忍者ブログ
HOME Admin Write

ダクソ攻略メモ*よるた*

ダークソウルとブラッドボーン攻略で初心者向けステ振り・武器。 RO支援ジュデックスABの狩場・ステ・装備。 ゲーム感想。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

このゲームはCERO「Z」指定(対象18才以上)に該当します。
ご注意ください。

独自性:3、操作性:5ストーリー:4キャラ:4快適さ:5
音楽:2 、画質:5、デザイン:1、難易度:5 (5段階) 

アメリカの低所得層の主人公たちが一攫千金を
夢見て犯罪に走るという人気シリーズGTA。

GTA5はスゴイ!
 
何がすごいって、グラフィック
本当に雄大なMapが繋がっていて、リアルにアメリカで生活している気分になる。
草一本とか、道路の小石とか、実にリアル。

そして、ロード時間がない!ということ。
ゲーム開始時にちょっと待たなきゃいけないけど、
一回ゲームを始められれば、ほぼ待ち時間なく、ゲームに没頭できる!

最高峰のグラフィックで、ほぼロードなしとか、
他の和製ゲームとかどんだけ技術力ないんだ、と衝撃を受ける。
世界中で億単位で売れる製品は規模が違います。

乗り物の種類も豊富です。
車・バイクはもちろん、ヘリとか飛行機とかボートとか。
自転車とか、水泳とか、マラソンまである。

GTA5は何気にストーリーもいい
ハゲ・チビ・ボンビーと三重苦のおっさんが
成功を夢見て、とにかく泥臭く稼ぐ

この泥臭さが、その辺の子供向けRPGとかには無いイイ味だしてて
それなりの歳のオッサンだったら、ぐっとくるはず。
おっさんじゃなくても、ぐっとくる。

他にも成功は掴み取ったけど、家族の愛が得られないむなしい中年がいたり、
黒人スラム出身の若者が冴えないスラムから抜け出そうとしたり、
とにかく話がリアルで感情移入がしやすい。

アクションの難易度はかなり高いです!

乗り物レースや、銃撃戦がメインなので、
ARPGのアクションとはまた違う。
反射神経も必要なので、苦手な人にはキツイかもしれない。

GTA4より警察がしつこくなっているので、初心者は序盤かなり苦労すると思います。
警察から安定的に逃げられるようになることが、最初の課題かも^ ^ ;

操作性・グラフィック・ストーリー・快適さ・やりこみ度と
すべて揃ったゲームがしたければGTAおすすめできます!


ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手

PR
独自性:3操作性:4、ストーリー:1、キャラ:1、 快適さ:2、
音楽:3 、画質:5、デザイン:3 、難易度:2 (5段階) 

ライトニング・リターンズの感想を書いてみます。
宣伝どおりのライトニングさんの着せ替えゲー

13-1をプレイして、ライトニングに特に何も感想を抱かなかった人は
買わない方がいい。

グラフィックは非常に綺麗
 
着せ替えゲームとしても優秀。
服の種類はもちろん、色まで自由に変更出来る
ただライトニングさんって可愛い系じゃないから、着せ替える意味があんまり・・・;;

ストーリーもつまらない。
先もカンタンに読めるし、FFらしい無難なストーリー

開発費かければ画質は良くなるけど、
セリフ回しや構成力はセンスが必要で
上層部に振り回される現場では結局それなりのモノしか出来ないと
CG技術向上による弊害を証明してしまった会社・・・・。

90年代は輝いていたと思うんですけど><。
日本のゲームが売れなくなった氷河期の原因を担ってしまったとも言える;
やる気ある社員のアイデアを拾えていないんでしょうね。。。

特徴的なのが、ゲーム内時間でイベントが変化すること
なので、行動順など考えることが多いため、中断しにくい。
正直、サラリーマンや、学業重視の学生にもオススメしない。

長期休みでお暇な方向け。
時間がない人は難易度Easy推奨
ゲーム内時間をほぼ常時止められるのでイベントを進行させやすい。

セラは操作キャラにはなりません。

クラウドのコスプレがかなり強いので最初にDLしておくべき。
真ん中のミコッテの服が、最も可愛いレベルかな。
綺麗なCGにこだわりたい人に向いてます。




ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手

独自性:5、操作性:1、ストーリー:4 キャラ:5快適さ:1、
音楽:2 、画質:4デザイン:5難易度:4(終盤のみ) 


あまり古いゲームの感想ばかり書くのもなんなので、
最近のゲームについて、レビューしてみます。

FF出してるスクエニさんの欝っぽい展開がウリのRPGです。

スクエニらしくキャラデザが日本人っぽく可愛いってことが長所ですね。
後、性格がみんな歪み切っていること。

一般的な萌えキャラではなく、むしろ引くレベルに性格が悪いので、
そこが、なかなか斬新です。

下記、レヴュー続き。若干ネタバレらしき箇所あります。
一応、知らない方がいいと思うネタは白字にしています。



ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手

独自性:3、操作性:3、ストーリー:1、 キャラ:4快適さ:3、
音楽:4画質:5デザイン:5、難易度:1 (5段階) 


可愛い萌えデザインで人気の高いRPG、アトリエシリーズ。
その最新作です。

特徴は、男性主人公と女性主人公の2人が選べること
内容は、今までとほとんど変わりません。

ストーリーもついでにある程度

今作では、主人公のエスカちゃんが今までのキャラと比べると
若干声のキンキン度が下がっているのが良いと思います。

ちょっとまどまぎのまどかっぽくて、演技かぶせてんなーとは思いましたが;

素材集めて、アイテムを合成するのがメインなので、
冒険したい人にはあまり向きません。

今作は、操作性がけっこうあがっていると思います。
採集がワンボタンで可能だったり、ある程度ワープっぽいことが出来たり。
弱い敵はいちいち戦わなくてもフィールド上で倒せます。

 武器もつくれるので、錬金術でアイテムを作りまくりたい人には楽しいと思います。

私のいちおしキャラのリンカちゃん。
ちょっと不器用なんだけど、なんとか人と仲良くなろう、ってしてるのが可愛い。
マリオンと共に、2作連続登場。


行商人カトラ
若いのに、逞しいところとか、すっごく頑張っている前向きさが魅力。


3作コンプリートしそうな魔女っこウィルベル
キャラデザで選ぶなら、私は彼女です!
ちょっとこまっしゃくれた勝気なところがまた可愛い。


幼女度が高いのはルシル
ううーん。私はそこまで使いませんでした。
まあ、アトリエらしいキャラです。
天然系で二次元の中にしか居ないタイプの典型的萌えキャラ。

私は同性ってこともあり、あまりいかにも~なタイプは好きではなかったり^ ^;;


ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手

またまた純支援さんとペアで、ニブル峡谷に行ってきました。

うん、問題なく安定させやすかったです!!

ちょっと沸きが多いとジュデだけだときついかも;
ロリルリが移動させにくいので、どちらかというとソロ向け狩場かもしれません。


ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手

なんとなーく中古屋さんで買ってしまいました。
あんまりROのネタも思いつかなかったので、ちょっと別ゲーのレビューでもしてみます。

私はがっつりROだけするタイプでもなく、一日30分くらいROしたら、
別のゲームもやって、飽きたら寝る・・・みたいな生活してます


テイルズシリーズは王道過ぎるRPGというイメージで実はあまり好きではありません。
作業ゲーのわりにダンジョンも長くてエンカウント率も高い印象です。

ただディスティニーとか王道には王道の良さがあって、その辺りはずさないブランド感があります。
目新しい創意工夫もしない代わりに、きちんとファンタジー色も中二色も入れてくれます。

このヴェスペリアも、古き良きRPGとして王道の良さがきちんと盛り込まれていて
なかなか楽しめそうです。

ジャンルは「正義」を貫きとおすRPG(笑);

ジャンル名からも5時からの子供向けアニメにありそうな展開が予想される
ザ王道ブランドですね・・・^ ^

イメージイラストも藤島康介さんといのまたむつみさんで、90年代感が強いです。
 逮捕しちゃうぞ、とか、ああ女神様とか好きでしたけど、ちょっと今更の絵柄だな~とは思ってます。

テイルズの売りといえば、格闘ゲーム風の横スクロールアクションという名の連打ゲー。
3Dポリゴンが主流となった2000年代に入っても、その王道を維持しつつ
きちんと爽快感あるシームレスな操作性を進化させているのはさすがは大会社!という感じ。

類似のゲームが大体消えた中できちんとスタイルを貫きとおしてくれるのは
ちょっと嬉しいです。

・・・とはいっても、これだけハードが進化した時代なので、
もうちょっとアクション性をあげて欲しいな~とかも思ってます。

ムービーもCGばかりにこだわらずにアニメ調だけど、お金かけて作ってくれていて
IGとかUfoとか大手とタッグ組んで、作りこんでます。

スクエニあたりの大手はCGに走って利益だすために流行りにコビて、
お偉方の意見に現場が振り回されて・・・と物語に矛盾がみえたりと
ちょっと苦しい状況でもあるので、アニメ調にこだわってくれるのが、嬉しいです。

深夜アニメと比較すると、けっこうしょぼい出来ではありますが^^;;

反対に弱小会社だと、ムービーはやっぱり作りこめないもの。
このくらいの資金で、はずれない路線で、なかなかイイ感じです。

・・・。まあストーリーも読める範囲で、すごく好きになったりもなかなか出来ないのですが><。


次はキャラクター紹介。
 
下町のなんでも屋さん風の男主人公。ザ王道主人公。
FF7のクラウドさんとか、FF6のロックあたりを感じさせる。
よくも悪くも中二的なイケメン。
最近イケメン主人公があまり居ないので私はそれなりに気に入ってます。

名前も「ユーリ」。うん、王道だね。
ブームの発端は「トーマの心臓」の主人公だ、と昔聞いた気がします。
ポップンミュージックのユーリってキャラが昔お気に入りでした。

お次はヒロイン。いかにも高貴なお嬢様風。
うん、王道だね。

名前はエステル。
え、エステルかあ~。
軌跡があれだけ流行った直後によくこの名前にしようと思ったな・・・。
シナリオライターさんでもスタッフに同じ人物がいるのでしょうか^^。

まあ、あっちもレオンとかぱくってたりするんでおあいこなのかもしれません。

この組み合わせはFF9のジタンとダガーって感じが近いかも。
FF9が好きだった人に、ヴェスペリアおすすめ出来ます。

他にも幼女が居たり、犬がいたり、おっさんがいたり、エルフがいたり。
イケメンもちょい不良っぽいのと、爽やかエリートキャラと2種揃ってます。
幼女が二人いるので、好みの幼女が選べるのがウリです。
王道キャラは大体そろってるかと。

見た目どおりのキャラゲーです!
無難なファンタジーRPGがお好きな方に。



ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手

独自性:3、操作性:2、ストーリー:5 キャラ:5快適さ:2、
音楽:5 、画質:2、デザイン:3、難易度:3 (5段階) 

イースで有名なファルコムの、純RPG英雄伝説シリーズ。
ストーリー重視のRPGが好きな方にオススメします。

このゲームは、個人的に熱くなりすぎそうなんで、できるだけさらっと、
空の軌跡についてだけご紹介します。

最大の魅力は広い世界観です。
空で本編三部作、零、碧、閃、閃Ⅱと現在本編だけで7作続いています
同じ大陸の3つの地域を描いており、同じキャラクターや職業・政治背景などが
描かれていく、他のゲームにはない長く続くストーリーが魅力です。

一番類似しているのは、コナミの幻想水滸伝シリーズかもしれません。
ジルオールや、ロマサガ・ヴァルキリープロファイル・FFTなども似ているかも。

ジルオール・幻水は女性ファンが強いですが
バルプロ・ロマサガ・軌跡は男性ファンが多めですね。
萌えキャラの配置や、ターゲット層の違いだと思います。

他の大会社によるRPGと違い英伝シリーズプロデューサーは会長職へ退き
軌跡プロデューサーは現社長という会社の存続をかけた気合っぷりが違います。
若い社長ですし、思いいれも強いようで、まだまだ精力的にシナリオを練っている
スタッフ陣の製作環境が整っているということもこのシリーズの魅力です。
ファンとしては安心して、応援出来ます。


王道ながら萌えるキャラが出る!と一部で熱狂的なファンを持つファルコム。

ファミコン世代には知名度が低いですが、RPGを世に流行らせたのがファルコムです。
30年以上の歴史で培った細かいバランス調整、王道構成は健在。
また、ファミコンなどのメジャーツールよりはPC等の高性能ツールに固執し
大人やマニアック層向けに外れない路線で出すという商法にもこだわりを感じられます。

英雄伝説シリーズはストーリーは王道ながら、
徹底的に作りこまれていて、設定矛盾が少なかったり
行動原理・世界観・キャラクター背景などがしっかりしています

要は、キャラクター設定や配置、ストーリー構成が
メインキャラであるエステルとヨシュアの物語を
プレイヤーに体感させるために最適化されている、ということ。
一見、厨二なストーリーなので気づきにくいですが
そうとう計算されつくした構図になっています。
老舗の英雄伝説らしい作りこみだと思います。

ストーリーがメインのゲームなので、若干ヲタク向け
イースの方がライト層向けです。

専属バンドの作りこむ音楽が、作品に最適化されていて
話と演出がぴったり合います><。
音楽とセリフを合わせて、ダブルパンチで泣かせにきます
話の展開が序盤に読めてしまう悲しい大人でも、演出に負けて泣けます。

何度サントラを聞き込んでも飽きない魅力がありました。
我が家はライブまでいくほどjdkファンです。

ただ、戦闘システムがRPGなのに、分かりずらい
クオーツ組み合わせの仕組みを理解するまでにかなりの時間を要する
まずは手帳見て、タイタニックロアを出せるようになるまでが、一つの壁かも。

全てのRPGに言えますが、戦闘が作業。
Ysと比べると戦闘中の興奮度は少し下がります。
ただバリア系など戦術的に使える魔法も豊富なので工夫はしがいはある難易度です。
良くも悪くも、古き良き伝統的RPGの戦闘。


ストーリーは長く、そしてメインテーマはけっこうヘビー。
中二っぽいと馬鹿にしていたら、メインテーマはリアル。

政治や経済・戦争など深い世界観のわりには、表現方法は分かりやすく非常にライト
この辺り、重すぎる話を好む方や、反対に複雑な話を嫌煙する人にも向かない。
アニメ風だけど深めな話を好む人や、
程よい重さと、程々の明るさを好む人向けです。

その分、個々のエピソードはギャク調の軽いものが多く、
広い世界観と共に、NPCそれぞれの小さな物語を楽しむ作品

主人公は、家族愛や人類愛の強いキャラが多いので、
脇に欝キャラばっかりでも、明るい仕上がりになっています。

Mobキャラもきちんと描かれており、そのゲーム世界に
かなりのリアリティと説得力を持たせてくれます。

軌跡シリーズは一本道シナリオRPGに属します。
ただ、必須でないサブクエストも作りこまれているというのが特徴になります。
また、魔法系装備では自由度が高いものとなっています。
両極端なバランスで自由度をプラスして、
凝った演出のシナリオを押し付けがましくないようにと工夫されています。
工夫されていても、所詮は一本道なので、好きか嫌いか
はっきりユーザーの感想は分かれてしまいます。

「空の軌跡」のメインテーマは家族愛戦争の悲劇かな。
「零の軌跡」のメインテーマは自治と治安維持と国家権力あたりでしょうか。

 



下記、キャラクターの感想。
ネタバレありです。

知らない方が楽しめるだろうというネタは
白字で反転させないと読めないようにしたので、
プレイの方向けの文章になるように心がけてはいます。


私の一押しは彼女。レンちゃん




ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手

純支援さんと私のジュデックスを火力に病院ペアをしてきました。
 
最初は転がることが多かったものの、後半はけっこう安定^^

私の火力は攻撃職と比べると物足りないものの、
ペアだとソロだとつぶしきれないMHを食べれるし、
回復はおまかせ出来るので、ずっと攻撃し続けることが出来て
なかなか美味しかったです。

シレンティウムがけっこう活躍。
レノヴァティオも使えました。
どちらかはフリー350程はあった方が楽です。


ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手

今日はオデン2へ。
RR直後からジュデックス狩りがしやすいMapだったオデン。
転職直後からソロは大体ここでした。

あの頃は、タイマンでも緊張するくらいでした。
少し火力が上がってきたこの頃では、タイマンではさすがに負けないものの
数が多いと競り負けそうになったりはあります。
どちらかというとAgi型の狩場かな、と思います。

チャンプさんや殴りABさん、同じジュデックスABとよくすれ違いますが
VIT型は私だけ。皆さんよく避けていらっしゃいます。

要フリーも低めなので、300くらい満たしたら、
後は木琴でどうにかなる難易度かなと思います。

ストリップしてきたり、不死化でヒールできなくなったり
にされたり、ファイヤーウォールまかれたり、取り巻き呼ばれたり、
となかなか嫌らしい攻撃は多彩なんですけど
その分敵HPに対しての経験値は高く設定されていて
倒したら倒したぶんだけ美味しいです。

状態異常になった場合はリログで解除できます。

さくさく倒せるようになると、エル原や1500zで売れる闇のルーンなど
収集品もなかなかの見入り。
確実に稼げる狩場として、実はレア狩場よりも堅実かもしれません。

「かのか共和国」さんや多くのジュデックスの先達が
ここでの狩りは研究されていて、
面倒な敵も倒せるようになれば美味しいオデンの具です^^



個人的にはサダコのような暗い雰囲気の敵に、暗い音楽が眠気をさそってきて
ちょっとテンションを上げにくい狩場でもあります。
闇のルーンを100個拾えば150k儲かる!、と数をカウントしてモチベを保っています。

INT100から審判の靴履いてこれますが、Matk600くらい越えないとMHはつぶしにくいので
火力をあげればあげる程美味しい狩場かもしれません。

ひとつの区切りは、HP72kを6発で落とせるダメージ12000
次なる目標は、5発で落とせるダメージ14400かしら。
嫌らしい攻撃が多いので、素早く倒さないとちょっとやっかいです;

逆に言えば、これ以上の火力は不要。最低ダメを12k越えで調整して
あとは、経験Upなり金銭装備や耐久Upが良いかな、と思います。

耐性装備などは特に無くてもOK。
やられる前にヤル!がコンセプト、で大丈夫です。


ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手

SBへの恐怖に震えながら、名無し2Fへ行ってきました。
取り巻き引き剥がしたりと慎重に進めば、不死耐性わずか25%でも狩りは出来ます。

動画などを上げている方の装備って総額200M~300M級じゃないですか;;

庶民にはとても無理だと諦めていましたが、
効率に拘らず、スリルを求める狩場と思えば、
なかなか名無しソロは楽しめそうです♪

ただタイマンだとあまり経験値は美味しくないんですよね。
ネクロマンサーの経験値は89476/31424

難易度から考えると他の狩場のがまだ美味しい年頃です。

そろそろデスペナも痛くなってきたので、
不安定な狩りも禁物だなあと思いつつ、
ちまちまと狩りをしています。

安定させるには、せめて不死耐性40%は欲しそうです。
60%↑は月額以外は基本無課金の貧乏人から見ればロマンの域。

AGIもあるに越したことはなさそうだけど、
WLペアではないのでトレイン不要のため無くてもなんとかなるかもしれない。
その場合はSBによるスタンで死の世界が見えるので、
VIT70は欲しいかもしれない。

ゾンスロ単体の要フリーは低めだけど、
どうせ4対1で囲まれるなら要求Fleeは跳ね上がってしまう。
AGIは出欠耐性のために上げるものと割り切った方が良さそうでした。

QMの頻度が高いために正直DEXも不要

上記のSS見ると、出血と致命的な傷でハイネスヒールも私のアクビだと「2807」。
名無しに来るならクリアランスも欲しいみたいです。
これだけではかなりキツイので、「レノヴァティオ」がけっこう使えます。
攻撃中も回復してくれるので、きわどい時に命を繋いでくれました。
 
装備に大金をかけるならば、火力と不死耐性が望ましそう。
TSやメテオも痛いので、属性対策も出来ていると上出来。
だが、最大の恐怖はやはりSB。

MHをさくさく処理できるようになると、
 既存狩場とは世界の違う、極上の美味となりそうです

私にはしばらくは、
「最終狩場検討としてステータスや装備の検証に来る」程度の観光地となりそうです。

大昔の生体を思い出すような生きるか死ぬかのスリルが良い難易度の狩場です。

注意したいのが、通信ラグ。
パケットがつまっているのか、グラフィックの表示の問題なのか、
キャラが死ぬ時は、固まってから一気に攻撃を受けたようになって、落ちます。
油断せずに、早め早めの対応が必須みたいでした。

ヒールが発動しないので、飛ぼうとしたら、テレポが発動後に死ねます><。
ううう・・・。たぶん敵の攻撃と私の行動が同時なのでしょうか。
Mobも多く、スキルも多いためサーバーが重いのか・・・。



ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手

ラグナログ 支援育成

ぬるゲーマーのすすめ
支援プリ
*狩場別・PT別で支援考察(2007)
*支援プリ育成(2007)
*支援廃プリ育成(トール以後)(2010)
支援アクビ
*ニヨPTで支援ABの育成・ステ(2013)
*支援ABのスキル(2013)
*アコプリ最短転職育成(2013)
支援アクビのソロ
*支援ジュデックスのススメ(2013)
*RR後の低レベル狩場(2013)
支援ジュデックス型育成
*お手ごろ装備(2013)
*ステータス・育成タイプ(2014)
*スキル構成(2014)
*武器火力(2014)
*審判の靴(2014)
サブキャラ育成
*弓手育成(養殖)(2013)

マンガ感想&ネタバレ

★ぼくの地球を守って
(1), (2), (3), (4), (5)
(6), (7), (8), (9), (10), (11)
★ぼくは地球と歌う
1巻, 9話
★東京喰種-トーキョーグール-:Re  1話

ゲーム感想・おすすめ

*メタスコアランキング
上からオススメ順。主観多々
世界観重視,厨二ファンタジー,
美男美女,癒し系,協力ゲーム好き

【個人的な神作品】
*ICO(ADV,PS2等)
*風ノ旅ビト(ADV,PS3)
*Demons&DarkSouls(Act,PS3)
*DarkSouls2(Act.RPG,PS3等)
*Bloodborne(ARPG,PS4)
*ワンダと巨像(ADV,PS2等)
*rain(ADV,PS3)
*428(ADV,PSP等)
*シュタインズゲート(ADV,PS3)
*空の軌跡,零の軌跡(RPG,PC等)
*ジルオール(RPG,PS2等)
*幻想水滸伝1-3(RPG,PS等)
*シャドウハーツ1&2(RPG,PS2)
*月下の夜想曲(Act,PS等)
*Ysシリーズ(ARPG,Vita等)
*Ys8(ARPG,Vita等)
*逆転裁判(ADV,DS等)
*キングダムハーツ(RPG,PS2)
*ラストオブアス(TPS,PS3)
*GTAシリーズ(TPS,PS3,ceroZ)
*ウィッチャー3(RPG,PS4,Z)
*スプラトゥーン(TPS,WiiU)
*華アワセ(乙ゲ,PC)

【個人的な秀作】
*DOOM(FPS,PC)
*FF5(RPG,SF)
*DQ5(RPG,SF)
*モンハン2G(Act,PSP)
*IQ(パズル,PS)
*TRICK&LOGIC(ADV,PSP)
*デビルメイクライ4(Act,PS3)
*ドラゴンズドグマ(RPG,PS3)
*エルダースクロール(RPG,PS3,Z)
*マインクラフト(工作,PS3等)
*アサシンクリード(Act,PS3,Z)
*アンチャーテッド(TPS,PS3)
*零~zero~(ADV,PS2)
*零~濡鴉の巫女~(ADV,WiiU)
*SIREN(Act,PS2等)
*ぐるみん(Act,PSP&PC)
*ダンガンロンパ1&2(ADV,PSP)
*プロジェクトディーバ(音楽,etc)
*龍が如く4(ADV,PS3)
*東方・紅魔城伝説2(Act,PC)
*式神の城(Stg,PS2)
*ペルソナ4(RPG,PS2等)
*大神(RPG,Wii等)
*ニーア・レプリカント(RPG,PS3)
*メタルギアソリッド(Act,PS等)

*2016年発売日表
*2015年E3PV集

ゲーム感想

【個人的な惜作】
*閃の軌跡Ⅱ,,③感想,,⑤キャラ,,,⑧クリア後の解釈(RPG,PS3)
*フラジール(ADV,Wii)
*絶対絶望少女(Act,Vita)
*ジルオールゼロ(Act,PS3)
*ブレスオブファイヤ5(RPG,PS2)
*ドラッグドラグーン3(RPG,PS3)
*エスカのアトリエ(RPG,PS3)
*FF13-3R(RPG,PS3)
*テイルズヴェスペリア②感想(RPG,PS3)
*Tree of Savior(ARPG,ネット)
*ECO(RPG,ネット)
*タルタロス(ARPG,ネット)
*歴史物(小説・漫画)

独自性、戦闘操作性、快適か
ストーリー、キャラ、デザイン
音楽、画質、難易度で評価

ゲーム日記

★シャドウバース
冥府エルフ
ロイヤル

★任天堂ゲームの感想
*スプラトゥーンの日記
S以上・96凸ギア立ち回り戦略
おすすめ武器
C-, C, C+, B-, B, B+, A-, A
マップざっくり考察

★ファルコムゲームの感想
*イースⅧの日記
1, 2, 3, 4, クリア後の感想

*東京ザナドゥの日記
1話, 2話, 3話, 4話, 5話,
幕間, 6話, 7話, 最終話
クリア後の感想

*閃の軌跡Ⅱ
*,,③クリア後レヴュー,,
⑤キャラ,,,⑧クリア後の解釈

*その他
*空の軌跡,零の軌跡
*Ysシリーズ
*ぐるみん

★スクエニのゲームの感想
*いけにえと雪のセツナ
(1), (2), (3), (4), (5)
クリア後の感想
Amazon工作疑惑

★LOL
*初心者向けオススメ動画
*レーンごとオススメ
*アーリ
*アニー
*フォーチュン
*導入ガイド

支援(・∀・)スキーによる雑記


(*´▽`)_旦ちゃ~
最近はジュデックス…
ソウルシリーズ・フロムゲーに関しては 姉妹で情報収集をしています。

姉:さきちゃ
RPG好き。特に支援職が好き。
好きなキャラは、エアリス。

妹:ヨルタ
モンハン世代。
ICOでゲームにハマる。
反射神経はないけど、 探索ゲー・雰囲気ゲーが好き。

カウンター

忍者RSS

リンク

ソウルシリーズ

ラグナロクオンライン

他の作品も

Copyright ©  -- ダクソ攻略メモ*よるた* --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]