実感もあってファンタジー世界らしさが出ていると思うタイプですが
そのあたりは人を選ぶかもしれません。

ヒロインは、逆に大人しいお嬢さんタイプ
内にはけっこう強い芯がある、昔ながらのヒロインタイプです。
ラピュタのシータとか近いかもしれません。
FF7のエアリスが好きだった人なら、向いているんじゃないでしょうか。

女性らしいフリルのついたスカートをはいていて、私にはストライクゾーンでした。


ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手

PR
古いゲームですが・・・。
パクリゲームを褒めた以上、本家も書いておこうと思いました。


独自性:3、操作性:5、ストーリー:3、 キャラ:5快適さ:5
音楽:4、画質:2、デザイン:5、難易度:2 (5段階)

2Dグラフィックのアクションゲームとしては
豊富なスキルや、荘厳で美麗な世界観、魅力的なキャラクターなど
様々な点で完成度の高いゲームだと思います。

3Dと2Dゲームは別物のようで、2Dゲームは2Dの色あせない良さがあるなあと感じます。

悪魔城シリーズは鞭アクションが売りですが、月下は剣と魔法が主力。


操作キャラクターは、イケメンのアルカード。


アクションゲームながらキャラクターが立っているのは「同族切り」という
ダークヒーローのストーリーと世界観だと思います。



ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手

毎回ICOを推しておいて、ICO自体の記事を書いていませんでした。
とにかく世界観が秀逸なゲームです。
こんなに夢中になったゲームも他にないかもしれません。

独特の世界観と、恋愛観を楽しみたい方にお勧めしたいです。
ラピュタとか、若々しいファンタジーが好みの方に。
アクションやパズル要素があるので、ゲーム自体が苦手な方にはきついかもしれません。


独自性:5、操作性:2、ストーリー:5、 キャラ:3、 快適さ:2、
音楽:5、画質:3、デザイン:5、難易度:2 (5段階)

5点満点の独自性に 、10点くらいあげたいと思うほど
オリジナリティーがすぐれています。
始めてすぐに、こんなゲームが作れるものなのか、
思いつくものなのか、と圧倒されました。

演出、という評価項目もあればよかったかな。
演出というか、世界の見せ方がすばらしいゲームです。
ひとつひとつのモーションだけで感動できました。

ストーリーは魔物がいる古城から少年と少女が
抜け出そうとする脱出ゲーム。
ジャンルはパズル要素も強いアクションゲーム。
システムが独特のため、アクションとしての難易度は低めですが、
クリアするのは何度かのトライアンドエラーは必要となってきます。



とにかく世界観が独自すぎてたまりません。
手と手をつなぐ、というシステムが涙を誘います。
エンディングはぼろ泣きでした。
私の青春、といえるゲームです。

なんでセーブするという動作だけで泣けるんだああ。


女の子をいちいち丁寧に誘導しないといけないので 男性陣では無理な人は無理みたいです。
女性陣には高い人気を誇ります。
男性陣でも面倒見のいいお兄さんタイプの人は好きみたいです。
どちらかというと女性に引っ張ってもらいたいタイプの人は無理のようです。


『ワンダと巨像』もストーリーが良かったです。
ちょっと馬に乗る動作の判定が悪いのが勿体無かったです。
こういうゲームって数は出ないので、低予算なのでしょうけど
もう少し操作性が良ければ、万人にオススメできたなあと感じました。


ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手

独自性:4、操作性:1、ストーリー:4キャラ:4、 快適さ:1、
音楽:2、画質:1、デザイン:1、難易度:5 (5段階) 

これも世界観や雰囲気を楽しむゲームです。
・・・というか他に良いところがない。

公式ページのPVの出来が神的な仕上がりです。
PVの勢いだけで、高い難易度に泣きながらクリアするゲーム。
http://www.capcom.co.jp/dq/


世界観はいいですね。
ICOとかラピュタとかとにかく男女が手と手をとりあって
逃避行するというのが、たまらなく好きです。

カプコンだけあって、難易度は高いです。
何しろRPGなのにセーブに貴重な消費アイテムが必要です。
なので、途中で詰む時は詰みます。
しかもセーブ数も制限されているので、やり直しもきかない・・・。

ファミコンとかそれ以前のパソゲーレベルのマゾ度です;;

トラップなど有限アイテムを適切な場所で使用していかないと進めないので、
とにかく時間がかかります。
トライアンドエラーにイライラしながら、進むゲームでしょうか。

しかも、動きももっさり、ロードも長め。

序盤のシナリオがいいのですが、それに対して中盤・終盤がだれてしまい
苦労に見合う点が少ないのもゲーム評価が下がってしまう点です。

それでも、最近の萌えゲームにはないピュアなシナリオと世界観が楽しめます。



ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手

ちょっと古いゲームですけど。
98年あたりのPSゲームです。
私はPS2のリメイク版をけっこうやりこみました。

久々にHPや実況を見たのでレビューをしてみます。

3Dがメジャーとなった今ではめずらしいフリーシナリオシステム
ロマサガとも似ているかもしれません。

もともと歴史物の書籍が好きなので、これ系のゲームは大好きです。
ファンタジー色もありつつ、現実的な理不尽さや残酷さもきちんと描写していく
世界観の描写がきわだったゲームだと思います。

シナリオが評価されすぎて、リメイクは繰り返されるものの、
10年以上たっても越えるものが出てこない・・・。
というある意味、ファンの中では不動の地位を誇るのではないでしょうか。

動作が重く、操作性が悪いものの、万人受け出来る良作RPGです。



独自性:4、操作性:1、ストーリー:5キャラ:5、 快適さ:1、
音楽:2、画質:1、デザイン:4、難易度:2 (5段階) 

ストーリーとキャラと世界観のきわだったゲームです。
操作性は悪いです。
ロードが長すぎます;;

戦闘ももっさりとした動きでたるいわりにRPGとしては普通すぎるくらい。
この当時としては珍しくポイントを振るレベルシステムです。
オンラインRPGの走りのようなシステムです。
最初ちょっと戸惑います。

フリーシナリオでマップとキャラが3Dだと
いちいちフラグ計算して、人物配置を描画しなおすのか
3Dがメジャーとなった2000年代にはほとんど消えてしまった
惜しいジャンルかなと思います。

コーエーらしく、美男美女は揃っています。
100人ものキャラがいて、皆キャラ立ちしているので
誰かしら好みの人はいると思います。


女性陣に圧倒的人気を誇るレムオン。
切ない事情を背負ったイケメンです。

さすが、コーエー、ここまでやるか?という程の乙女ゲーらしい演出まで用意してます。
イケメン好きなかたは是非彼のイベントをクリアしてみて下さい。
私はツボでした。下手に狙いすぎた乙女ゲーより萌える気がします。


レムオンと二大イケメンの看板を背負うゼネテスさん。
人格良し・頭良し・器量良し・人望あり・勇敢さあり・腕っ節強し。
完璧すぎるお人です。

あだ名は「阿部さん」。

こういった高い能力と人徳を持つ英雄ですら、
大きな歴史の流れは操りきれないと、潔い良い彼の聡さと限界
そして、他人の事情を思いやってしまうために生き残るには人が良過ぎた人格
ジルオールで描かれる大きな内容だと思います。

悲劇的ではあれども、お人よしで非情になりきれない、
けれどたくさんの人を殺す才能は高い、
そんな二面三面を持つ英雄は歴史物で特に光る人物像です。

このあたり、歴史好きなコーエーならではの表現力だと思いました。
たとえば、銀河英雄伝説とかお好きであればこのゲームは楽しめると思います。
 
ゼネテスは続編にも出演します。


女子として、可愛らしい容姿なのはユーリス。
歴史背景とか、お国事情とかはそこまで背負っていないので
単純な顔キャラかしら。
でも、こういうキャラがいてこそ、お国を背負っている重い話も映えます。


シリアスなキャラというならカルラかな。
どちらかというと、勇猛果敢すぎて、イケメン風味なキャラです。
けっこう表舞台で活躍してくれるメインキャラの一人です。
露出が多すぎなような・・・。
とても強いお人なので、守ってあげたくなる人ではないかもしれません。


ザギヴさんもけっこうなメインキャラかしら。
顔グラいいしね。
クールで厳しい人だけど・・・。
似ている背景は背負っていますが、根明なカルラより、サギブさんは根暗です。
苛烈な裏に弱さも隠し持っているザギブの方が男性受けはいいかもしれません。

そういった人々が、大きな歴史の流れや運命に翻弄されて
成功したり失敗する大きなドラマ性がジルオールの魅力です。


お淑やかな女性キャラもとても豊富です!
巫女さん4人はとっても魅力的です。
このあたりは、ファンタジー色も強く、癒し系の人格で男性受けが良さそうに思います。


あとはティアナとアトレイアかしら。
私は二人とも好きですが、男性陣から見ると重すぎて人を選ぶかもしれません。
けっこうヤンデレ風味のお方なので^ ^;;



あらゆるタイプが揃っているので、キャラゲーとしても
単純に大河ストーリーものとしても、ファンタジーものとしても
良い作品だと思います。


残念なの事は、コーエーでは無双が売れすぎてRPGを開発する余力がないこと
男性萌え市場狙いのアトリエが安定していることなどから
利益率の低いジルオール製作に会社としては乗り気でないことです。

あまりに固定ファンが強い作品なので、十数年ぶりに続編が出たものの
1作目ほどはストーリーが作りこまれておらず、
期待の強かったファンからは失望の声が強いという悲しい状況になっています。

こういう若干ライト層向けの、狙いすぎない萌えを描いてくれると
私は喜ぶのですが・・・^ ^;;
中華風な三国志物と比較して、西洋ファンタジー色が入るのでまた別の市場だとも思います。


最近は開発費を回収できるゲームと成功しないゲームで
定型化されすぎているようにも感じます。

子供狙いのDSゲーム。
 20-30台狙いの萌えゲーム・戦争FPSゲーム。
会社と家庭で自由のない30台以降のスマホゲーム。
・・・と。

そう思えば90年代後半は本当に良いゲームが多かったです。


ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手

どうも、ゲームレビューよりもRO記事の方が人気みたいなんですけど、
最近、同人活動の方に夢中ぎみなんで、ROネタがあまりないです><。

ゲームレビューもレトロに走ってICOとかシャドウハーツとか書きたいな~と
思っていたら、いきなり生まれて始めて同人ゲームにドはまりしました。
「紅魔城伝説」という2Dアクションゲームです。

東方シリーズのキャラで「悪魔城ドラキュラ月下の夜想曲」を再現したものです。
月下ファンにはたまりませんでした!
神ゲーレベル!
海外市場狙って迷走してる場合じゃないですよコナミさん。
月下は本当に優秀な作品だったと改めて感じました。

2Dの頃の悪魔城をもう一度プレイしたいという月下ファンに熱くオススメします!



独自性:2、操作性:4、ストーリー:3、 キャラ:5、 快適さ:4、
音楽:4、画質:2、デザイン:5、難易度:5 (5段階) 

はっきり言って、悪魔城と東方の世界観を楽しむ雰囲気ゲーです。

キャラは東方のパクリ、システムや敵・ステージデザインおよびシナリオは
月下のぱくりですが、それを上手くネタとして消化していること、
ゴシックホラーの世界観を見事に表現していることを考えれば、
単体として十分輝いている作品だと思いました。

同人で、ここまで作ったということに感動したので、
商業と比べると少し甘めな点数かもしれません。


難易度は高いです。
月下のシステムに東方の弾幕が追加されている感じです。
最後の方とか辛すぎです。

弾幕苦手だと、これ、どうやって攻撃するの?とパニくる。
最初キーボードで操作していたら、雑魚敵にやられまくって泣きそうでした。


Ⅱの主人公は、咲夜さんです。
私のネットネームと似ているので、私はこのキャラに愛着があります;
嬉しい。

声優さんも超豪華です。
商業と比べても遜色ないくらいガチ!
 2Dとしてゲームの完成度も良く、そこらの3Dゲームなんかよりよっぽどハマりました。

みゆきちー!
まじ上手いっす。そしてクール!!!かっこいい!
来須そうまくんに似てる気がする・・・。


キタエリもかっこよかった。


そしてシュガーさん。全般的に演技力を評価されている声優さんが多いですね。


さとりなー!レイム・ベルモンドさん。かっこ良過ぎ。登場シーンとか惚れそうだった。


まりささん、なんかカウボーイみたい。西部劇出れそう。
新谷さんお久しぶりです。久々に聞くとうん、渋い。


http://ja.wikipedia.org/wiki/力丸乃りこ
知らなかったので、調べてみました。けっこういい役いっぱいやってますね。
萌え系のお得意な声優さんらしいです。

SAN値が・・・削られます;;
金元さんは英雄伝説でフィー役が好きで、演技うっまいなあと思っていましたが
ううーん、今回はちょっとなかなかヘビーな役でございました。

紫さんは、けっこう出番ありました。お嬢様っぽくていいセレクトだったと思います。



このイラストがイケメンすぎるwww
妖夢つよひ。







新谷さん、製作陣に愛されていますね。雰囲気使い分けていて良かったです。





全体的にクールで渋い演技のお人が多いので、
戸松さんが明るさと可愛らしさをプラスしてくれて、全体のバランスがひきしまっていました。

体験版が2ステージとかなりお得なので、興味があれば是非トライしてみてください。


ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手

リバースがオープンβに入りました!

タルタロス記事の閲覧数も伸びてきました。
タルタロスに興味在る人けっこういらっしゃるみたいですね。

ストーリーが面白いので、とりあえずやってみてもいいんじゃないかな、と思います。
課金はしなくても、楽しめますよ^ ^。
精錬課金すると、お金が消えて、そして引退するので、精錬課金はNGです><。

序盤のお勧めキャラは、イリシアです!!
個人的には無表情のお姉さんキャラも、
声優さんも好みではなかったですが圧倒的人気でした。
対人しないのであれば、高い火力でサクサク進めることが良いと思います。

対人するなら、ピンコですね!
バルマンでもいいですけど。
対人は完全に二択。

無難にチャレから対人、狩りまでこなしたければ、損をしないのはソーマ。
全てのパラメータやスキル構成が、とにかく無難!
万能キャラです。


ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手

独自性:4、操作性:3、ストーリー:4、 キャラ:3、 快適さ:4
音楽:3、画質:2、デザイン:4、難易度:2 (5段階) 

ざっくり言うと、「逆転裁判」のキャラが多いバージョン。
逆裁を上手くまねて、少しコア層向けにした良改良システム。

犯人を追い詰める爽快感は、逆転裁判には適わないが、
その分、推理パートがしっかりしているので、
推理ゲーとしてはこちらのが楽しみやすいかもしれない。

「TRICK&LOGIC」と比較すると、推理難易度が低め。

複雑すぎる叙述トリックなども少ない分、ストーリーを軽く一読すると、
推理ファンなら、トリックや犯人がだいたい見抜けるというニクい難易度。
この適切な難易度と、分かりやすさが、世間で支持されて高い評価を受けている。

定番すぎるトリックという程でもなく、定番から少しひねっているところが
面白く、単純にトリック当てゲームとしても、良い水準だと思います。


  
登場人物が最初からかなり多いので、けっこうビビる。
でも、クセが強いので、すぐに覚えられます。
このクセの強さで、各キャラが印象に残ることも、推理をしやすくなっている。
ありがたい。

・・・。でも萌えませんね。ヒロインキャラは1も2も可愛かったです。

推理の難易度は低めだけど、裁判中は無駄にアクション要素が高く
音ゲーが苦手だとかなりキツイ。
推理ゲーなので、音ゲー要素はいらないんじゃ、と思う。
でも、推理が苦手な人でも楽しめるからこその、高い評価なんでしょう。

推理もアクションも苦手な人でも、アニメが出ているので、アニメなら楽しめると思う。



ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手

タルタロスが運営元を変更して再開するらしいです。

http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20140519_649181.html

まあ、アクション形式のMOが飽きられやすいのは、
システム要因であって、運営要因ではないような・・・・;

とはいっても、同時期のドラネスやらエルソードは健在のようなので
やっぱり運営が悪かったんですね。

・・・ということで、可愛いデザインの評価が高かったタルタロス。
プレイを検討されている方へゲームの感想を。


①キャラは可愛い。アバターの種類は少なめ。
アバター課金するなら、永久版でなく、レンタルで良いと思います。
どうせ一ヶ月ほどで飽きますし、重課金の防止にもなります。

・支援職「ナギ」とスピード火力職「ルコ」


②過剰精錬武器が光る
上記のSSを見て、分かりますが、過剰精錬武器は光ります!
つまり、精錬にお金をかけているか、否かが一目で分かる。
難易度の高いチャレなどでは、野良PTに入って
武器が光ってないと無言で追放されてしまうことも。

③対人バランスは悪い
対人はピンコの独壇場。過剰精錬は課金しないと厳しいので、対人はオススメしません。


④ストーリーは面白い
ストーリーはコンシューマゲームに迫る出来。
無料で楽しめるので、一回はプレイをオススメ出来ます。
特に、ナギ・モド・ルコのエピソードは面白かったです。
下手なRPGソフトを購入するより面白い。

声優さんもかなりの実力派揃い。
下野さんも鳥海さんも当時は若手な印象でしたが、超人気声優になりましたね。
佐藤さん、大原さん、小清水さんも安定してお仕事の多い人気声優。
下野さんでラジオやって欲しいな・・・。


⑤基本無料のゲームのためプレイヤーモラルは低め
詐欺や、悪質プレイヤー、プレイヤー間のトラブルなど、ちょっと変な人が多かったですね。
ニートも多いので、やっぱりちょっと常識が通じず嫌な思いは多かったです。

⑥協力プレイの魅力がない
正直4人PTでもバラバラに敵を倒した方が早かったりする。
支援キャラの需要もなく、壁キャラの需要もありません・・・。
火力キャラ4人で十分・・・・;;


⑦狩場が少ない
これが、このゲームの最大の問題です。
Lvが1違うと得られる経験値が下がってしまいます。
よって、同じ狩場を何十時間も永遠と繰り返す作業ゲーになってしまう。
アクションのMOの方が、下手なMMOよりも作業ゲーになるという悲しい結末に><。

適正Lvを±10と広げる、もしくは±20くらいでも良いかもしれません。
とにかく、気軽にLv差あるギルメンと狩りにいきやすいこと、これが重要だと思います。

⑧チャレンジクエストの難易度が高い
適正Lvの狩場がほぼ1つのために、飽きたらギルドメンバーと行きたいチャレンジ。
これが、高Lvになると難易度が高すぎて、重課金以外楽しめない仕様になってしまう。
こうなると、ユーザーは大抵離れる。

⑨Lvキャップが低い
つまりずっとLvが上がらないまま、何の変化もない作業ゲーを続けることになる・・・。
苦痛。

⑩疲労度
ギルメンとの協力プレイを抑制してしまう。 疲労度は不要。
ソロで遊ぶなら、コンシューマゲームで十分。
新しい運営会社は疲労度の蓄積率を下げるといっていますが、
撤廃しないと、自由度は低いままなので飽きられやすくなると思います。

⑪PTメンバー数上限が4人と少ない
これも、狩りをつまらなくする大きな要因。
ログインする必要もなくなるために、ユーザーは離れやすくなる。

⑫難易度が低い
アクションというより、ただのスキル連打ゲー。
オンラインゲームなんて、なんでも同じな感じですけどね。
ドラネスやエルソード、PSO2あたりと似たゲーム性です。

⑬クエスト作業ゲーム
敵一匹からの経験値が微小すぎるために、難易度が低いステージを何度も駆け抜けて
クエストで経験値を稼ぐゲームです。
単なるランニングゲーム。
もっとアクション度をあげて、一撃死くらいにして、
その代わり敵の予備動作が分かりやすくして倒した場合に得られる経験値をあげるべき。


☆まとめ
運営・開発元から見ると、質の高いストーリーで初見を釣って、
少ない狩場に飽きさせて、過剰精錬をさせてチャレンジに挑戦させるコンテンツですね;
キャラの外見はかなり可愛く、他のゲームに負けない質があるために
外見目的で続けるゲームです。

ネットゲームなのに、人と遊べるツールが少なく、
ROと比べるとギルドの団結力が低くなってしまっているように感じます。
個人的な運の差かもしれませんが・・・。


ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手

独自性:5、操作性:5、ストーリー:1、キャラ:2、快適さ:3、
音楽:2、画質:5、デザイン:2、難易度:4 (5段階)



09年に「デモンズソウル」が発売されるや否や
その高難易度・達成感・リアルな操作性で多くのユーザーを虜にして
一作を数年間かけてプレイし何十週もすることが流行ったりと
日本のアクションゲームの革命を起こしたとも言えるシリーズ。

公式ジャンルはあくまでA.RPGです。

また、対人性能も高く、普通に攻略中にボスよりも強いベテランプレイヤーが殺しに来る
マジで恐ろしい仕様。

「所詮この世は弱肉強食」という摂理を実感することが出来る。
まるで自分がゲームの世界の中で生き抜こうと足掻いていると錯覚してしまう。

難易度の高いアクションゲームをしたいという方。
ラスボスが勇者が成長しきるまで、大人しく待っていてくれるような
定番展開には飽きたという方に強くオススメしたい作品です。
ストーリーなんていいから、自由に冒険したい
PS3のスペックを生かしきった高い操作性を心行くまで楽しみたいという方にも、
是非挑戦していただきたいです。

どんなに難しくても、必ず攻略法が見つかる、
一度コツを掴むと中の人の成長を実感できる

頭を使うアクションを求める方にも向いていると思います。
頭を使えば、アクションが苦手でもプレイできます

逆に考えるのは面倒でも、反射神経には自信がある人にも向いています。

ソウルシリーズ最新作がダークソウル2です。
マニア層ではデモンズの圧倒的絶望感・高すぎる難易度が人気を博していますが
その独特な世界観を維持しつつも、敵のリポップ数に上限があるために
プレイするほどに解決策を見つけやすい言えるのがダークソウル2。

難易度の低下は、改悪だ!と信者からは反発も強い。

いかんせん、初心者の敷居も若干下がっている
反対に、やりこみ要素が強く何週してもやることがなくならないようにはなっている。
また、総ソウル量でマッチングが行われるために死ぬことへの恐怖心はシリーズ随一と言える。
(後半は指輪のおかげで少なくなるけど・・・)

ダクソ2とデモンズを比較すると、
デモンズに比べて歩幅などキャラクターの操作感が非常に向上している。
崖ぎりぎりまであるいて、下の様子を偵察したりと
行動の自由があがっているのは改良と言えるだろう。

世界観が世界観なので、あまりオシャレは楽しめない。
最も見た目が良いと思われる装備が上記。
反対にブ男・ブ女であれば、自由にデザインできるので、ネタキャラは作りやすい。


また、絶望的な世界観だからこそ、協力プレイの必要性も出てくるのが嬉しい。
会話不要で、マッチングしたら、モーションでお辞儀してすぐさま戦闘へと移れる。

基本他人には頼らない世界観のため他のオンゲみたいに廃人装備も不要
会話など高いコミュニケーション性が、逆にオープンなネットワークを規制してしまうという
不思議な人間社会を実感できる。

味方の足を引っ張っても、それはそれでちゃんとゲーム性を満たしているのだ。
別に他人の役に立たなきゃいけない理由などない。
他人は利用したモノ勝ちなのです。

だからこそ、コミュニケーションが取れたときの感動は大きい
協力するのも善意からであって、打算ではない。
ヘタなネットゲームよりもずっと楽しい協力プレイになります。



ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手

ラグナログ 支援育成

ぬるゲーマーのすすめ
支援プリ
*狩場別・PT別で支援考察(2007)
*支援プリ育成(2007)
*支援廃プリ育成(トール以後)(2010)
支援アクビ
*ニヨPTで支援ABの育成・ステ(2013)
*支援ABのスキル(2013)
*アコプリ最短転職育成(2013)
支援アクビのソロ
*支援ジュデックスのススメ(2013)
*RR後の低レベル狩場(2013)
支援ジュデックス型育成
*お手ごろ装備(2013)
*ステータス・育成タイプ(2014)
*スキル構成(2014)
*武器火力(2014)
*審判の靴(2014)
サブキャラ育成
*弓手育成(養殖)(2013)

マンガ感想&ネタバレ

★ぼくの地球を守って
(1), (2), (3), (4), (5)
(6), (7), (8), (9), (10), (11)
★ぼくは地球と歌う
1巻, 9話
★東京喰種-トーキョーグール-:Re  1話

ゲーム感想・おすすめ

*メタスコアランキング
上からオススメ順。主観多々
世界観重視,厨二ファンタジー,
美男美女,癒し系,協力ゲーム好き

【個人的な神作品】
*ICO(ADV,PS2等)
*風ノ旅ビト(ADV,PS3)
*Demons&DarkSouls(Act,PS3)
*DarkSouls2(Act.RPG,PS3等)
*Bloodborne(ARPG,PS4)
*ワンダと巨像(ADV,PS2等)
*rain(ADV,PS3)
*428(ADV,PSP等)
*シュタインズゲート(ADV,PS3)
*空の軌跡,零の軌跡(RPG,PC等)
*ジルオール(RPG,PS2等)
*幻想水滸伝1-3(RPG,PS等)
*シャドウハーツ1&2(RPG,PS2)
*月下の夜想曲(Act,PS等)
*Ysシリーズ(ARPG,Vita等)
*Ys8(ARPG,Vita等)
*逆転裁判(ADV,DS等)
*キングダムハーツ(RPG,PS2)
*ラストオブアス(TPS,PS3)
*GTAシリーズ(TPS,PS3,ceroZ)
*ウィッチャー3(RPG,PS4,Z)
*スプラトゥーン(TPS,WiiU)
*華アワセ(乙ゲ,PC)

【個人的な秀作】
*DOOM(FPS,PC)
*FF5(RPG,SF)
*DQ5(RPG,SF)
*モンハン2G(Act,PSP)
*IQ(パズル,PS)
*TRICK&LOGIC(ADV,PSP)
*デビルメイクライ4(Act,PS3)
*ドラゴンズドグマ(RPG,PS3)
*エルダースクロール(RPG,PS3,Z)
*マインクラフト(工作,PS3等)
*アサシンクリード(Act,PS3,Z)
*アンチャーテッド(TPS,PS3)
*零~zero~(ADV,PS2)
*零~濡鴉の巫女~(ADV,WiiU)
*SIREN(Act,PS2等)
*ぐるみん(Act,PSP&PC)
*ダンガンロンパ1&2(ADV,PSP)
*プロジェクトディーバ(音楽,etc)
*龍が如く4(ADV,PS3)
*東方・紅魔城伝説2(Act,PC)
*式神の城(Stg,PS2)
*ペルソナ4(RPG,PS2等)
*大神(RPG,Wii等)
*ニーア・レプリカント(RPG,PS3)
*メタルギアソリッド(Act,PS等)

*2016年発売日表
*2015年E3PV集

ゲーム感想

【個人的な惜作】
*閃の軌跡Ⅱ,,③感想,,⑤キャラ,,,⑧クリア後の解釈(RPG,PS3)
*フラジール(ADV,Wii)
*絶対絶望少女(Act,Vita)
*ジルオールゼロ(Act,PS3)
*ブレスオブファイヤ5(RPG,PS2)
*ドラッグドラグーン3(RPG,PS3)
*エスカのアトリエ(RPG,PS3)
*FF13-3R(RPG,PS3)
*テイルズヴェスペリア②感想(RPG,PS3)
*Tree of Savior(ARPG,ネット)
*ECO(RPG,ネット)
*タルタロス(ARPG,ネット)
*歴史物(小説・漫画)

独自性、戦闘操作性、快適か
ストーリー、キャラ、デザイン
音楽、画質、難易度で評価

ゲーム日記

★シャドウバース
冥府エルフ
ロイヤル

★任天堂ゲームの感想
*スプラトゥーンの日記
S以上・96凸ギア立ち回り戦略
おすすめ武器
C-, C, C+, B-, B, B+, A-, A
マップざっくり考察

★ファルコムゲームの感想
*イースⅧの日記
1, 2, 3, 4, クリア後の感想

*東京ザナドゥの日記
1話, 2話, 3話, 4話, 5話,
幕間, 6話, 7話, 最終話
クリア後の感想

*閃の軌跡Ⅱ
*,,③クリア後レヴュー,,
⑤キャラ,,,⑧クリア後の解釈

*その他
*空の軌跡,零の軌跡
*Ysシリーズ
*ぐるみん

★スクエニのゲームの感想
*いけにえと雪のセツナ
(1), (2), (3), (4), (5)
クリア後の感想
Amazon工作疑惑

★LOL
*初心者向けオススメ動画
*レーンごとオススメ
*アーリ
*アニー
*フォーチュン
*導入ガイド

支援(・∀・)スキーによる雑記


(*´▽`)_旦ちゃ~
最近はジュデックス…
ソウルシリーズ・フロムゲーに関しては 姉妹で情報収集をしています。

姉:さきちゃ
RPG好き。特に支援職が好き。
好きなキャラは、エアリス。

妹:ヨルタ
モンハン世代。
ICOでゲームにハマる。
反射神経はないけど、 探索ゲー・雰囲気ゲーが好き。

カウンター

忍者RSS

リンク

ソウルシリーズ

ラグナロクオンライン

他の作品も

Copyright ©  -- ダクソ攻略メモ*よるた* --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]