ずっと情報が出てこないので、開発諦めたんじゃないかとか
PS4売れるまで様子見するのかなーと思っていたFF15のTGSでの情報が出てきました。
GTAの進出やブラボの前評判が上々なので来年にはPS4の販売台数が
伸びるとみて、営業を再開したっぽいです。
FFは13が国内外で叩かれて、会社全体にどんよりとした空気が漂っているそうですが
PS3やPS4市場の追い風によって、やる気を出してきているようです。
公式サイトにもプロモーションビデオが出ています。
おぉー!
TGSのPV見たときは、モーションがもっさりしていて、DOD程度かなーと
劣化無双と心の中では馬鹿にしていましたが
上記のプロモ見る限りでは、独自性も高そうな気もしてきました。
他、インタビュー記事を探すと、戦闘システムは
KH風とのこと。
キンハのシステムが好きな私は久々にテンションが上がってきました。
楽しみ!
ちょっと心配なのはゲーム内時間で朝昼と
時間が経過するというシステム。
日にちが過ぎるとイベントが進行するとのこと。
FF13-3風に感じました。
このシステムは、途中でゲームを中断しにくく
中毒性が高いため、私は大嫌いです。
リアル生活に影響が出てしまうので・・・^ ^;;
ロマサガやジルオール程度であれば、プレイするのですが・・・。
FF13-3風だと見送るかもしれません。
下記に、質疑の内容をまとめサイトから拾ってきました。
「
カジュアル」という表現を使っていますが、コアなアクションゲーマーが満足できるような
アクション性は望み薄だなあと感じました。
まあ、FFは普段ゲームをしない層に売るライトゲームなので、
しょうがないんですけどね・・・・^o^;;
武器にスキルがついている・・・という点はどちらかというとDOD風かもしれませんね。
PVはかなりDOD風味ですし。
KHのようにオートコンボのカスタマイズが細かくしやすいといいなあと思っています。
最も不安を感じるのは、
方向キーはスキル選択に使用するという点。
つまり、アクションの方向はプレイヤーで決定できず、
敵との距離などから自動判定で、オートロックされてしまうのかなーと感じました。
Ysのように、4つのボタンにカスタマイズしたスキルをセットするというシステムは好きですが
ロックも攻撃方向も自動判定だと、自由度が低すぎて飽きそうだなあ・・・と不安があります。
PV見た印象だと、PTキャラに女性は少なそうですね。
全員ヴィジュアル系ホスト(笑)
まあ、FFらしい中二売りで私個人はむしろファングとかライトニングみたいに
可愛らしくない女キャラを推されるよりは好ましいのですが
萌えを重視するアキバ系男子からは非難されそうに感じます・・・。
でも、ヒロインは日本人受けしそうな、
妹系の女性でした!
デザイン的に東洋受けを狙って、西洋受けは落とした印象でした。
これもFF7前後の雰囲気で個人的には好ましいです。
西洋でも男性PTの方が、あっち系の方には好まれるのかもしれませんし・・・。
東洋でも腐っている方々は大喜びしそうですし・・・。
まあ、デザインはともかく、ゲームシステムだけはしっかり
作りこんでいただきたいと期待しています。
萌え重視の
ヲタク層は捨てた感じですかね。
その分、
小学生から中高年までライトユーザーに幅広く遊んでもらえるように
昔ながらのオーソドックスな作りなように感じました。
萌えヲタ捨ては、欧米での売上や女性陣取り込みを考えると良い判断だと思います。
変態嗜好に媚びると、嫌悪感から離れるライト層は多いですからね・・・^^;;
PTメンバーは(1)幼い少年風(2)同じ年頃風(3)お兄さん風(4)年上のおじさん
とかなり手広くしている印象です。
主人公を無口で主張の強くないタイプにして、その分
仲間の個性を強調して
それぞれの年齢層の人に、昔ながらの冒険譚に
感情移入をしてもらおう、という狙いでしょうか。
しかも、同級生風の声優は宮野さんなんですね、腐女子を狙いすぎ・・・笑
女性ヲタハマるとずっとファンでいてくれるから、上客なんでしょう。
またフィールドデモを見た印象であれば、欧米で流行している
オープンワールドはもちろん
かなりモンハンを意識しているように感じました。
戦闘システムとしてはアクション性は低いものの、
恐竜に挑んだりと
「狩り」の体感にかなりのウェイトを置いていそうです。
そのあたりで、若い新規顧客の獲得を狙っていそうですね。
フィールドの印象はFF12やFF13-3にも似ていそうです。
デモでは戦闘をあまり見せないようにしているので、
アクション性には自信がなさそうですが
リアルな「冒険感」という意味では、久しぶりにFFに期待できるのでは・・・と思っています。
ちょっと
主人公の歩き方に違和感があります。
たまに足を引きずっているような・・・。
普段ダクソやGTAやっていると主人公が華奢すぎて、
こいつ本当に戦えるのかよ・・・って不安になります。
あと、GTAみたく
草原でも何でもバイクや車で突っ込んでみたいですね・・・。
ずっと歩きオンリーはさすがにダルいです。
---------------------------------------
FF15について田畑氏が回答
Q.E3 2013の動画は嘘?
A.あんな風に戦えます。大丈夫。
TGSで公開したものはエンジンが仮のエボニーからルミナスエンジンに移行している最中で途中の段階だった。動いている段階のものを見せたかった。誤解を生んでも申し訳なかった。
E3の動画以上のものが理想。期待して欲しい。
Q.押しっぱなし問題 攻撃・防御が自動なの?
A.それはないARPGです。
自動防御はMPを消費していきます。
自動で避けられない攻撃もあり、テクニカルな防御が必要になる場面もある。
攻撃は基本コンボが押しっぱなしで出る。
方向キーと同時押しでアクションが変わる。攻撃はタイミング+方向キー+周囲の味方の位置で変わっていく。
Q.キャラ切り替えは?
A.申し訳ないけど
出来ません。
前述の攻(撃)・防(御)・連(携)を「アクティブクロスバトル AXB」として面白いバトルを突き詰める上でキャラの切り替えは取りやめました。
PSNの紹介文も切り替えが手違いで書いてあった済みません。
Q.
ジャンプはある?
A.あります TGSでは空中挙動全般がまとまってなかったので見せなかった
Q.フリーランは?
A.あります E3のベヒーモス戦のようなアクションも出来ます。敵専用のカッコいいフリーランも用意してます。
Q.ショートワープは? (蒼い残像残して移動)
A.ショートシフトで移動しながら攻撃する仕様はあります。剣がバッと出る「ファントムソード」の仕様あります。
Q.武器の切り替えは?
A.バトル前に
事前にセッティングする。武器は重要で
武器の数だけアクションがある。
装備している武器の中からメイン武器を選んで発動できる技がある。
2つの攻撃に関するボタンを使用する。
Q.KH風/零式風?
A.プレイヤーの挙動についてヴェルサスから
KH風にしていた。
攻撃の連続が零式風と言う意味だった。
バトル全面は両方と違う。プレイキャラの設計はKHを参考にしているが、連携を組み込みながらFF15らしいAXBを作っている。
Q.カジュアル向けなの?
A.明確にアクションRPGなので期待して欲しい。
ただナンバリングなので間口を広げたい。
操作はカジュアルだけどコアなユーザーが楽しめる奥行きや幅を設けたデザインにしている。メインシナリオはレベルを上げて装備を揃えれば進めるようにしている。
ダンジョンはかなり高難度でテクニックが必要なつくりになっている。
Q.体験版からフィードバックはするの?
A.参考にしたいが受付の方法はまだ決めていない。体験版の後に方法込みで報告したい。
ネットの意見も聞いています。
Q.剣がクルクルするバリア無くさないで!
A.あります。動画で確認してください
Q.情報の出し方が下手なんじゃね?
A.確かに不安になってしまったのは上手くなかった。申し訳ない。
なるべく情報を出したかったのでTGSであの紹介をした。
「連携は連鎖・発展する」
仲間との連携攻撃はワンショットではなく連鎖し、発展していく。
一回ではなくもっと発展していく事をまずはお伝えしたい。
連携はオートで出るものと自分で出すものがある
「受け流し=パリィ」
E3の鉄巨人戦の様な弾き返しからの攻撃が出来る
これはボタンの押しっぱなしでは出来ないテクニックが必要で失敗すればダメージも受ける。
開発の55%はようやく量産制度に入って、これからは物量と時間との戦い。
★
ダクソ3攻略,
ダクソ2攻略,
ブラボ攻略,
RO支援AB,
ゲーム感想,
TOP★

PR
この記事へのコメント