忍者ブログ
HOME Admin Write

ダクソ攻略メモ*よるた*

ダークソウルとブラッドボーン攻略で初心者向けステ振り・武器。 RO支援ジュデックスABの狩場・ステ・装備。 ゲーム感想。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

第二章の感想ですー。
またまた厨二設定への文句多めだと思います…(;^_^A

ファルコムお得意のNPCがよく喋り
仮想現実の舞台にリアリティを持たせる手法は
学園モノと相性がいいなあと思い始めました。
リア充な学園生活そこそこ楽しいです。



第二章「怪異」
モンスターってことでしょうか。



うーん、このヒロインの設定が痛すぎないですか…。
説明長すぎ…。



スマホで記憶消去も出来るそうです。
万能エスパーですねーー;;



トワちゃんの家に呼び出される。
神社ってことで、後々結界がどうとか
気の流れがどうとか言いそう。



お爺ちゃんは武術家らしい。



後輩弟子の空ちゃん可愛い。



アイドルの女の子。
キャラ配置がまんまペルソナ4……。



どうも空ちゃんは部活の先輩ちあきと揉めているっぽい。



空手の才能に嫉妬されてました。
つうか、コレ。普通だよね。
空ちゃん鈍くない?
空気ヨメだよー。
天然で痛すぎる。

運動部ってこんなもんでしょー
こんなトラブルで被害者ぶられるのも
ちょっとどうかと…、思う。

空の印象がちょっと悪化しました(T_T)



突然空ちゃんが異界に連れて行かれるので
当然助けに行きます。



天才空手少女っていう設定が活きてきます。



次の日。
学園パートは相変わらず面倒くさいですが
ファルコムお得意のNPCに
いろいろ喋らせて仮想現実を演出する
手法はけっこう学園モノと相性がいいなあと思い始めました。

おつかいクエストも日雇いのバイトとすると
ヤレヤレ系主人公でもそんなに違和感なかったです。



どうも昨日の異界化の原因は
ちあき先輩だと判明します。
アプリ万能!



取っ捕まえようとした所で逃げられます。



公園のベンチにいる所を見つけますが
やっぱり異界に行っちゃいます。
うん、知ってた!
王道展開すぎて、こんな長いイベントにする意味ないなーとか思う。



空ちゃんも超能力で武器をゲット‼️
可愛い子が仲間になったー(^O^)



先輩が化物に変身しちゃう。
このボスけっこう強いです。
最初かなり困った。

アスカの遠距離ビームでダウンさせて
空の近接を叩き込むのが楽だと思います。

ジャンプ中にスキル発動でキングダムハーツ風に前方に飛べます。
キンハっぽいとレヴューで見て期待していましたが
距離はそこまで長くないです。
移動用スキルで、戦闘中に間合いを詰めるには使いにくかったです。



あんなに揉めてたのに
不自然なくらいアッサリ解決。
舞台が現実的な分違和感が強いですー…。

とにかく、めでたしめでたし。



零の軌跡のテーマとともに、株取引をしてる少年が出てきますー。



一章は世界観と主人公ヒロイン紹介のみ、という印象でした。
二章ではもう少し心理描写が入ってきます。面白くなるといいなーーっ。

可愛いお隣さんと美人の従姉妹
とリア充全開の主人公ですが
空との関係性は複雑なようです。

相沢チアキちゃんの気持ちも分かる、というシーンに
主人公が捻くれた背景が少し見えてきました。
今後の展開でアスカに関しても
粋がっている(?)背景が描かれるといいなあと感じました。

準ヒロインの空ちゃんは重度の天然タイプですねー。
少しだけ引く…(>_<)
もうちょっと人の気持ちを察して欲しい…。
運動部の後輩なんだからある程度は
先輩の理不尽にも一人で耐えないとね〜とか思った。

キャラの立ち位置はけっこうハッキリしてきて
ファルコムゲーらしいかなーと思いました。

ヒロインの所属している裏の組織(笑)とやらも、事件に何らか関係しているんでしょうかー。
そういや、昔会った気がする、とか言ってましたね。
あと、幼少期の震災についても、何か伏線っぽいです。

次の三章では男性キャラが出てきますー。
かわいい系男子とワイルド系男子(笑w
アイドルの美少女や生徒会長とも絡んでいきそうです。

個人的にはオリビエっぽいおちゃらけたキャラが
出てきて欲しいなーって思いました。








★ファルコムゲームの感想
*東京ザナドゥの日記
1話, 2話, 3話, 4話, 5話,
幕間, 6話, 7話, 最終話
クリア後の感想

*閃の軌跡Ⅱ
*,,③クリア後レヴュー,,
⑤キャラ,,,⑧クリア後の解釈

*その他
*空の軌跡,零の軌跡
*Ysシリーズ
*ぐるみん


ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手

PR
発売からちょっと日が経ちましたが
家族がファルコムの「東亰ザナドゥ」を
買ってきたので私も遊んでみました。

現在第3章の頭です。
簡単に感想を書いていきますー。

はじめに、私はYs1からのファルコム信者ですが
閃の軌跡2にはけっこう不満があります。
同じ学園物の新作ザナドゥにもビミョーな意見が多いと思うので
厨二風やギャルゲーを皮肉る感想が
苦手な方はご注意下さい。
けっこう辛口です。




オープニングはアニメムービーになっています。
各章で繰り返されますが…( ;´Д`)
ぶっちゃけ下手なのにしつこい。
今回のボーカルは高校生だそうで
コテカナさんよりは歌唱力が低いかなー
繰り返すほどのオープニングでもない気がします。
深夜アニメ風をファルコムが目指していることは理解しました。



まずは今作の主人公が登場!
リィンとかなーり似ています。
目付きが悪く、ヤレヤレ系主人公っぽいですが
思っていたよりは熱血で、まあ、今のところは
そこそこ受け入れられてます。
やはり若干、厨二っぽくて抵抗感じるシーンもありますけど…(^◇^;)



すぐに、ヒロイン登場。
やたらお高くとまっていて、
いつも髪をかきあげる感じの悪いヒロインです…。
ツンデレなら戦場ヶ原さんくらい振り切って欲しかったなー。
SAOのアスナに、デザインから名前まで似すぎな気がします。
厨二設定説明要因。
展開的に便利なキャラ。
っつーか、厨二設定とかいろいろいらないので
もっと話を簡潔にして下さいファルコムさん。

ペルソナ風世界観に
SAOそっくりな外見のヒロイン

2つともVitaで売れてる数少ないタイトルなので
ここまで真似していると
ファルコムは意図的に似せているのかなー
と感じています。

ペルソナ4ファンとSAOファンに
ファルコムのゲームを手にとって欲しい
との戦略なのかなーと。
Vita市場は小さいですしね(汗

アクション部分はYsやZweiなど
ファルコム製品らしいゲーム性
なので
ヲタク層の新規開拓を狙っている様子です。
元々のファルコム信者にはけっこう辛い
デザインですけど、ね…(T ^ T)



ドキッ!
いきなり壁ドンされるヒロイン∑(゚Д゚)

じゃなくて、不良に絡まれる。
主人公は助けようとして、突然現れた異世界(?)にワープする。
開始2分くらいのOPで簡潔でいいねー。
ここでアクション操作出来れば文句なかった。



巻き込まれた主人公をヒロインが助けてくれてアバン終了。

操作も出来なかったよ!
無駄にストーリー長いよ!

アクションで売る気ないな…(´・_・`)
この辺でもう、本当に飽きずにクリア出来るのか、と
激しい後悔に襲われました…((((;゚Д゚)))))))
(早いw)



イクリプスというらしい。月蝕みたいなものでしょうかー。
単語がいちいち痛いwww



次の日の朝、幼馴染みの女の子が起こしに来てくれます。
可愛い。しおりちゃん。
嫁にしたい。

しかし、この辺で私のギャルゲ拒否反応が限界にきたので
早速イベントは早送りです(笑)
どこかで見た展開しかないので
ストーリーが分からなくなることはなかったです(^o^)



幼馴染みで美人の従姉妹が担任の先生
トワ、ザナドゥでも出るんだ…。
どんだけキャラゲーなのコレ…( ;´Д`)
着々とラノベアレルギーが溜まっていきます…w



イベント早送りしている間に
幼馴染みの可愛い子が襲われてるので
主人公が助けに行きます。
王道展開過ぎて、長々としたストーリーにする
必要性が感じられなかった
(笑)

っていうか、ゲーマーでギャルゲー好きな人って
全体の1%とか多く見積もっても1割程度だと思われるので
残りの9割の人は確実に不満を感じるシナリオですね~^^;;



この辺の演出はもはや笑うしかない…\(^o^)/
もっとアドルみたいに浜辺に倒れて、
女の子ナンパして…程度のエピソードでいいのに。
アクションじゃない部分は10分程度で充分です。
システムで勝負する自信がないからこその
ギャルゲーなんでしょうね……(;^_^A



やっと最初の戦闘。
痺れた指の休憩入れて、
1時間近くかかりました…。

戦闘システムはYsに似ています
もっとツバイっぽいかなーとも
思っていましたが、どちらかというとセルセタでした。

ただ3Dポリゴンで、カメラワークとロックオン機能が絶望的に悪い
あと回避の反応が悪く、若干の予約入力めに押す感じでした。
回避するとロックオンが外れることが多いので
敵の攻撃は歩いて手動回避が良いかもしれません。
その変わり遠距離攻撃のリスクが少ないので
遠距離を活用していくと安定させやすいかなーと感じました。
あと、敵の属性に応じてキャラを切り替えた方がスコアが良くなるというシステム。

ジャンプ斬りおろしなどはなかったので、近距離アクションは少なめでした。

あと、ダンジョンが単調なので、
飽きがくるのが早そうですー\(^o^)/

ファルコムファンとしては
アクションRPGモノとしてはVitaTV対応は初でしょうか。
(確かセルセタは非対応だった)

大画面でも、携帯機でも遊べるのが
とっても嬉しいです‼️
あと、Ysは近距離アクション中心ですが
東京ザナドゥは遠距離との使い分けが大事
ボス攻略の幅が広い
ところが魅力に感じました。

ダクソや無双はジャンプアクションや
間合いを詰めるアクションがあまりないので
ゲームバランスはファルコムらしいアクションに仕上がっていると思いました。
それだけでも、ファルコムのアクション信者は楽しめるのではないでしょうか。

無駄にストーリーが長いのに
相変わらずイベントスキップがないのが辛いです。

ゲーム出る度に毎回ファルコムのアンケートに
スキップ機能つけて下さいって
書いてるんですけどね…。

同意してくれる方居ましたら
HPのアンケートに同じ事書いて下さい〜(>_<)









★ファルコムゲームの感想
*東京ザナドゥの日記
1話, 2話, 3話, 4話, 5話,
幕間, 6話, 7話, 最終話
クリア後の感想

*閃の軌跡Ⅱ
*,,③クリア後レヴュー,,
⑤キャラ,,,⑧クリア後の解釈

*その他
*空の軌跡,零の軌跡
*Ysシリーズ
*ぐるみん


ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手

カジュアルなTPS。
露骨な戦争ものがあまり好きではない私としては面白い。
シューティングとしての操作性はそこまで良いと手放しで褒めるものではないが
世界観や手軽さなど、日本人好みのライトで明るい雰囲気がとても良い。

シューティング人気におされ、PS4・XBOX・PCにまで
海外市場で負け続けて経営が危機的になってきた
任天堂が最後の切り札として出してきた
画期的な作品ではないでしょうか。

任天堂はあくまでゲームは社会的に認められる『おもちゃ』であるべきだ
とのポリシーがあるのが、単なる利益追求企業という姿勢だけではなく、
素敵だなあと思います。
改めて、数々の作品を世に出された岩田社長にお悔やみ申し上げます。

独自性 :5、操作性:1、ストーリー:1、キャラ:5、快適さ:3、
音楽:5、画質:1、デザイン:5、難易度:4 (5段階) 



日本受けは良いが、海外受けは微妙。
メタスコアは80程度だし、評価は悪いとまではいかないが
絶賛というほどでもない。
売上げも日本市場と全世界が釣り合ってしまうほどだ。

任天堂のゲームは海外ファンもそこそこ居るが
WiiUのゲームに関しては
PS4やXbox、PCゲームに押されてしまっている印象。

海外では、ダークな人殺しや近代戦争に抵抗も少なく
むしろリアルな兵器が求められる。
似たようなゲーム性であれば、多くのユーザーはコアなFPSを好む。


一般論はともかく・・・・
わたし個人としては、スプラトゥーンは面白い!

Wiiのゲームとしては、Wii FitやWii Sportsに続く個人的ヒット!!
キャラクターもかわいいし、
ポップに見えて、アクション性もかなり高い。
オンライン対戦もオフラインモードも優秀

(個人的には任天堂のオフラインモードはあまり好きではない。
スーパーマリオがそもそも好きじゃないので・・・。
反射神経重視・タイミング重視のゲームデザインがつまらない。
ダクソみたいに幅広い選択肢で頭使って乗り切るシステムが好き。
ただ少数派だと思うので、評価に入れないようにしています。)

まさに、日本人が求めていたシューティングではないでしょうか。

たとえばGTA5とか有名TPSプレイヤーがハマることは少ないでしょうが
そっちに抵抗があってゲーム離れしていたカジュアル層にとっては
待ち望んでいたゲームではないでしょうか。

モンハンなど、自分だけでも友達ともゲームを遊びたいっていう方に
オススメしやすいソフトです!
スマブラとかマリオカートが好きなら、楽しいと思います!

大きな難点はWiiUのコントローラーが
ゲーム向けではないということ・・・w
周辺機器とか買い集めていたら、任天堂のハードは高すぎる。

これじゃあ海外では売れないですよねえ・・・。
モンハンだってハードがDSなだけで売れないのに・・・。

PC版やPS4版があれば、(絶対でないけど)
たぶんものすごく売れるだろうなーって思います。


ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手

きのうニュースで亡くなられたことを知りました。
まだお若かったのに、残念です。

我が家ではまだWii FitとWii Sportsが現役です。
DSは一応ありますが、モンハンと逆転裁判くらいしかもう遊んでいません。

体を動かすゲーム。
という新しい遊び方を実現させてくれました。
子供のころ、いつか仮想世界を実現する技術が現れると
技術誌などでは特集されていましたが(ソードアートオンラインみたいな技術)
今のところ、一番、現実解に近いのがモーションプラスとFitなのでは、と思います。

特に、Wiiでのテニスは面白いです!
健康管理にも良いですし。

あとはFitのヨガですね。
一日、5分10分でも遊べますし
得点化できるので、ただヨガ教室に通うよりモチベは続くと感じました。

たくさんの文化をありがとうございました。


ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手

IGNとともにゲーム業界において
もっとも影響力を持つと言われるmetacritic。

IGNが月700万アクセスなんだそうで、
metacriticは1000万アクセス超えてるかもしれませんね・・・。

海外サイトは苦手だ、見方がよく分からないという方向けに
2015年7月現在のランキングをまとめてみました。

メタスコアばっかり持てはやされますが
ユーザースコアとも開きがあるゲームもあります。
たとえば、難易度が高いソウルシリーズなどの
万人向けではないタイトルはユーザースコアは少し低めです。
万人向けではなくても、一部の熱心なファンがゲットできれば口コミはよくなります。
またメタスコアを付ける側も商売なので
続編タイトルは評価が付きやすいという
日本とはちょっと違った文化があります。
賄賂によって点数が変動することもあるので、レヴュー数が少ない作品は
あまり参考にはなりません。

機種別にオールリリースでのメタスコアを並べています。
緑色は、メタスコア・ユーザースコアともに緑色の好評価で
メタスコアが15件・ユーザースコアが400件を超えたものにつけています。
自然と熱心なファンが多いか、万人受けするものがそろっていると思います。


★PS4
97点/66 GTA5 User8.2/1794
リメイクを続けても常に好評価と売り上げ規模から見てもケチのつけられない結果。
犯罪ゲームが受けるということ自体が大丈夫か、と不安ですが。
95点/69 ラストオブアス・リマスター User8.8/2830
リメイクでありながら、多くのレヴュー数を稼ぐ人気作品。
92点/100 Bloodborne User8.7/3708
レヴュー数が非常に多く、熱心なファンが多いことが感じさせられます。
レヴュアー数による偏差を用いれば、実質No1ゲームかもしれません。
92点/79 ウィッチャー3 User9.0/2651
ユーザースコアが非常に高いという「万人受け」が際立ちます。
これほどまでに愛される作品は、なかなか出てこないように感じます。
91点/17 Shovel Knight User7.6/159
レビュー数が少ないマイナーゲームです。
ユーザー評価が高くないのにメタスコアだけ高いとお金ばら撒いたのかな、、とか邪推。
91点/11 flower User7.3/461
風の旅人と同じ会社によるアート系の作品。ユーザースコアが低いのはしょうがないです。
90点/63 ディアボロ3 User8.0/780
現在のネットゲーやRPGの原点ともいえる作品。
リメイクにおいても、高い人気と評価を維持しています。
90点/16 Rayman Legends User8.3/379
レビュー数が少ないマイナーゲームです。ユーザー評価も高めです。
90点/17 Fez User6.2/382
ユーザー評価の低い作品。 

★PS3
98点/64 GTA4 User7.5/2565
大人気の4作目。
もともと人気の高いシリーズでしたが4の成功で地位を不動のものにしました。
97点/50 GTA5 User8.2/3644
もはや売り上げ規模においても、文句もつけられない人気作品。
96点/105 アンチャーテッド User8.8/4415
独占タイトルって評価が伸びやすいのでしょうか。
日本でも人気の高い名作です。
96点/42 バッドマン。アーカムシティ User8.6/1849
アメコミ文化の極み。メタスコアも、ユーザ評価も高いです。
95点/85 リトルビッグプラネット User6.7/5178
やたらとレビュー数が多いです。ユーザーが自由に作れるステージ性が話題になりましたが
ユーザー評価は思ったより高くないみたいです。
95点/73 Red Dead Redemption User8.8/2105
メタスコアも、ユーザ評価も高いです。
95点/95 ラストオブアス User9.1/6895
ユーザー評価数が多く、非常に愛されている作品だと感じます。
95点/54 Portal2 User8.3/847
私は知らないゲームでしたが、ユーザー評価もそこそこ高めです。
94点/27 バイオショック インフェニティ User8.5/1686
メタスコア数のわりに、ユーザー数が多い作品。
94点/67 COD モダンワーフェア2 User6.1/1895
ファンの中でも好き嫌いが分かれる作品のようです。若干BFに近い短めのステージだとか。
94点/44 COD4 モダンワーフェア User8.4/884
COD4はファンの中でも評価の高い安定した作品ですね。
売り上げ規模のわりに評価数がすくないのはPSだからでしょうか。箱だと多いのかな。
94点/51 バイオショック User8.7/762
メタスコアも、ユーザ評価も高いですが、レヴュー数が少なめです。
94点/62 Mass Effect2 User8.4/969
メタスコアも、ユーザ評価も高いです。知らないゲームでした。
94点/61 ストリートファイター4 User7.2/298
ユーザー評価が数も少なく、評価も高くないですね・・・。
そもそもバリバリの対戦ゲームなので、敷居が高いですし、外国人には
今からの参戦は厳しい種類だとは思います。
94点/82 メタルギア4 User8.7/3256
ユーザー評価数が多く熱心なファンが多いことを感じさせます。
スネークのデザインがかっこいいですし!
94点/6 ウォーキングデッド User8.8/562
メタスコアも、ユーザ評価も高いです。
93点/4 メタルギア・レガシーコレクション User9.0/224
メタスコアも、ユーザ評価も高いです。古いリメイクなので随分と評価数が少ないです。
93点/45 エルダースクロール4 オブリビオン User7.9/224
TESの人気を不動のものにした作品。思ったよりレヴュー数が少ないです。
93点/20 Braid User7.7/172
日本でも人気のある雰囲気ゲーム。思ったよりレビュー数が少ないです。
92点/16 エルダースクロール5:スカイリム User6.3/2340
思っていたより評価が低めです。アクションがつまらないからでしょうか。
日本国内のほうが評価は高そうな印象です。
92点/101 ゴッドオブワー3 User8.7/2366
SCEのタイトルって評価が付きやすいのでしょうか・・・。分散しないからかな。
日本でも人気の高い作品。
92点/97 アンチャーテッド3 User8.3/3138
SCEのタイトルって評価が付きやすいのでしょうか・・・。
92点/58 スーパーストリートファイター4 User7.7/184
動画は海外でも人気高いですが、やはり敷居が高い作品のようです。
92点/78 風ノ旅ビト User8.8/1223
いや、さすがです。この内容でもきちんと評価されていて嬉しいです。
口コミってやっぱりアテになりますね。
92点/58 ICO&ワンダと巨像 User8.5/479
リメイクなので、ユーザー数が伸びなかったことが残念。
デザインは受けたが、操作性は評価が低いと聞いていましたが、そこそこの数値です。
91点/86 リトルビッグプラネット2 User8.3/600
1よりもユーザー評価が良い。
91点/56 FIFA Soccer10 User7.5/192
思ったよりユーザー評価が辛め。
毎年出るから、細かいところで評価が下がっているんでしょうか。
91点/70 Assasin's Creed2 User8.6/1043
日本でももっとも人気の高い2。さすがの高評価。外人も意外とイケメンが好きですよね。
91点/33 MLB10:The Show User8.3/100
SCE独占らしいが、あまりユーザー数が伸びていない。
91点/94 キルゾーン2 User8.1/1411
さすがのSCE発売品。
91点/69 Darksouls2 User8.2/985
複数プラットフォームだとユーザー数が分散するみたいですね。
90点/32 Far Cry3 User8.5/923
複数プラットフォームだとユーザー数が分散するみたいですね。
90点/21 Fallout3 User8.1/774
思ったよりユーザー数が伸びていませんでした。
90点/44大神HD User8.8/288
日本でも人気の高い雰囲気ゲーム。
90点/21 LIMBO User7.8/235
日本でも人気の高い雰囲気ゲーム。
89点/81 Demon's Souls User8.8/1162
ソウルシリーズ第一作。SCE独占なのでやっぱりレビュー数多め。
89点/78 L.A. Noire User7.6/917
GTAと同じロックスターの刑事物。
89点/6 Child of Light User7.7/149
アサクリなどで有名な大手UBIのほのぼのRPG。JRPGを参考にしたとのことで日本受けも良い。
89点/54 Dark Souls User8.6/1097
ソウルシリーズ第二作。海外受けはダクソ2の方が良いらしい。
88点/59 バトルフィールド :Bad Company User8.5/529
CODより少しライト向けということで、かなり万人受けしている様子。
ファンはPCや箱で遊ぶのかPS3はユーザー数が少なめ。

★Vita
93点/61 Persona4 Golden User9.2/816
ペルソナ4は海外受けが良いと聞きますがさすがの高評価です。
売り上げは20万ちょっとくらいらしいですが・・・。
92点/4 Shovel Knight User8.4/24
口コミ数は少ないですが、評価の高い作品みたいです。母数が少なすぎますが。
91点/6 Fez User6.5/15
口コミ数は少ないですが、評価の高い作品みたいです。母数が少なすぎますが。
87点/9 Stains;Gate User9.0/14
評価数は少ないですが、テキストゲームでも高評価は付くんですね。

★PC
96点/81 Half-Life2 User9.2/7807
2004年のゲームです。知らないゲームでしたが、面白そうです。
7000越えという口コミ数がファンの熱さを感じさせます。
96点/57 GTA5 User7.8/2149
PC版は口コミ評価がさほど高くありません。
96点/34 オレンジボックス User9.4/1360
ユーザー評価が高いゲーム。
96点/24 Half-Life User9.1/2761
98年のゲームです。知らないゲームでしたが、面白そうです。
96点/44 バイオショック User8.4/3111
ユーザー数が多いです。
95点/30 Balder's Gate2 User9.3/948
ユーザー評価が高い。
○95点/52 Portal2 User8.8/5405
ユーザー評価数が多い。知らないゲームでしたが、面白そうです。
94点/5 Command & Conquer User8.8/340
メタスコア数が少ない。
94点/27ウィッチャー3 User9.2/2766
いずれのハードでも評価の高い 
94点/32 エルダスクロール5:スカイリム User8.0/7794
こちらも口コミ数が7000越えです。
94点/55 Mass Effect2 User8.7/3018
どのハードでも高評価です。
93点/33 Minecraft User7.4/3563
ユーザー数は多いですが、評価は思ったよりも低いです。

★Wii U
93点/83 マリオ3Dワールド User9.0/1201
さすがマリオは海外受けが良いですね。

★3DS
94点/85 ゼルダの伝説 時のオカリナ3D User8.8/877
携帯ゲームでもそこそこなユーザー数のゼルダ。海外受けがいいといいますが、さすが!
88点/69 ポケモンY User8.7/566
ポケモンもそこそこ受けが良いです。
86点/80 モンハン4G User8.7/250
モンハンは海外受けが悪いです。ゲーム性は評価されているのですが
3DSでアクションゲームをするというのが、海外では理解されない。
カプコンはユーザーの声を真剣に受け止めるべきかと思います・・・。

★XBox One
97点/81GTA5 User7.8/511
GTA無双ですね・・・。

★XBox 360
98点/86 GTA4 User7.9/2791
さすがです。

★iOS
96点/11 World of Goo User7.4/62
海外だと、携帯ゲームはあまり受けが良くないです。


☆総評☆
とりあえずハードによらず、メタスコアもユーザー評価も高く
口コミ数の多いゲームを並べてみました。

・GTA4,GTA5
・ウィッチャー3
・ディアブロ
・Rayman Legend
・バイオショック1&2
・Portal2
・Mass Effect2
・アサシンクリード2
・エルダースクロール5
・メタルギア
・ブラッドボーン、デモンズ、ダクソ
・Halo
・Red Dead Redemption
・Gears of War
・ラストオブアス
・アンチャーテッド
・風ノ旅ビト
・ゴッドオブウォー
・スーパーマリオ
・Harf-Life
・ゼルダの伝説


ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手

今年もE3が盛り上がっていました。
PS4やXBOX、Wiiなどハードが世界市場で売れ行きを伸ばし
メタクリテックなどのレビューサイトがアクセス数を伸ばす中
ゲーム業界もお金をかけた大作が増えてきています。


個人的に期待している今後の新作ゲームをまとめてみました。

・ダークソウル3(購入確実)
・トリコ(購入確実)
・ファイナルファンタジー7・リメイク(購入確実)
・キングダムハーツ3(購入確実)
・メタルギアソリッド5本編
・DOOM4(購入予定)
・Horizon Zero Dawn(購入予定)
・アンチャーテッド
・スターウォーズ
・HITMAN
・fallout4
・ストリートファイター5
・Halo5
・スターオーシャン
・マリオテニス
・東京ザナドゥ(期待してないけど、好きな会社なので・・・)(購入予定)


ダークソウル3
(2016年早々予定)
ロンソやグレソなど各武器に新しいモーションを加えるそうで。
また育成幅の広さはソウルシリーズを引き継ぎ、
篝火機能はダクソ1基準、近接の操作感はデモンズ基準と
聞いた感じでは、評判の良いシステムをあわせた感じです。
ダクソ2での谷村さんへの批判が集まったことにより
宮崎さんもネットの批評へは過敏になってしまっていますね;;
まあ、口コミだけで人口を増やしているゲームなので、しょうがないですけれども。
そういう意味でもソウルシリーズの集大成らしい息の長い作品になって欲しいです。


トリコ
(2016年春予定)
何年待たされてるんでしょう。
もう出ないと諦めていました・・・。まあ、買いますけど・・・。
上田さんの雰囲気といい、ちょっと微妙な仕上がりにはなりそうですが、
SCE生まれの数少ないクリエイト作品なので期待しています。
ソニー自体がこの作品を世に出すことで、
当初目指したものをもう一度思い出してくれるとうれしいです。

PVを見た印象ですと、思ったよりアクション重視ではなく
TRICOと「ICO」からもじっただけあって、
AIを自由に育てる、というところに、AIにリアリティをもたせることで
新たな仮想現実というゲームの可能性に挑戦する、という
上田さんらしい作品になりそうです。
ワンダのオープンワールドや3D性もそうですが、
このころのSCEの作品が今の数々の人気作のベースになっているという
先見性が感じられました。しかし、いつもながらちょっとゲーム性自体は薄めかも。


ファイナルファンタジー7・リメイク
多くの方の予想どおり、フルリメイクになるみたいです。
野村さんが語るには、当時の開発陣がそろそろ定年になるから
今のうちに作っておかないと、二度と同じクオリティで作れないからだそうで。
野村さん自体ももう45才。もう20年近く経ったのでしょうか。
SFらしさを取り入れて、欧米各国にもファンの多い名作です。
是非スクエニの死力を尽くした作品に仕上がると期待しています。

欧州よりより、アメリカ受けをねらったキャラクターデザインに感じます。
果たして、アメリカ人にどこまで受け入れられるのでしょうか・・・。
日本人としては、下手にハリウッド化するより、
アドチル程度の日本らしさも残した作風を期待したいです。
キャラの顔はもうちょっと特徴をつけた方が海外受けはいいだろうなーーー。

キングダムハーツ3
画質が15年前のキンハ2から進化していない気もします。
それでも、子供向けのアニメ風味という路線を維持しつつも
アクション演出は力が入っていて、面白いといいなあと思っています。
JRPGでは一番期待していた作品です。


メタルギアソリッド5本編
(2015年9月予定)
海外でも人気の高い和製ゲーム。
我が家の評価はあまり高くないんですけど・・・。
近代戦争愛あふれるミリタリーなストーリーはあまり好みではありませんが、
『隠れる』というゲーム性の緊張感は他ではなかなか味わえません。
国家なんて、ひとりの庶民にとっては大きなものではありません。
影響されて、誰も求めていない余計な愛国心に走らないように(笑)


DOOM4
FPSというジャンルを生み出したDOOMの最新作。
以前DOOM1のご紹介をさせていただきましたが・・・
何年ぶり?25年ぶりくらいでしょうか。
久々すぎる純新作な感じです。
シューティングがお好きな全ての方に厚くオススメしたいです。
3Dシューティングの起源が現代技術で蘇ります!!!
バイオ好きや、ホラー好き、BFやCODファンなど数多くの
アクションゲーム好き万人にチェックしていただきたいPVです!

昔は非常に難易度が高いPCゲームでしたが、最近の流行を加味して
難易度は少し下げていそうに感じます。
昔は、ダクソもぬるく感じるほどに、難しかったですよ・・・。
マリオとかボンバーマンとかの時代ですしね・・・。

あ、ちなみに、火星基地で宇宙人と戦う話らしいです。
映画のエイリアンみたいな感じかな。子供のころはゾンビかと思っていました。

チェーンソーとかグロい・・・。別窓で主人公の顔色が見れないのがちょっと残念。


Horizon Zero Dawn
モンハンを真似したゲーム。
モンスターが機械風味で、オープンワールドのRPG。
これが世界で成功すれば、日本市場に固執してDSでしか開発しない
馬鹿なカプコン上層部の目を覚ましてくれることでしょう。
カプコンにはオープンワールドのデザインを作りこむ力がないとも言えますが・・・。
このゲームによって、モンハンがオープンワールドになって、PS4で出ることを期待してます。
せめて400万本を超えてくれたら、カプコンは動くだろうなあ・・・。


アンチャーテッド4
SCEの人気タイトルの一つ。
アンチャーらしい雰囲気の作品です。
探索より、銃撃戦メインになってそうで、ちょっと不満。


スターウォーズ
原作の雰囲気をよく維持しています。
映画ファンにはたまらないんじゃないかな。
ちょっとライトセイバーの殺陣の演出の臨場感が足りないと思います。
あれは、黒澤映画に影響うけたバリバリの剣術なので、
日本人の専門家をちゃんと入れてるのか不安。


HITMAN
ヒットマンらしい雰囲気。
ちょっと画質が荒いかしら。GTAとかのが画質はずっと上に感じます。
潜入という緊張感を楽しむゲームと思います。


スターオーシャン5
多分買いませんが・・・。
テイルズといい、子供向けの平和でなんのひねりもない
王道ストーリーはあまり好みではありません。
とはいえ、久々のJRPGの新作ですので、成功して欲しいなーとは思っています。


fallout4


ストリートファイター5
ウルトラとか付いていない久々の純新作ですね。
私個人はたんなる動画専門なので
せんとすさんとかウメハラさんとか、数々のプロゲーマーの方が
第一線で再び生き残ってくれることを期待します。
またしばらく、世界戦は大きく荒れそうですね。

動画はいろんな方のを物色しています。
一般人目線の多いせんとすさんの動画は面白いと思います。
あとオススメしやすいのは、やっぱり無難にウメハラさん、ぼんちゃんさんでしょうか。

かずのこさんは、ギルティとかいろんなゲームが強いので、そのあたりも面白いです。
あまり口数が多くはありませんが。ゲームセンスがハンパない。
ギルティ陣はこぢんまりと内輪で対戦しているせいか面白い人が多いです。関西弁のどくらさんとか。
あとは、ももちさん。チョコさんが身近にいるせいかバリバリの戦術だけでなく、
多角的な目線もあったりとか、意外と丁寧な解説がいいなあと思います。
一般ゲーマーには難しいことも多いですが、東大出身のときどさんは解説が意外とシンプルかなと。きっとご自分の中でいろいろ分野わけされていて言葉を選んでいる気がします。

我が家の中では、投げに拘る漢らしいスタイルのザンギエフさんが人気です。
「強いプレイヤーは他にもいるけど、自分らしいスタイルを見せていきたい」
という記事を読んで、その生き様がカッコイイなあと思いました。


カプコンカップ予選速報
久々にマゴさんの調子が良くて、なんとなく安心しました。


2015E3対戦


・Halo5


・マリオテニス
どこまでモーションプラスに対応してくるか、
オンライン機能を強化するか、次第で購入を判断する予定です。
任天堂ゲームでは、個人的に
Fitやモーションプラスを生かしたスポーツゲームが好きです。


・東京ザナドゥ(期待してないけど、好きな会社なので・・・)
(2015年9月予定)
たぶん家族が買います。
ストーリーは一週目からスキップするかもしれない・・・・w
キャラデザからして、売れないラノベにしか見えない。

閃の軌跡2のストーリーが酷かったので、もはやこのラノベ路線には
何も期待していないのですが・・・・
ファルコムの本音としては、若手を育成したいそうで、
イースや軌跡シリーズと違って、捨て駒のようなザナドゥの立ち居地・・。
3Dの技術は不足していますが、アクションのバランス調整能力は
非常に良い会社だと期待しています。


ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手

独自性:5、操作性:1、ストーリー:5、キャラ:5、快適さ:1、
音楽:2、画質:3、デザイン:5、難易度:2 (5段階)

このシリーズは、初めてプレイしました。
ストーリーが面白いですね。
それに、ウイッチャーの感覚というスキルもあり
サブクエが単なるおつかいクエストではないというのも良いです!

オープンワールド系のゲームは作業感が強く
アクション性まで丁寧に開発してられないのか
個人的には面白い、と手放しでほめられないゲームが多かったのですが
このゲームは、いろいろ手がゆきとどいており
非常に万人向けのゲームだと思います



難易度設定も4段階も選べますし、ストーリーの経験値が多いので
サブクエを飛ばしてもクリアに問題ありません
いろいろなプレイスタイルで楽しめるように工夫されています。
その一方、コアなアクションを求める層には物足りないかな・・・と。

ネットでは国内海外問わずやたら信者が多いのでマイナスの意見が
見当たりにくくなっていますが、操作性など残念な点が多いもの事実です。
ベタ褒めの口コミを信じずに、きちんと公式PVを自分でみたりして
合うかどうか考えてからご購入ください。

それでも、とにかく万人にイチオシできる作品であることは間違いないです!!!



難点は、操作性が悪いことと、ロードが長いこと、バグが多いことです。

メインストーリーが進行不可能になるバグもけっこう多数あります。
私もひっかかりました。生まれて初めてです、進行不可能なんて・・・。
まあエンディングが多数あるので、私のバグは一応回避可能でした。
強制的にバッドエンドにはなりましたが・・・^0^/

個人的には戦闘のアクションも物足りない。
スカイリムを基準にするなら、十分難易度が高いそうですが・・・^^;;
まあ、そういう方面のユーザー向けにも楽しめるような
ハクスラ系の戦闘です。
そっち方面の中では、難易度が高いそうですが・・・。

ネットでよく似ているといわれるのは、カプコンの「ドラゴンズドグマ」でしょうか。
モンハンほどではないですが、一応アクション性を意識して、
スカイリムとゲーム性を変えようとしていることを評価してます。


このゲームの大きな特徴としては、選択肢によって
ストーリーが変化する、というところでしょうか。
エンディングの数は300種類以上だそうです。

ネタバレせずに、ゲームの世界観に没頭して
ゲラルドというキャラクターに思いっきり感情移入して
広い世界を旅することができると思います!!


また、小説が原作というストーリーも面白いですよ!
いくつかの国家がでてきて、その中でそれぞれのキャラが描く理想も生き方も違います。
下記ちょっとストーリーについて語ります。
軽いネタバレ含みます。


個人的にはディクストラやロッシュが好きです。
イェネファーの価値観も、他のゲームのヒロインにはない、
雄雄しいほどの野心家ですね・・・w

私は無難にトリスエンドが好きです。
シリは、実はウィッチャーじゃない方が世界のためにはいいのかなーとか思ったり。
さすがに、ラドビットは王様には向いてないかなーとか。
うろ覚えですが、複雑な世界観と数々の国家勢力をご紹介します。

 

ニルフガード
皇帝エムヒルの治める南方の大国。
物語の舞台、ヴェレンやノヴィグラドよりずっと南のため、地図には表示されていない。
植民地や領地を増やすことを主な経済発展の政策とする軍事大国。
北方諸国と戦争中。

北方諸国
ケイドウェン・エイダーン・レダニア・シントラ・
テメリア・コヴィリ・ポヴィス・ライリア・リヴィア、
他多数の小国家からなる大陸北方の国家郡。

リヴィア
ゲラルドの出身国。すでに滅びている。
ヴェンガーバーク
イェネファーの出身国。すでに滅びている。(確か)
コヴィリ
北の果てにある国。シレ・ド・ダンサーヴィルの出身国。(確か)
レダニア
ラドヴィットの治める国。
魔術師や亜人種を迫害し、学術書を燃やす。
情報戦を得意とするディクストラや、女魔術師会のトップ・フィリパの出身国でもある。
テメリアを制圧し、北方諸国で唯一ともいえる軍事強国へと成り上がった。
もともとは女魔術師会もこの国で力をつけた様子。
ラドヴィットが魔術を憎むのもこのあたりの事情らしい。
永遠の炎教団の力も強い。
テメリア
ロッシュやトリス(多分)、ザラー、男爵の出身国。
ウィッチャー2の舞台。
ゲラルドもテメリアの王様に雇われて護衛業をしていた。
ウィッチャー3も元テメリアの人間が多く描かれる。
ロッシュの率いる特務部隊である刺青隊も元々はテメリア王が引取った孤児たちの集団。

ノヴィグラド
大陸一番の商業都市であり、中立を謡う自由国家。
ヴェネチアやスイスをイメージするのが多分近い。
貿易や銀行業での利益が大きく、大陸中の国家が手に入れたいと策略を練る。
実質的には商人や裏社会のマフィア(?)の様な勢力が
日々しのぎを削りながら実効支配している。
中立といいながら、大陸最強の海軍を有する。
永遠の炎教団の力も強い。

ケィア・モルヘン
北方諸国より北にあるウィッチャーの砦。他の国家に干渉しない。
ウィッチャー1の舞台。とある混乱により、その砦の機能の多くは失われている。

エルフ
・スコイア=テル
各国から迫害されたものたちが集まるテロリスト集団。
シリの母親は、エルフの古い血を受け継いでいたらしい。

ワイルドハント
謎の魔軍。メインストーリーに絡みます。


ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手

お久しぶりです。
長らく更新がとどこってしまい、すみません。
ブラボに夢中になった後は、ウィッチャーを遊んでいました。
熱が冷めたので、この辺でゲームの感想をまとめておこうかなーと思います。

相変わらず、ちょこちょことダクソ2関連などで
訪問してくださる方がおり喜んでいます。
対して、ブラッドボーンは育成幅が狭いせいか、
育成についてあれこれ語るブログの需要がないようで・・・
盛り上げられずに、申し訳ないです。

単純な攻略情報に関しては物量的にプロの攻略サイトに負けてしまいますし、
血結晶あつめに関しては、膨大な作業なので、もう大型掲示板におまかせするしかない
・・・と、ちょっとリタイヤしてしまいました;;

ダクソ2に関しては、いまだに当サイトを訪問してくださる方がおり
息の長いコンテンツだったなあと感じます。



★それでは、「ブラッドボーン」の個人的な感想をまとめてみます。

独自性:5、操作性:4、ストーリー:3、キャラ:2、快適さ:3、
音楽:3、画質:4、デザイン:5、難易度:4 (5段階)

マップの作りこみに関しては、過去作よりも面白かったです。
ネタバレなしで一週目のプレイは一番面白かった!!
ゲームが好きだ、という方にオススメしてみたい
作品であることは変わっていませんでした。
アマゾンの初回限定版と通常版の口コミ評価が分かれているように
コア層向けで、合う合わないが分かれる高難易度なのは相変わらずです。

ただ、聖杯ダンジョンが単調なことや、
最終コンテンツが血結晶強化という作業ゲーになってしまったことが残念でした。

個人的にはソウルシリーズの方が軽装のメリットや見た目の好みなどもあり
プレイヤースキルでカバーしようと努力できる分
長く楽しめたゲームだったと感じます。

ブラボは、武器がランダム発掘の血結晶で永遠と強化できてしまうので
スマホゲームのような作業ゲームになってしまい
わざわざコンシューマゲームでやるようなことではないかなーと思ってしまい
途中で熱が冷めてしまいました。

あとは、武器の数が少ないことでしょうか。
このブログでいろいろ武器を紹介したり、
掲示板などで情報交換をしたり・・・という必要性も減ってしまい
育成幅が狭まり、何キャラも作るモチベーションが保てませんでした。
とても残念。

まあ、多分、また数ヵ月後には遊んでいる気はしますけどね^-^;;;
カインハーストの騎士セットと銃剣が気に入っていました。
能力的には、個人的には聖剣が圧倒的かなー、
威力もでますし、リーチがあるし、直剣モードは手数が多い。

近作、スタミナを振るのがあまり利点がないのは
ちょっと残念でした。レベル縛りが意外と楽です。
中途半端に生命力をあげたところで聖杯Dだと即死するので
生命力もあまり振る意味がないという・・・。

必要なパラメーターは、筋力25技術25で表示火力800越えと(確か)
各パラメーターのバランスが悪かったことも育成幅が狭い原因かもしれません。

ダクソ2で魔法ゲーといわれたことによる反動でしょうけど
ユーザーの声を聞いて、面白くなる事ってあまりないんだなーって感じました。

ステップも、ローリングと比較すると円周上という縛りがあるため
万能ではなく、なんとなく、スタイリッシュではない感じで
あまりやりこめませんでした。

途中のアプデで、輸血液と弾の倉庫所持数が上がったことは評価しています。
個人的には、もっと値下げしても良いのでは・・・と感じました。
弾消費型は、序盤は金欠で、死にゲーのよさがあまり感じません。



ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手

4/1に次世代機版にあわせて、
たくさんの武器に上方修正がきました!

そこそこ強武器といわれていた武器も
上方修正されていたりと、万人が楽しみやすいように
という修正なのでしょうか。

盾まで上方修正されていて
少し難易度を下げてきているのかな、と思いました。

 次世代版になり、敵の数が増えて、
ステージの難易度があがっているんじゃないか、という見方もあるみたいです。



魔法剣士的には、月光剣の耐久値が少し上方修正が入ったのが
嬉しいくらいでしょうか。
DLCの武器に少し理力補正が追加されているみたいです。

当然でしょうが、氷の刺剣は少しだけ下方修正されました。
理力型でない人も遠距離攻撃を出来るよ!というアピールなんでしょうが・・・。
相変わらず理力をあげる意味がないままです。


アンバサ的にも、茨大剣が耐久値がマシになったくらいかな。
防具にいくつか信仰補正が追加されていました。


脳筋はもともと強いと言われていた大槌も大斧・特大剣も上方きていますし
上質も直剣は上方みたいです。
技量は、対人で強いと言われていた刀も、刺剣も上方がありました。
近接はさらに遊びやすくなったのではないでしょうか。

防具については、ヴァンガルの兜に、体力補正がついたようなので
初心者さんがハベル防具との二択になれれば
ハベル率は減るのかな、とも思いました。

ラジクラ・グレクラは下方修正がくるかも、
と思っていましたが修正無しみたいです。
特大剣も強化されているので、脳筋は武器選択も広がって更に楽しめそうです。


闇術関連が、ほとんど変更ないので、スペルメインなら
やっぱり闇術が強そうに思います。


ソウルシリーズは今後は近接が初心者向け
遠距離がマニア・対人向けという立ち位置を目指すのかな、と思いました。

ブラッドボーンと比較すると、まだ支援キャラや特殊攻撃が生きているので
近接メインのブラボと、特殊攻撃も使えるダークソウルと
住み分けしていくのでしょうか。

武器選択の幅が広いという点が、「ダークソウル2」の特徴となりそうです^-^



・公式サイト
http://info.darksouls.jp/other/pc/information_detail/2015-03-30-01.html


【日時】

2015年4月1日(水) 18:00 予定
【対象プラットフォーム】

全プラットフォーム(PlayStation 3、Xbox 360、Windows)
【レギュレーション1.15での主な調整内容】

武器「賊の短剣」 攻撃力を上方調整
武器「折れた賊の直剣」 強靭度へのダメージ量を上方調整と耐久値を下方調整
武器「傀儡のナイフ」 出血効果を追加
武器「王の短剣」 カウンター時の攻撃力、耐久値を上方調整

武器「赤錆の直剣」 強靭度へのダメージ量を上方調整、
   両手持ち通常攻撃時の攻撃属性を斬撃に変更
武器「太陽の直剣」 メニュー表記を「斬撃/刺突」に変更
武器「番兵の直剣」 耐久値を上方調整

武器「鎧貫き」 致命の一撃時のダメージ量を上方調整
武器「蜘蛛の針」 カウンター時の攻撃力を上方調整
武器「エスパダ・ロペラ」 耐久値を上方調整

武器「傀儡の曲剣」 出血効果を追加
武器「ミルの曲剣」 耐久値を上方調整、修理時の必要ソウル量を上方調整

武器「物干し竿」 片手持ち強攻撃時、片手持ちダッシュ攻撃時、
   両手持ちダッシュ攻撃時の攻撃属性を刺突に変更
武器「古い混沌の刃」「黒鉄刀」 カウンター時の攻撃力を上方調整

武器「茨の大剣」「月光の大剣」 耐久値を上方調整
武器「蒼の大剣」 修理時の必要ソウル量を下方調整
武器「正統騎士団の古い大剣」 必要技量およびステータス補正値を上方調整、
   攻撃力および耐久値を下方調整
武器「黒騎士の大剣」 必要理力を下方調整
武器「古騎士の大剣」 必要筋力を下方調整、強靭度へのダメージ量を上方調整

武器「ハンドアクス」「バトルアクス」「野盗の斧」 攻撃力を上方調整
武器「下級兵の斧」 必要筋力と技量およびスタミナの消費量、
   耐久値の下方調整、強靭度へのダメージ量を上方調整
武器「ゲルムの斧」 耐久値を上方調整
武器「竜断の三日月斧」 カウンター時の攻撃力を上方調整
武器「肉断ち包丁」 強靭度へのダメージ量および攻撃時のHP回復量を上方調整
武器「獅子の大斧」 攻撃力を上方調整
武器「巨人の石斧」 攻撃力および強靭度へのダメージ量を上方調整
武器「ゲルムの大斧」 攻撃力および強靭度へのダメージ量、耐久値を上方調整 
武器「黒騎士の大斧」 強靭度へのダメージ量を上方調整、必要理力を下方調整
武器「番兵の大斧」 耐久値を上方調整、両手持ち強攻撃時の攻撃属性を斬撃に変更

武器「モーニングスター」 出血効果を上方調整
武器「強化クラブ」 攻撃力を上方調整、耐久値を下方調整
武器「家政婦のおたま」 適応力プラス補正を追加、カウンター時の攻撃力を上方調整
武器「鍛冶屋の槌」 強靭度へのダメージ量を上方調整
武器「黒竜のウォーピック」 攻撃属性を刺突に変更
武器「アン・ディールの鎚」 攻撃属性を刺突に変更、必要技量およびステータス補正値を上方調整
武器「つるはし」 攻撃属性を刺突に変更、カウンター時の攻撃力を上方調整

武器「ゲルムの大槌」 攻撃力を上方調整
武器「鉄の古王の戦槌」 ステータス補正値および耐久値を上方調整
武器「異形の頭骨」 出血効果を追加
武器「古騎士の大槌」 強靭度へのダメージ量を上方調整
武器「番兵の大槌」 耐久値を上方調整
武器「聖鈴の大槌」 スタミナの消費量を下方調整

武器「火吹き槍」 耐久値を上方調整
武器「ガーゴイルの二又槍」 必要筋力とステータス補正値およびカウンター時の攻撃力を
   上方調整、必要技量を下方調整
武器「竜狩りの槍」 片手持ち強攻撃時、両手持ち強攻撃時の攻撃属性を刺突に変更
武器「ハイデのランス」「ハイデのグレートランス」「チャリオットランス」 
   ダッシュ攻撃時のスタミナ消費量を上方調整
武器「グラン・ランス」 ダッシュ攻撃時のスタミナ消費量および耐久値を上方調整

武器「大鎌」 攻撃力を上方調整
武器「大ナタの鎌」 攻撃力を上方調整、スタミナの消費量を下方調整
武器「円月鎌」 攻撃力および強靭度へのダメージ量、耐久値を上方調整
武器「三日月鎌」 攻撃力および魔法攻撃力を上方調整
武器「ドロマの鎌」 攻撃力を上方調整
武器「ボーンサイズ」 攻撃力およびステータス補正値を上方調整、耐久値を下方調整
武器「サイズ」「サンティの槍」 メニュー表記を「斬撃/刺突」に変更

武器「巨象の斧槍」 強靭度へのダメージ量および重量を上方調整
武器「黒騎士の斧槍」 炎攻撃力の上方調整、必要信仰の追加
武器「古騎士の長斧」「古騎士の斧槍」 強靭度へのダメージ量を上方調整、
   メニュー表記を「斬撃/刺突」に変更
武器「番兵のウォーハンマー」 耐久値を上方調整

武器「かぎ爪」 出血攻撃力を上方調整
武器「異形の爪」 カウンター時の攻撃力を上方調整
武器「傀儡の鉤爪」 出血効果を追加

武器「ウィップ」 ステータス補正値を上方調整
武器「イバラムチ」 出血攻撃力およびステータス補正値を上方調整
武器「血塗れたムチ」 攻撃力の上方調整
武器「古びたムチ」 致命の一撃時のダメージ量を下方調整

武器「オランフォードの杖」 詠唱速度の上方調整

武器「鐘守の弓」 攻撃力、ステータス補正値、必要筋力、必要技量、重量の下方調整

武器「熔鉄剣」「翼竜の特大剣」 両手持ち強攻撃時の攻撃属性を刺突に変更
武器「王の特大剣」 強靭度へのダメージ量、物理属性カット率、闇属性カット率、
   耐久値を上方調整
武器「呪縛者の特大剣」 カウンター時の攻撃力を上方調整
武器「番兵の特大剣」 耐久値を上方調整
武器「不死廟の黒剣」 物理属性カット率を上方調整
武器「黒騎士の特大剣」 炎攻撃力の上方調整、必要信仰の追加
武器「古騎士の特大剣」 強靭度へのダメージ量を上方調整
 
武器「罪人の剣」 炎属性カット率を上方調整、
   両手持ちローリング攻撃時の攻撃属性を刺突に変更
武器「石の両刃剣」 カウンター時の攻撃力を上方調整
武器「ツインブレード」 耐久値を上方調整

武器「バンホルトの小盾」 魔法属性カット率を上方調整
武器「鉄の円盾」 受け能力を上方調整
武器「ドランシールド」 耐久値を上方調整
武器「ガーディアンシールド」 魔法属性カット率を上方調整
武器「不遜なるものの盾」 闇属性カット率の上方調整
武器「石の円盾」 雷属性および炎属性カット率の上方調整
武器「聖大樹の盾」 炎属性および魔法属性カット率の上方調整、重量の下方調整
武器「月下蝶の盾」 物理属性カット率を上方調整、重量の下方調整
武器「眠り竜の盾」 物理属性、雷属性、呪い属性カット率を上方調整
武器「混沌の盾」 物理属性、魔法属性、雷属性、
   闇属性カット率を上方調整、受け能力を下方調整
武器「ウッドシールド」 魔法属性および雷属性カット率、受け能力を上方調整
武器「番兵の盾」 耐久値および重量を上方調整
武器「骨の盾」 物理属性および魔法属性カット率を上方調整
武器「番兵の大盾」「栄誉の大盾」 耐久値を上方調整
武器「太陽の小盾」 雷属性および毒属性カット率を上方調整
武器「大輪のカイトシールド」 魔法属性および毒属性カット率を上方調整
武器「凶眼の大盾」 物理属性カット率を上方調整
武器「縛られたウッドシールド」 メニュー表記を「パリィ/打撃」に変更
武器「咎人のレザーシールド」 闇属性カット率および重量を上方調整
武器「器の盾」 炎属性カット率の上方調整、重量の下方調整

武器「夜の短剣」 致命の一撃時のダメージ量を上方調整
武器「従者の短剣」 必要理力および魔法補正値を上方調整、必要筋力を下方調整
武器「氷の刺剣」 強攻撃時の特殊攻撃の攻撃力を上方調整、弾速を下方調整
武器「エス・ロイエス」 必要信仰の下方調整、耐久値の上方調整
武器「アーロンの妖刀」 耐久値の上方調整、片手持ち強攻撃時、
   片手持ちダッシュ攻撃時、両手持ちダッシュ攻撃時の攻撃属性を刺突に変更
武器「竜血の大剣」 攻撃力およびカウンター時の攻撃力を上方調整
武器「聖壁のメイス」 毒攻撃力の上方調整
武器「ヨアの槍」 耐久値およびカウンター時の攻撃力を上方調整
武器「壁守人のランス」 ダッシュ攻撃時のスタミナ消費量を上方調整
武器「憤怒の斧」 耐久値の上方修正、闇補正値を下方調整、
   両手持ち強攻撃時の特殊攻撃の発動時間を調整
武器「うつろの鎧の大弓」 耐久値およびステータス補正値を上方調整
武器「魔術の両刃剣」 必要筋力、必要技量、必要信仰、
   スタミナ消費量を下方調整、魔法補正の追加
武器「白王の特大剣」 必要理力および魔法攻撃力を上方調整、魔法補正の追加
武器「古びた熔鉄剣」 耐久値の上方調整、両手持ち強攻撃時の攻撃属性を刺突に変更

防具「星占いの上衣」「星占いの篭手」「星占いの腰巻き」 重量を下方調整
防具「罪の仮面」「罪の長衣」「罪のマンシェット」「罪のタイツ」 毒耐性を上方調整
防具「黒魔女のベール」 魔法、呪い耐性を上方調整
防具「黒魔女の仮面」 HP低下率を下方調整
防具「農夫の頭巾」 信仰プラス補正を追加、理力マイナス補正を追加
防具「農夫の上衣」「農夫の長手袋」「農夫のズボン」 
   適応力プラス補正を追加理力マイナス補正を追加 
防具「ザインの兜」「ザインの鎧」「ザインの手甲」「ザインの足甲」 炎耐性を上方調整
防具「歌い手のドレス」 魔法、炎、雷、闇耐性を上方調整
防具「ヴァンガルの兜」 体力プラス補正を追加
防具「錆びた巨象の兜」「錆びた巨象の鎧」「錆びた巨象の手甲」
   「錆びた巨象の足甲」 闇耐性を上方調整
防具「古騎士の兜」「古騎士の鎧」「古騎士の手甲」「古騎士の足甲」 強靭度の上方調整
防具「鏡の騎士の仮面」 信仰プラス補正を追加
防具「アガドゥランの腕輪」 信仰プラス補正を追加
防具「リンドの鎧」「リンドの篭手」「リンドの靴」 強靭度の上方調整
防具「クレイトンの鉄仮面」「クレイトンのチェインメイル」「クレイトンのチェイングローブ」
   「クレイトンのチェインレギンス」 出血耐性を上方調整
防具「ケイルの兜」 技量プラス補正および持久力プラス補正を追加
防具「鐘守のメット」「鐘守の胴巻き」「鐘守の腕輪」「鐘守のズボン」 雷耐性を上方調整
防具「狂戦士の仮面」 適応力プラス補正を追加
防具「ガラインドークの兜」「ガラインドークの鎧」「ガラインドークの手甲」
   「ガラインドークの足甲」 雷耐性を上方調整
防具「従者のローブ」 炎耐性を上方調整

スペル「鎮魂」 亡者以外にも効いてしまう現象の修正

本レギュレーション適用後、タイトル画面右上のレギュレーション表記は以下の通りとなります。
Regulation [1.14 ⇒ 1.15]


ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手

2/7にPSNでブラッドボーンを予約注文しました。
Amazonで9月ごろから予約していたものをキャンセルしました。
しかし、今日3/19にウォレットが決済されず一方的に注文キャンセルされてしまいました・・・。

いろいろネットで調べてみると
予約注文開始時期のとある時間帯は
PSNのカートのサーバーエラーでDNSか何かがキャンセルして
一部の人はつながらなかったとか。

とにかく、購入者は正しく手続きしたつもりでも
ソニー側のシステムエラーで購入できていない層がいるようです。

今日PSNの電話サポートセンターに電話したら
「さかい」ってお名前のオペレーターがいて、
きちんと購入して履歴もあって、チャージもしていたんですけど
DLできませんか?』って聞いたら、
電話切られたっ!!!!

ぶちっ。ツーツーツー
泣ける。
一分30円かかるらしいので、通話時間は待たされた6分含めて、合計7:30
通話料210円。しょんぼり。

幸い、PS4はディスク版で購入してもフルインスコらしく
ロード時間は変わらないだろう、って噂を信じて
Amazonで注文しなおしました。
0時からは遊べなかったけど、次の日は遊べると思うので、楽しみにしています。

PSNは、クレジット情報が流出したり、とちょっと管理側の体制が甘い印象を受けます
きちんと動かせないシステムで販売しないで欲しい。
 これは、有名ディレクターとか、内部の人も似たような発言していますよね。


ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手

ラグナログ 支援育成

ぬるゲーマーのすすめ
支援プリ
*狩場別・PT別で支援考察(2007)
*支援プリ育成(2007)
*支援廃プリ育成(トール以後)(2010)
支援アクビ
*ニヨPTで支援ABの育成・ステ(2013)
*支援ABのスキル(2013)
*アコプリ最短転職育成(2013)
支援アクビのソロ
*支援ジュデックスのススメ(2013)
*RR後の低レベル狩場(2013)
支援ジュデックス型育成
*お手ごろ装備(2013)
*ステータス・育成タイプ(2014)
*スキル構成(2014)
*武器火力(2014)
*審判の靴(2014)
サブキャラ育成
*弓手育成(養殖)(2013)

マンガ感想&ネタバレ

★ぼくの地球を守って
(1), (2), (3), (4), (5)
(6), (7), (8), (9), (10), (11)
★ぼくは地球と歌う
1巻, 9話
★東京喰種-トーキョーグール-:Re  1話

ゲーム感想・おすすめ

*メタスコアランキング
上からオススメ順。主観多々
世界観重視,厨二ファンタジー,
美男美女,癒し系,協力ゲーム好き

【個人的な神作品】
*ICO(ADV,PS2等)
*風ノ旅ビト(ADV,PS3)
*Demons&DarkSouls(Act,PS3)
*DarkSouls2(Act.RPG,PS3等)
*Bloodborne(ARPG,PS4)
*ワンダと巨像(ADV,PS2等)
*rain(ADV,PS3)
*428(ADV,PSP等)
*シュタインズゲート(ADV,PS3)
*空の軌跡,零の軌跡(RPG,PC等)
*ジルオール(RPG,PS2等)
*幻想水滸伝1-3(RPG,PS等)
*シャドウハーツ1&2(RPG,PS2)
*月下の夜想曲(Act,PS等)
*Ysシリーズ(ARPG,Vita等)
*Ys8(ARPG,Vita等)
*逆転裁判(ADV,DS等)
*キングダムハーツ(RPG,PS2)
*ラストオブアス(TPS,PS3)
*GTAシリーズ(TPS,PS3,ceroZ)
*ウィッチャー3(RPG,PS4,Z)
*スプラトゥーン(TPS,WiiU)
*華アワセ(乙ゲ,PC)

【個人的な秀作】
*DOOM(FPS,PC)
*FF5(RPG,SF)
*DQ5(RPG,SF)
*モンハン2G(Act,PSP)
*IQ(パズル,PS)
*TRICK&LOGIC(ADV,PSP)
*デビルメイクライ4(Act,PS3)
*ドラゴンズドグマ(RPG,PS3)
*エルダースクロール(RPG,PS3,Z)
*マインクラフト(工作,PS3等)
*アサシンクリード(Act,PS3,Z)
*アンチャーテッド(TPS,PS3)
*零~zero~(ADV,PS2)
*零~濡鴉の巫女~(ADV,WiiU)
*SIREN(Act,PS2等)
*ぐるみん(Act,PSP&PC)
*ダンガンロンパ1&2(ADV,PSP)
*プロジェクトディーバ(音楽,etc)
*龍が如く4(ADV,PS3)
*東方・紅魔城伝説2(Act,PC)
*式神の城(Stg,PS2)
*ペルソナ4(RPG,PS2等)
*大神(RPG,Wii等)
*ニーア・レプリカント(RPG,PS3)
*メタルギアソリッド(Act,PS等)

*2016年発売日表
*2015年E3PV集

ゲーム感想

【個人的な惜作】
*閃の軌跡Ⅱ,,③感想,,⑤キャラ,,,⑧クリア後の解釈(RPG,PS3)
*フラジール(ADV,Wii)
*絶対絶望少女(Act,Vita)
*ジルオールゼロ(Act,PS3)
*ブレスオブファイヤ5(RPG,PS2)
*ドラッグドラグーン3(RPG,PS3)
*エスカのアトリエ(RPG,PS3)
*FF13-3R(RPG,PS3)
*テイルズヴェスペリア②感想(RPG,PS3)
*Tree of Savior(ARPG,ネット)
*ECO(RPG,ネット)
*タルタロス(ARPG,ネット)
*歴史物(小説・漫画)

独自性、戦闘操作性、快適か
ストーリー、キャラ、デザイン
音楽、画質、難易度で評価

ゲーム日記

★シャドウバース
冥府エルフ
ロイヤル

★任天堂ゲームの感想
*スプラトゥーンの日記
S以上・96凸ギア立ち回り戦略
おすすめ武器
C-, C, C+, B-, B, B+, A-, A
マップざっくり考察

★ファルコムゲームの感想
*イースⅧの日記
1, 2, 3, 4, クリア後の感想

*東京ザナドゥの日記
1話, 2話, 3話, 4話, 5話,
幕間, 6話, 7話, 最終話
クリア後の感想

*閃の軌跡Ⅱ
*,,③クリア後レヴュー,,
⑤キャラ,,,⑧クリア後の解釈

*その他
*空の軌跡,零の軌跡
*Ysシリーズ
*ぐるみん

★スクエニのゲームの感想
*いけにえと雪のセツナ
(1), (2), (3), (4), (5)
クリア後の感想
Amazon工作疑惑

★LOL
*初心者向けオススメ動画
*レーンごとオススメ
*アーリ
*アニー
*フォーチュン
*導入ガイド

支援(・∀・)スキーによる雑記


(*´▽`)_旦ちゃ~
最近はジュデックス…
ソウルシリーズ・フロムゲーに関しては 姉妹で情報収集をしています。

姉:さきちゃ
RPG好き。特に支援職が好き。
好きなキャラは、エアリス。

妹:ヨルタ
モンハン世代。
ICOでゲームにハマる。
反射神経はないけど、 探索ゲー・雰囲気ゲーが好き。

カウンター

忍者RSS

リンク

ソウルシリーズ

ラグナロクオンライン

他の作品も

Copyright ©  -- ダクソ攻略メモ*よるた* --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]