・PVを見てコントローラー等操作性が好みでなくなった「モンハン」っぽいゲームが家庭用で出来るかなと期待して購入しました。プレイした感想は、モンハンとはかなり異なりました。クエストメインの狩りゲーというよりは、オープンワールドのARPGといった面が強いです。私が過去に遊んだ作品の中では「ウィッチャー」や「ドラゴンズドグマ」の方がプレイ感覚は似ているかなと思いました。アクション性の高いRPGを探している方ならお好みに合うかもしれません。私は世界観が他のオープンものより気になったので探索が楽しめて良かったと思います。
・ストーリー、世界観、アクション操作性、マップ探索の魅力、グラフィック・・・ARPGに求めるものはバランスよく入っており、マルチがない事・武器防具種類が少ない事に納得出来れば良ゲーですと万人にお勧めしやすい作品です。
★長所
①意外と重厚なストーリー
・序盤はムービーシーンがありますし、世界観が作りこまれていました。なんで文明が滅びたのか機械が闊歩しているのかなと思いながらの遺跡探索はとてもワクワクします。
・日本人から見ても受け入れやすい世界観だと思います。人間集団同士で銃撃戦したりするのは欧米受けを狙ってでしょうか・・・、独創性も高いですが要所要所で流行りを取り入れており万人が楽しめるように工夫されている印象を受けました。
・序盤良いだけに後半ややまとめ方が阿呆臭いのが残念でした。
②美麗なマップグラフィック
・PV見ていると現代のゲームとしては普通に見えますが、世界の端から端までPVクオリティです。美しい景色や謎めいた廃墟が点在しており広いマップも中身がないという事もなくただ目的もなく出歩くだけでも楽しめます。シリーズものではない一作目(?)としてはかなり頑張っている方で期待以上でした。
③そこそこの難易度のアクション
・油断すると敵が主人公をあっさり倒すくらいの難易度はあります。難しすぎる程でもないですが、作業感で戦闘する程でもないです。近接も回避能力が優秀で火力高いので爽快ですし、弓でちくちく格上を倒す事も可能です。口コミで聞いていた程TPSメインという事もなく、レベル相当の敵なら序盤から近接でつっこんで群れを翻弄する事も可能です。スタミナ制限がないので近接は強い。囲まれたところで同時に攻撃してこないAIなのか集団戦になったら即時詰むという程でもないです。
・ただ近接は一種類のみ弓の種類は多数なので、弓が楽しめないと向いていないかもしれません。エイムは無くても隠れて初撃だけゆっくりと弱点に合わせて弱点属性をぶつけ、後は逃げて近接で倒す、罠に誘導する、ステルスで倒すという戦術もアリなので、エイムや反射神経は不得意でも敵は倒せると思います。回避アクション慣れしていないと被弾に苦しむかもしれません。回復薬は補充しやすくそのバランスもよく練られています。良いバランスなので武器種類が増えるともっと楽しめたと思いました。オープンワールドゲーの中ではアクション性能は高い水準だと思います。
④豊富なボリューム
・新規IPとは思えないほどマップも広いですし、サブクエも配置されており、探索しがいがあります。
★短所
①オンラインマルチプレイは出来ない
・モンハンみたいに友人と狩りに行けたら、また楽しみが広がったと思います。事実友人に紹介しても協力が出来ないと聞いて購入を控える人が多いです。またネット対戦なども出来たら面白かったかもしれません。
②衣装・外見カスタマイズが少ない
・最近のRPGの中では外見カスタマイズ要素は少ないと思いました。防具はもう少し豊富でも良かったかもしれません。華があるか、とか萌えるかと聞かれると、そういうゲームではないかなーと答えてしまいます。洋ゲーの中では人物は日本人から見ても抵抗を感じにくいビジュアルだと思います。
③サブクエスト
・そこまで開発に期待してどうする、という感じですが、サブクエは一部ただのおつかいで典型的な物も多く作業感はありました。オープンワールドものなのでこんなものかもしれません。
④素材集め
・剥ぎ取りした素材で強い武器を作れるという要素はそこまで強くもないので、もう少し武器種があって、永続的に収集を楽しめたら神ゲーになれたんじゃないかと感じています。あんまり武器強化が出来過ぎるとアクションというより強化作業ゲーになるのでバランスが難しいのかもしれません。個人的には槍以外にもレイピアや日本刀や斧のような様々なモーションの近接武器が欲しかったです。
★
ダクソ3攻略,
ダクソ2攻略,
ブラボ攻略,
RO支援AB,
ゲーム感想,
TOP★

PR