見た目が好みだった事と、たまたまセールだったので
アーリを課金して購入してしまいました。
440円でした。

和風なのに、色っぽくてアーリちゃん可愛いです。
アーリはどちらかというと操作が難しく、テクニカルなチャンピオンらしいです。
ただLOLはどのキャラも何かしら課題や難点はあるとのことで、見た目で選んでみました。
とりあえず、ちょっとお勉強してみた知識をまとめてみます。
[ビルド案]
初期アイテムは400pのマナ回復ドランリングを購入するのが良さそうです。黄色のトリンケットも貰っておきます。
余裕あればポーションかワードも買います。
レベル6を先行しRボタンのUltが覚えられた段階で、攻勢に出るのが良さそうです。といっても、スキル全弾当てて倒しきれるかどうか、という火力ですが…。
これまでに魔力を底上げ出来るアイテムを入手しておくのが良いのかなと思います。
850pの
ブラスティングワンドがあれば魔力+40となり火力になります。後々ヴォイドスタッフになります。もしくはデスキャップにします。
お金が苦しければ、435pの
増魔の書を購入して後々
モレロノミコンかルーデンエコーにします。余裕あれば砂時計まで狙います。
対面アニーならば、防御力あがるアビサルセプターに繋がる
ブラスティングワンドが良さそうです。
通常は試合状況にもよりますが…、1100pのソーサラーブーツを完成させた後はとにかく魔力の底上げが大事かなと思います。移動速度だけでなく、魔法ダメージも上がります。
その後は、ソロ集団戦ともにアーリに必要なのはとにかく魔力かなと思います。
☆435p
増魔の書 魔力+20
☆(550p フォビドゥンアイドル クールダウン短縮10%マナ回復50%)
☆ 850p
ブラスティングワンド 魔力+40
☆(800p フィンディッシュの古書 魔力+25 クールダウン短縮10%)
☆ 1250p
ムダニデカイロッド 魔力+60
☆ (2350pアビサルセブター 魔力+70 対象魔法防御-20%ダウン効果)
ブラスティングワンド+その他
☆ 2400p
モレロノミコン 魔力+80
クールダウン短縮20% 基本マナ回復100%
増魔の書+
増魔の書+その他
☆ 2650p ヴォイドスタッフ 魔力+80
魔法防御貫通+35%
ブラスティングワンド+
増魔の書
☆ 3200p ルーデンエコー 魔力+100
移動速度+10%
ムダニデカイロッド+
増魔の書+エーテルウィスプ
☆ 3500p ゾーニャの砂時計 魔力+100
2.5秒無敵
ムダニデカイロッド+
増魔の書+その他
☆ 3800p ラバドン・デスキャップ 魔力+120
魔力+35%増幅
ブラスティングワンド+
ムダニデカイロッド+
増魔の書
個人的に思うのは、中盤はとにかく魔力+80程度の装備を早めに準備したい、という事。
最終的に、デスキャップかルーデンエコーか砂時計まで完成させるつもりなら
ムダニデカイロッドと増魔の書で中盤の魔力+80が確保出来ます。
可能ならデスキャップ、厳しければヴォイドスタッフで終盤を乗り切る見込みなら
ブラスティングワンドをまず目指すのが良さそうです。
私はアーリの価値は、チャームというスキルを当てる事にある、と聞きました。
よって、それを最優先すべきなら、クールダウン短縮効果とマナ回復効果も持つ
本の
モレロノミコンが一番アーリと相性が良いと思います。
よって、
増魔の書435→
増魔の書二冊目435→フィンディッシュの古書800と
アイテムを増やしてから、お金をためて、
モレロノミコンを作っておくのが
集団戦には良いのかな、と思います。
しかし、それだけでは終盤戦としては魔力不足を感じるので
ブラスティングワンド+
増魔の書、もしくは
ムダニデカイロッド+
増魔の書を追加購入して
魔力をブースとしておき、貯まったお金と相談して
デスキャップ・砂時計・ルーデンエコー・ヴォイドスタッフを揃えていくのが良さそうです。
デスキャップまで行けるに越したことはなさそうですが、なかなかコストが高いので
進行状況に応じて調整出来ると強そうです。
ルーデンエコーは移動速度も上がり、追加ダメージも入るので、チャームと相性が良いです。
【結論】
テンプレとしては、
・スタート:ドランリング
・序盤:
増魔の書→
増魔の書2つ目→
モレロノミコン
・中盤:ブーツ→ソーサラーシューズ
・終盤:
増魔の書→
ムダニデカイロッド→ルーデンエコーorデスキャップ
この辺り揃えておけば終了時に何やってんだとは言われないんじゃないかな・・・。
対面アニー等の場合は
・序盤:
ブラスティングワンド→アビサルセプター
魔力不足なので、魔力増強したいです。
[アーリを購入した理由]
Ceros選手が初心者オススメだということ、始めて見たフェイカー選手が使用していたことも理由の一つです。マネ出来るのかはともかく、動画見たりと楽しめる幅が広そう、と思いました。
アーリは、スキルをきちんと当ててれば、それだけで仕事になるとプロプレイヤーや熟練者が語りますから、ジャングルとかマクロ視点とかビルド知識などが不足していても活躍させやすいそうです。
その反面、対象指定でもなくスキルを当てることが難しい、スキルを外すとほぼ終わるチャンプでもあるそうです。
因みにこの3日間でフォーチュンとアーリを交互に使っていますが、フォーチュンの戦績に勝てません…。火力が上げにくいのでスキルを全部当ててようやく倒せるかどうかというところ。1、2発外しても他スキルで倒しきれるフォーチュンは流石に難易度最低値ですね。アニーは良くもなく悪くもなく、アーリはけっこう悪い戦績です。今の目標はIP3000貯めて、フォーチュンを購入する事です。
[立ち回りらしきもの]

担当レーンはMid。
攻撃は魔法ダメージ。
パッシブで攻撃当てると体力回復出来ます。
Midレーンはマップの中央であり、視点の有利確保とのことでも重要レーンです。ソロでも戦える火力と機動力を兼ね備えたチャンプが多いようです。
Botレーンはドラゴンの有利に繋がるので進行の早いADC、(物理)火力の高いチャンピオンを育てます。Supportの仕事はADCとMidの人数差カバーして2人を育てる事、ドラゴン周辺の視界確保とイメージしてます。
Topレーンは集団戦で壁ともなれる体力の高いタンクチャンプを育て、進行は遅いけれどゲームのキーともなるバロン周辺の有利を狙うイメージです。ジャングルはバロン周辺の視界確保とMidとTop、マップ全体の進行注力ポイントを押さえるのが仕事なのかな、と思います。
とにかく、アーリはMidでファームするチャンプらしいです。
フェイカーさんとか見てるともの凄い勢いでCSが増えていきます…。
序盤はミニオンのラストヒットを効率良く取る技術が求められそうです。
敵チャンプに対しては火力も不足して削りきるのは厳しそうなので、ハラス程度で深追いしなくてもいいのかな、とも思います。
[本日の戦績]
AI戦です。まだレベル10です。

ざっくり見ると、敵のインヒビターに手が届く前に帽子が買えていれば
チームの火力にはなれていそうです。
装備が揃ってなくても、チャームに注力できればアシストは出来そうです。
火力がないと、敵を倒しきれないでピンチに陥るみたいです。
[その他]
ビルドで調べるとサポートが少し出てきます。
プロビルドでも1つだけジャングルがありました。
タンクも一応見つけることが出来ました。
基本Mid固定チャンプみたいです。
ADCだけはどう転んでも無理らしいです。
[参考]
Fakerさんのビルド http://lolmeta.info/player/faker/stats
2015年のデータが多いです。
シルンゴブログ http://brongo.blog.jp/archives/41342947.html
http://brongo.blog.jp/archives/49432576.html
ひよっこLoL http://hiyokkolol.blogspot.jp/2015/10/lolahri-mid.html
LOLは深い http://lolhahukai.blog.jp/archives/17032654.html
評価高いビルドTell me a secret? http://lolbuild.jp/build/detail/350
[追記]
選んだ理由が「和風」と書きましたが、九尾の狐の元ネタは殷周革命時のダッキさんらしいです。
封神演技にも出てきます。
ライオットゲームズによると、アーリは一応韓国の伝説が元ネタらしいです。
韓国人がアーリは日本人じゃない!と怒っているそうです(笑)
ダッキだと中国人だよ!と言ってやりたいw
デザイン見ると、ルーツはNARUTOや巫女萌えの日本文化っぽいですよね・・・。
欧米からしたら、韓国も日本も同じ極東の小国なんでしょう。
★
ダクソ3攻略,
ダクソ2攻略,
ブラボ攻略,
RO支援AB,
ゲーム感想,
TOP★

PR
この記事へのコメント