スプラトゥーンは相変わらず、
ウデマエSあたりをうろうろしてます。
反射神経が重要なゲームなので中学生高校生あたりが強く
大学生や社会人率は少し下がるゲームかもしれません。
才能やポテンシャルにもよるでしょうけど
S+維持するには、高校生以上にやりこまないといけない
一日3,4時間を3,4ヶ月が平均みたいです。
ちょっと道のりながくて諦めてしまいました;;
もう少しプレイ人口が減れば
ライトな気分で楽しめるゲームになるかもしれません。
かわりにまた
ダークソウル2の対人をやっています。
ブラボのDLCもやりましたが、
落葉が強すぎて、はっきり言って負けない(笑)
DLC発売から日もそんなたっておらず
初心者も多いのでしょうけど
聖体ダンジョン行った技術キャラがいれば
対人は勝っちゃいます^ ^;;
ブラボのDLC本編のマップですが・・・
最初の血溜まりのヤーナムや病院は楽しめましたが
漁村は個人的には気持ち悪すぎました。
腐れ谷・病み村以上の気持ち悪さだったかなーと;;
漁村にいる大量のエーブリエータスっぽいナメクジが気持ち悪くて;;
難易度は聖体いってると、簡単すぎる感じでした。
ブラボは本編も簡単だったので、ちょっと残念だったな。
聖体はマップが面白くないしT_T
落葉を取る井戸の中だけ、何度か死にました。
ダクソ2は若干
過疎ってきました。
本編も入れれば発売から2年たっていますしね。
対人もマッチングするのは溶鉄城かドラングレイグ城、ハイデ
たまーに不死廟といったくらいでマップが限られてしまいます。
対人は
左手に小盾かパリングダガー持って、
右手は曲剣(歪んだ直剣)や槍(ペイトの槍)など技量武器を持っています。
技量系ですと、氷の刺剣もスロットに入れられるので
遠距離も出来て、近接も出来てと楽しいです。
あとは、毒ナイフなげたり、酸壷投げたり。
闇霊もけっこう板に付いてきました。
未だに、対人は慣れていないプレイヤーも多いので
そこそこの勝率で楽しめています。
たまーに、やり込んでいそうな人とか
もう白まで呼んで待ち構えてる人とかにも会いますけどね^ ^;;
我が家はダクソ2は二人で5キャラ25周くらい
ブラボは二人で5キャラ6周くらいと
(1キャラしか2周しておらず他は聖体で放置)
断然ダクソ2派みたいです。
ダクソ3の発売でまた賑やかになるのが楽しみです。
★
ダクソ3攻略,
ダクソ2攻略,
ブラボ攻略,
RO支援AB,
ゲーム感想,
TOP★

PR
この記事へのコメント