忍者ブログ
HOME Admin Write

ダクソ攻略メモ*よるた*

ダークソウルとブラッドボーン攻略で初心者向けステ振り・武器。 RO支援ジュデックスABの狩場・ステ・装備。 ゲーム感想。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自由に工作が出来るゲーム。
ただ、敵と戦闘したり・・・というアクション要素は他のゲームと比べると劣る。
好き勝手地形つくったり、バリケードつくってみたり、と楽しめはするんだけど・・・。

なんだろう、部屋で場所をとらないレゴって感じかな。
レゴだけのゲームより、痒いところに手が届く。

ただ、グラフィックは本当に微妙。
まあ、ゲームってグラフィックじゃないよね!

たまにマインクラフトやってるくらいなら、自分で同人ゲーム作ってる方が楽しいやって思う。
簡単に自作気分が楽しめるソフト。
RPGツクールの3Dアクションアドベンチャーが可能となった幅広いバージョン。
いまのところ有名なゲームソフトの中では最も自由度が高いソフトだと思う。

単にサバイバルゲームがやりたければ、αテストモード(バグ多数の有料試作版)だが
『the Forest』というカナダのインディーズソフトが面白かった。
グラフィックも良いので、バグが直ったらなかなか楽しめそうだと期待しています。

建築が好きなら『テラリア』もなかなかオススメできます。
2Dのレトロデザインなので、さらにグラフィックが微妙ですが・・・;;



ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手

PR
だだっ広い空間を自由に生活できるRPG。
とにかく自由!
NPCも生き生きしているし、何でも出来る。
楽しい。
なにげにZ指定なんだよね、海外って戦争ゲーか犯罪ゲーしかないのかしら...。

キャラメイクもかなりいじれるので、
他の洋ゲーよりも日本人好みにセッティングできた。
でも、おっさんキャラのほうが作りやすい。

ただ、RPGとしてみると、戦闘もあまり楽しくなくて
微妙かもしれない。
セカンドライフという意味だと、GTAの方がいろいろ悪いことも出来たし
どうぶつの森の方がほのぼのしている・・・^_^;;

とにかく好き勝手冒険できるので、こてこてのストーリーものに飽きたという人にオススメできる。


ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手

モンハンで有名なカプコンが出したオープンワールドRPG。
スカイリムと比較すると、アクション性能が良く戦闘が楽しい。
アクションRPGの中ではマップが広い、というのが最大の長所。

単なるRPGとして見てしまうと、スカイリムを模倣したいまひとつな作品。
クエストも作りこまれておらず、作業なことがある。
ルーラ的な瞬間魔法が終盤までは自由に使いにくい。
広いフィールドを何度も歩かされることになってしまう。
セカンドライフと楽しむ、といった遊びの部分も少なく
オリジナルな世界観をほとんど感じ取れない。

・・・という理由で、膨大な開発費のわりには評価が低い。

しかしながら、アクション性能はさすがのカプコン。
他社のRPGと比較しても、ストレスないように作りこまれている。
単純なジャンプを駆使しての街中やダンジョン探索はとても面白かった。
何気に熱中出来る良作である。

あと一つ何かオリジナル要素があったり、
センスの光る遊びがあれば、神ゲーになれたかもしれないので
個人的にはとても残念。

ドグマの2開発はまだ言及されていないようで、開発費は回収しきれていないのかも?


ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手

今ぐぐってみたら、1993年のゲームでした。
MS-DOS時代のシェアソフトです。

FPSという今ではメジャーのシューティングゲームという
ジャンルそのものを切り開いたといえる作品らしい。
子供の頃、この手のゲームは、我が家にはこのタイトルしかなかったので
他の海外ゲームはよくは知りません・・・。

バイオを友人宅で見たとき、DOOMみたいだ、と思いました。
90年代後半から出てきた類似のゲームをDOOM系と呼んだりもするらしいです。

アメリカの会社が作ったものみたいです。
当時からアメリカではこういったゲームが人気だったのかもしれないです。

とにかく、ゾンビ(火星人らしい)が怖くて怖くて
ビビりながら、家族で遊んでいました。
3Dでの探索が実にリアルで面白かったです。

2012年に、2003年にリメイクした作品をさらに、移植した『DOOM3』が
PS3,XBOX,PCで発売されたそうです。

あ、PS3とXBOX版は、CERO「Z」という扱いらしいのでご注意下さい。



ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手


大好きなストーリーの物語です。
Wander君が『きょぞう』と戦う物語
ロードのないオープンワールド。2005年の作品としては圧巻。
あまりに大きなモンスターと戦う
モンハンや狩りゲーが流行る前の作品としては時代を先行しているなあという印象。

ただ、惜しいことにアイデアに技術力が追いついていない。
アクションゲームとしては、操作性が悪い
どちらかというと、モンスターの構造を見て、
弱点までどうやって辿り着くかを考えるパズルゲーム。
そんなゲームです。

物語のテーマは「ICO」とも共通しています。
ただ、ワンダの主人公は『青年』。
『少年』であったICOよりは、年齢が上がった人間の戦いでした。
iconよりも『きょぞう』の方が、テーマは分かりやすかったです。
ICOは手を繋ぐというアクションがあまりに秀逸すぎたので・・・^_^

ゲームをしている間くらいは、
誰かのために全てをかけて戦いたい
そんな勇者的達成感と切なさがありました。

馬に乗る判定可能な範囲が狭かったり、
方向キーを入れた方角へジャンプしなかったり
R1入力が反応しなかったり、
カメラがオプションで切っているのに、勝手に動いたり、
とにかくストレスが溜まり易い操作性がもったいなかったです。

攻略方法は1体くらい巨像倒したら、
あとはすぐに分かるんですが、どうもジャンプの入力がうまくいかなくて
3体目の巨像の手前の崖で100回くらい落ちていました・・・。
5体目の飛行型に乗れたくらいからゲームにハマりだしました。
8体目くらいからは、攻撃手段がほぼ一通り。
トライアンドエラーが必要になってくるので、
思ったとおりに動かせないのがきつくなってきました。
それでも、装備強化やアイテム製造でどうにかする作業ゲー要素の強いモンハンより
個人的には楽しめました。

もう10年ちかくも前なんだなあ、と思います。
今の技術であれば、当時のスタッフが目指したものを実現できそうに思います。
こういう雰囲気重視のゲームは数が出にくいので
フルリメイクは難しいかもしれません。


ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手


世界観が秀逸なゲーム。
廃墟マニアにはたまらないMAPデザイン。
ストーリーもけっこう良い。

しかしながら、操作性が最悪。
ざっくりいうと、操作性の悪いラストオブアス。
ホラーアクションなのに、思ったとおりに動かせないというのが致命的だった。



ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手


ラグナロクオンラインやパズドラなどを運営する
ガンホーオンラインのコンシューマーゲーム。
2Dのパズルゲームです。
雰囲気はICOに似ています。

スマホでも出せたんじゃ、と思う
古い2Dシステムですが、暇つぶしにはちょうど良いです。
1ステージ1分くらいでクリア出来ますが
何度か死んだりして、頭つかっていかないとクリアできないです。

結局は2Dゲームの方が面白くしやすいんですね。

技術やアイデア的にはファミコン時代のマリオやゼルダと何も変わりは無い。
30年前にはすでにあった発想。
お姫様のAIが単純すぎるので(ただ前進するだけ)
ICOのヨルダのような仮想人格の魅力もない。

たぶんガンホーがパズドラで信者を作る前だったら、同人レベルと総叩きにあっただろう。
日本メーカーが出しても、叩かれたハズ。

けれども、昔ながらのゲームは単純明快で面白い。

ステージ数が140位とボリュームはあるが
2Dレトロゲーなので2000円以上は高すぎる。
500円程度の価値。



ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手

FFで一番売れた作品はFF7だそうですけど、
私はFF5が一番好きです。FF6も好きでした。

FF5は、ガラフというお祖父ちゃんキャラが味方にいて、
記憶を失った彼の人生を追っていく話になるのですが
味方キャラに年配者がいる、というのが、
他のゲームにはあまりない味を感じました。
あと、私はジョブチェンジシステムがすっごく好きでした。
スキルの数が多くて、つけかえられるというのが楽しかったです。

FF3のジョブチェンジシステムも楽しかったな。

FF6は、味方キャラの数が多いのが、面白かったです。
シャドウが途中で居なくなっちゃうのかな、ってドキドキしましたし
マッシュがコマンド入力成功したら、超火力だったり。
カイエンもかっこよかった。列車の迫力が良かったなあ。
セッツアーとか厨二っぽいけど、自由な生き方に憧れました。
あとは、女性キャラのセリスがけっこうワイルドでかつ繊細だったところ。
感情移入しやすかったです。

FF8は、綺麗なCGムービーに感動しました。
あと攻撃にあわせてボタンを押すと攻撃力が上がるのでダレにくかったです。

FF9は、ファンシーなポリゴンが好きでした。
ビビが可愛かった。

FF12は、広いMAPを歩くのが楽しかったです。
もう少しストーリーにボリュームがあれば
大人気になっただろうにちょっともったいなかったです。
戦闘システムも面白かったです。

FF13は、一本道のMAPもうじうじしたストーリーも好みではなかったです。


ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手


ドラクエで一番好きなのは、2か3でした。
3はジョブチェンジシステムが好きです。
2は生まれて初めて、一人でクリア出来たゲームだったので思い入れが強いです。

人に一番オススメしやすいのは、5かなあと思っています。
主人公が父親になって、その息子や娘も操作できるので、
性別・年齢問わず、感情移入しやすい操作キャラが居るというのが良いです。



ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手


武器のモーションで戦う、という3Dを生かした良システム。
スタミナという行動制限パラメーターがあったり
装備やアイテム依存度が高いので海外ではRPGジャンルに分類されます。
しかしながら、敵の攻撃力は高く、攻撃範囲は広いので
回避かガードをしていかないと、効率よくは倒せないアクション性の高いゲームです。

持ち運べる携帯機で隣に居る友達と遊べるという通信機能によって
2D時代のマリオやDQ・FFと並び、ゲームをしない人でも
知っているほどに大流行しました。


私はモンハンは2から入った人間です。
周りであまりにも流行っていたため、付き合いで始めました。

繰り返す作業ゲームが苦手なため、はちみつを集めたり
鉱石を拾ったりする農場ゲームがあまりに苦痛で最低限しかしませんでした。
2Gは、唯一G級もそこそこ真面目にやったゲームかもしれません。

一応、3や3Gや4もやりましたけど、DSだとPSPほど楽しめませんでした。
もともとコアゲーマー向けのアクションが売りだったのに
ライトゲーマー向けに無理やり方向転換して、ちょっともったいないな、と思っています。

初心者にオススメしやすいのは、太刀か大剣かなと思います。
リーチがあるほうが、初見でもボスに攻撃を当てやすいかなと感じました。

好きなボスは、ナルガ・レウスレイア・ティガ・キリン。
ジンオウガも好きでした。
 ナルガが猫っぽくて、なんか可愛いなあっていつも思います。


ダクソ3攻略, ダクソ2攻略, ブラボ攻略, RO支援AB, ゲーム感想, TOP

拍手

ラグナログ 支援育成

ぬるゲーマーのすすめ
支援プリ
*狩場別・PT別で支援考察(2007)
*支援プリ育成(2007)
*支援廃プリ育成(トール以後)(2010)
支援アクビ
*ニヨPTで支援ABの育成・ステ(2013)
*支援ABのスキル(2013)
*アコプリ最短転職育成(2013)
支援アクビのソロ
*支援ジュデックスのススメ(2013)
*RR後の低レベル狩場(2013)
支援ジュデックス型育成
*お手ごろ装備(2013)
*ステータス・育成タイプ(2014)
*スキル構成(2014)
*武器火力(2014)
*審判の靴(2014)
サブキャラ育成
*弓手育成(養殖)(2013)

マンガ感想&ネタバレ

★ぼくの地球を守って
(1), (2), (3), (4), (5)
(6), (7), (8), (9), (10), (11)
★ぼくは地球と歌う
1巻, 9話
★東京喰種-トーキョーグール-:Re  1話

ゲーム感想・おすすめ

*メタスコアランキング
上からオススメ順。主観多々
世界観重視,厨二ファンタジー,
美男美女,癒し系,協力ゲーム好き

【個人的な神作品】
*ICO(ADV,PS2等)
*風ノ旅ビト(ADV,PS3)
*Demons&DarkSouls(Act,PS3)
*DarkSouls2(Act.RPG,PS3等)
*Bloodborne(ARPG,PS4)
*ワンダと巨像(ADV,PS2等)
*rain(ADV,PS3)
*428(ADV,PSP等)
*シュタインズゲート(ADV,PS3)
*空の軌跡,零の軌跡(RPG,PC等)
*ジルオール(RPG,PS2等)
*幻想水滸伝1-3(RPG,PS等)
*シャドウハーツ1&2(RPG,PS2)
*月下の夜想曲(Act,PS等)
*Ysシリーズ(ARPG,Vita等)
*Ys8(ARPG,Vita等)
*逆転裁判(ADV,DS等)
*キングダムハーツ(RPG,PS2)
*ラストオブアス(TPS,PS3)
*GTAシリーズ(TPS,PS3,ceroZ)
*ウィッチャー3(RPG,PS4,Z)
*スプラトゥーン(TPS,WiiU)
*華アワセ(乙ゲ,PC)

【個人的な秀作】
*DOOM(FPS,PC)
*FF5(RPG,SF)
*DQ5(RPG,SF)
*モンハン2G(Act,PSP)
*IQ(パズル,PS)
*TRICK&LOGIC(ADV,PSP)
*デビルメイクライ4(Act,PS3)
*ドラゴンズドグマ(RPG,PS3)
*エルダースクロール(RPG,PS3,Z)
*マインクラフト(工作,PS3等)
*アサシンクリード(Act,PS3,Z)
*アンチャーテッド(TPS,PS3)
*零~zero~(ADV,PS2)
*零~濡鴉の巫女~(ADV,WiiU)
*SIREN(Act,PS2等)
*ぐるみん(Act,PSP&PC)
*ダンガンロンパ1&2(ADV,PSP)
*プロジェクトディーバ(音楽,etc)
*龍が如く4(ADV,PS3)
*東方・紅魔城伝説2(Act,PC)
*式神の城(Stg,PS2)
*ペルソナ4(RPG,PS2等)
*大神(RPG,Wii等)
*ニーア・レプリカント(RPG,PS3)
*メタルギアソリッド(Act,PS等)

*2016年発売日表
*2015年E3PV集

ゲーム感想

【個人的な惜作】
*閃の軌跡Ⅱ,,③感想,,⑤キャラ,,,⑧クリア後の解釈(RPG,PS3)
*フラジール(ADV,Wii)
*絶対絶望少女(Act,Vita)
*ジルオールゼロ(Act,PS3)
*ブレスオブファイヤ5(RPG,PS2)
*ドラッグドラグーン3(RPG,PS3)
*エスカのアトリエ(RPG,PS3)
*FF13-3R(RPG,PS3)
*テイルズヴェスペリア②感想(RPG,PS3)
*Tree of Savior(ARPG,ネット)
*ECO(RPG,ネット)
*タルタロス(ARPG,ネット)
*歴史物(小説・漫画)

独自性、戦闘操作性、快適か
ストーリー、キャラ、デザイン
音楽、画質、難易度で評価

ゲーム日記

★シャドウバース
冥府エルフ
ロイヤル

★任天堂ゲームの感想
*スプラトゥーンの日記
S以上・96凸ギア立ち回り戦略
おすすめ武器
C-, C, C+, B-, B, B+, A-, A
マップざっくり考察

★ファルコムゲームの感想
*イースⅧの日記
1, 2, 3, 4, クリア後の感想

*東京ザナドゥの日記
1話, 2話, 3話, 4話, 5話,
幕間, 6話, 7話, 最終話
クリア後の感想

*閃の軌跡Ⅱ
*,,③クリア後レヴュー,,
⑤キャラ,,,⑧クリア後の解釈

*その他
*空の軌跡,零の軌跡
*Ysシリーズ
*ぐるみん

★スクエニのゲームの感想
*いけにえと雪のセツナ
(1), (2), (3), (4), (5)
クリア後の感想
Amazon工作疑惑

★LOL
*初心者向けオススメ動画
*レーンごとオススメ
*アーリ
*アニー
*フォーチュン
*導入ガイド

支援(・∀・)スキーによる雑記


(*´▽`)_旦ちゃ~
最近はジュデックス…
ソウルシリーズ・フロムゲーに関しては 姉妹で情報収集をしています。

姉:さきちゃ
RPG好き。特に支援職が好き。
好きなキャラは、エアリス。

妹:ヨルタ
モンハン世代。
ICOでゲームにハマる。
反射神経はないけど、 探索ゲー・雰囲気ゲーが好き。

カウンター

忍者RSS

リンク

ソウルシリーズ

ラグナロクオンライン

他の作品も

Copyright ©  -- ダクソ攻略メモ*よるた* --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]